win3山本圭壱編を見て、ずーっと不思議でした。
☆なんで芸人さんをマネジメントする会社なのに芸人さんを大事にせんの?
☆コロナ禍で舞台・営業での利益が得にくい現状で、今確実に利益を生んでいる宮迫さんやオリラジ・西野さん・加藤さんら、有能な芸人をなんで切るの?
また先日、西野さんYouTubeにて、ダイノジ大谷さんが売れてる若手に比べて舞台や営業中心だった中堅芸人の惨状を話し、吉本辞めた西野さんに対策を聞いてたのが??でした。
???の数が増えたことで情報収集好きの血が騒ぎ、ちょこっと吉本について調べてみました。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
吉本の主たる事業
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
1)タレントマネジメント
2)劇場(例:花月やルミネ)
3)コンテンツビジネス(例:イベントやグッズ、DVD)
4)地域(例:住みます芸人)
5)グローバル(例:アジア)
6)島ぜーんぶでおーきな祭(例:ラフ&ピース)
7)PR・セールスプロモーション(例:企業コラボ)
8)スクール(例:NSC)
9)ニュープロジェクト(例:omo、ロボット研究)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
私の疑問は上記1)を蔑ろにしてるなぁ、でしたが、最近のニュース(下記参照)を見ると、教育や官庁関係の仕事が多岐に渡って増えており、大阪万博の吉本パビリオン構想(2021/2 インタビュー記事)まで話されていました。
既に吉本は上記4)以降の事業に注力する方向なのかもしれません。数千人もいる個々の芸人が有能かどうかより、又コロナ禍で中止リスクのあるイベントをやるより、国や地方、生徒からお金をもらう仕組みの方が着実に儲かるので、会社に従順な人気芸人+αしかいらないと、それが正しいかどうかはおいといて、吉本上層部が判断したのだと、納得できました。
まぁ、それも大崎会長らが官公庁や政府とのパイプを太くしてきた功績ではあるし、企業としては間違ってないんでしょうね。
今後吉本が上記1)をどうしていくのか・・、中田中毒の私は、???が解消された今、オリラジや宮迫さんら、冷遇されてる方々の活動を妨害しないことを願いつつ、実はこのコラムで1番言いたかったこと「吉本にそんないっぱい税金使うなら医療関係(従事者やワクチン開発など)に使ってほしい」・・でした?
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
最近の吉本ニュース
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
1)動画配信プロジェクト 文化庁×吉本興業『やってみよう日本の文化』
ロザン・すゑひろがりず・ゆりやん・チョコプラなど、本人公式YouTubeで公開
ゆりやんレトリィバァ:吉本チャンネルで公開
クールジャパン機構(政府出資9割)+NTTで設立した、子供向けアプリやYouTubeを制作
5)3つの学校
・NSC吉本総合芸能学院
木村祐一氏がカリキュラム委員
・デジタルアカデミー新設
「パフォーミング」
「クリエイティブ」
「デジタルエンタテインメント」
・吉本興業高等学院新設(高卒取得可)
6)2021/5/6 山梨動画応援隊動画
7)2021/3月、上海に新会社設立
中国市場における日本の農水産品・物産品の販路拡大と地方経済活性化のためのライブコマース事業、既に中国のの現地パートナーと連携協定を締結済み