関わってきた人の数

執筆者 | 21/05/27 (木) | コラム

今日は、5/27(木)のホームルームの、DM禁止のお話しを受けて、私が考えたこと・感じたことを書こうと思います。

 

DM全面禁止、って、かなり大きな話なので、前日に覆面パトロールの話をしていたとは言え、びっくりされた方も多かったと思います。

私も最初は、「不便になるなぁ…どうしようかな」と思いました。

 

とは言え、私は、どちらかと言うと、「こういうルールになりました」と言われると、それに従ってしまう従順な方なので、状況別にどういうコミュニケーションの取り方で代替出来るかな…というのを、ホームルームを聞きながら考えていました。

この代替案の場合、こんなことが起こったらストレスだなぁ、と思うことなども、ホームルームではコメントしたりしましたが、改めて考えてみると、それって私がこれまでの経験から得た価値観に基づく私の対人対処法であるので、私自身が新しい対人対処法を獲得できるチャンスなのかも知れないなぁ、と思いました。

 

DMについては、前言撤回もあったので、この点については、そういう考え方に立つとこれからも対人関係構築の役に立ちそうだな、と思った、という話に止めようと思います。

 

今日の記事で書きたかったのは、中田さんの決断力や人の意見を聞こうとする姿勢から、精神的な強さを改めて感じました、という話です。

 

DM全面禁止、って、たぶん、ものすごい反対意見が出るだろうな、と、予測できたことだと思います。

でも、それを伝えてみて、リアクションを見て、修正していくことを決める。

これって、かなり精神力が必要なんじゃないかなって思います。

私が最初に思ったように、「○○が出来なくなって困ります!」って言う意見が、たぶんたくさん寄せられて、それに一つ一つ目を通していく、と言うのは、心が弱いと折れてしまう作業な気がします。

面倒だし、なるべく避けたい作業な気がします。

あくまでも私の想像なので、実際のところは分かりませんが、少なくとも私は、そういう作業に嫌な思い出や苦手意識があるので、「中田さん、すごいなぁ…」と思いました。

 

じゃあ、なんで中田さんはそれが出来るのか?私なりに考えてみました。

 

これも私が勝手に想像しているだけですが、おそらく中田さんは、これまで接して来られた人の数が、私とは比べものにならないくらい、多いからではないかな、と思いました。

 

私は、人と接して大変だったり苦労したり嫌なことがあったり、といういくつかの記憶から、じゃあそもそもそんなに人と話さなければいいし、そういう意見を目にしないようにすればいいよね、という結論に達していた時期があります。

というか、今もその傾向はあります。

そういうシチュエーションを回避してきたので、今まで生きてきて、そんなにたくさんの人と関わってこなかったように感じます。

おかげで、居心地のよいゾーンは分かるのだけれども、そこから出て行かないと、結局自分のキャパは広がらないし、いつまでも私は私のままになるのかも、と、思いました。

「反応しない練習」をするのではなく、「反応する機会」を減らすようにしていたと言うか。

弱っている時はそれでいいのですが、色んな意見に感情で反応しないようにする練習なんかも、まずはそこに踏み込んでいくところからなのかな、と、思いました。

中田さんは、そんなことを人の何倍も繰り返されて来たんじゃないかなぁ、と。

(繰り返しますが、想像です。)

 

私はHSPの傾向があることを自覚していて、それも私の居心地のいいゾーンに留まり続けようとするのを、助長していた気がします。

私の場合、HSPかどうかは、特に大きな問題ではなくて、(HSPという言葉や特徴をどんな風に使うかは人それぞれ自由だと思うのですが、)自分で自分の可能性を狭めたり、自分で自分に言い訳を立てるような使い方をしてしまっていることが、まだまだあるな、それはやめたいな、とも感じました。

(ちなみに、「繊細さん」というのは、なんだか最近一人歩きしているような気がして、ちょっと苦手なので、私は、HSPという言葉を好んで使っています。)

 

あるものがなくなると、どうしても不便を感じてしまいます。

でも、PROGRESSは中田さんが作ってくれたフィールドで、私はそこに混ぜてもらっていて、そこを通して、たくさんの友達と出会い、貴重な経験をさせてもらっています。

私1人では、こんなにたくさんの友達も、配信や動画作成をしようという思いが起こることも、部活動でやっているようなことも、行動できなかったと思います。

だからこそ、(DMは明日のホームルームでお話しがあるようなので、また別の何かがあったとしても、)中田さんがPROGRESSで一つ一つ決断して実行していくことには、私自身も変化させて順応させて、遊び尽くさせてもらいたいな、と思っています。

 

そういう意味では、私はあまり参考になる意見を出せないタイプの人間なのかも知れません。笑

 

せっかくたくさんの人がいて、いろんなことを考えさせられるPROGRESSというコミュニティに縁あって入っているので、これからも新しい自分や、思わず気付いたことに、その都度その都度学んだことを自分の糧にして成長していきたいな、と、思います。

 

うまくまとめられなくて、読みづらい部分、分かりづらい部分、理解しがたい部分も、同意しがたい部分もあったかと思います。

もしも、不快な思いをさせてしまった方がいらしたら、すみません。

最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。

執筆者 | 21/05/27 (木) | コラム


100 ビュー
2いいね!
読み込み中...