#PG断り上手選手権 君も断り上手になろう!Twitterで開催中!~6/3

執筆者 | 21/05/29 (土) | コラム

HRを受け、PUBLIC案内所にも「PROGRESSの優しい文化」ページを用意しました。
不文律となっている空気も、ちゃんと教えてくれて最初に分かった方が活動しやすいよな~と思ってます。

そして、今回分かったことは、「実はみんな断るのが苦手」ということだと思います。

ちょっと嫌だな~と思ったけど、断るのも申し訳なくて引き受けてしまって、結局嫌な思いをしたり、そんなに嫌な思いもしてないけど2回目はないかな~、と思ったけど、結局2回目も断れずにズルズルと……。

振り返ってみれば、あの時断れていれば楽だったな~ということは、PROGRESSに限らず往々にして起こりうる悩みです。

そこで、今回はあっちゃんが挙げた5つの事例「いらない挨拶」「個別Zoom」「質問攻め」「営業」「部活勧誘・出演依頼」の断り方、
それだけでなく、「世の中のあるある事例に対する断り方」を皆でシェアする企画。

#PG断り上手選手権」を開催いたします!

企画説明:5/29(土)20:00~TVにて

■概要

頼まれごとを断った経験をシェアしよう!
その時の言い回しや思い切った姿勢を公開!
みんなで断り上手になって、世の中を生きやすくしよう!
断った人には「断れて偉い!」のリプライをして交流しよう!
断れば断るほど、自己肯定感爆上げ!

■参加方法

Twitter、PUBLICコラムで、断りエピソードや言い回しを投稿!
みんなで「#PG断り上手選手権」を付けて投稿しよう!

■結果発表

参加いただいた方の中で、秀逸な断り方や、ビギナーさんをはじめ皆の役に立ちそうな断り上手をピックアップしてTV配信させていただきます。
その後PUBLICにもまとめて、ビギナーさん向けの案内所に「断り方の見本」として設置いたします。

■期間

期間は本日~6/3(木)までの5日間。
6/5あたりにまとめの放送予定です。

 

さあ!あなたもこの機会に、思い切って断ることに挑戦しよう!
そしてPROGRESSみんなで断り上手になっちゃおう!

よろしくお願いします!
※この企画は出来れば断らないでください


ここから先は会員限定のカタバミ流 断り方の「実践編」コラムです。
皆様に先駆け、5つの事例の断り方を共有してみますので、ぜひお読みください。
※本当に役立つ断り方はぜひ#PG断り上手選手権で学びましょう


  • 「いらない挨拶」

なんとなく挨拶をした方が丁寧な気がしますし、挨拶があって助かるという人もいるでしょう。
ですが、今回の文化として、友達申請時の「いらない挨拶」は不要ということが明確になりました。

なので、基本的にいらない挨拶に関しては、完全に無視すれば良いです。

ただ、いらない挨拶であっても、相手は善意で行っている場合もあり、無視するのは気が引けることもわかります。
いっそいきなり自分語りを始めてくれれば、最初から見なかったことに出来るのですが、返信したとたんに自分語りが始まる地雷のような挨拶は参ったものです。

そんな場合は、リアクションのみの返事がオススメです
スタンプや絵文字を送ることすらせず、?のリアクションのみで終わらせましょう。

大丈夫!あなたは相手のメッセージをしっかり読んでいます。相手のために思いをはせた?です。もう立派すぎるほどにリアクションをしています。

  • 「個別Zoom」のお誘い

個別Zoomのお誘いは厄介です。まずは方針に従い、堂々とスルーしてしまえば簡単です。

でも、心苦しいこともありますよね。

どうしても断れないときは、「方波見さんも呼んでいいですか?」と聞いてみましょう
この時出す名前は、仲の良い方でもいいです。とりあえず僕の名前を使っていただいても構いません。

個別Zoomに誘う人は、自分が個別Zoomに誘っていることは他の人に知られたくない場合が多いです。勧誘やナンパ目的の場合は、その時点で嫌な反応をするでしょう。

それでももし個別が良いですと言われたら、「では方波見さんに個別でお繋ぎしますね^^」と送り付けて、あなたの役目は無事完了です

「方波見さんがいてもOKです!」と言われてしまった場合、「では方波見さんに確認しますね~」と送り付けて、そのまま会話を終了させましょう

どちらのパターンでも、私にメッセージを送る必要はありません
方波見さんは忙しすぎてあなたのお誘いをスルーしてしまうので、その手順を省略したに過ぎません。

その上で相手から催促された場合は、「方波見さんが連絡するって言ってました。気になるなら直接聞いてください」でOKです。
本当に困っていれば連絡が来ますし、そうでなければ諦めるでしょう。

  • 自分で調べず「質問攻め」

最初は優しく教えていたり諭していたりしたのに、何故かアクセルべた踏みで質問を繰り返してきたり、結局文句を言いたいだけの当たり屋みたいな事故はたまに発生してしまいます。

もちろんスルーしてしまうことが安定なのですが、それだと見捨てるみたいだったり、なんか負けた気がして後味が悪いなぁと思う人もいるでしょう。

そんな時は、相手に対する自分の認識を改めてみましょう

その人が「答えが分からない人」と思うと、「答える」か「見捨てるか」の2択になり、見捨てる選択肢は取りたくないものです。
しかし、相手が「調べ方が分からない人」か「調べる気がない人」かという視点で考えると、自分の選択肢が変わります。

「調べ方が分からない人」には、PUBLIC案内所や、本体FAQ、ビギナーサポート部のアドレスなど、調べ方や調べられる場所を教えて役目は終わりです。
「調べる気がない人」には、「調べて分からなかったら、どこが分からなかったかをここで聞いてください。」と、PUBLIC案内所や本体FAQやビギナーサポート部のアドレスを送って役目は終わりです。

どちらも同じことをしているようで、どちらも相手のためになることをしています。
なぜならその人は一つの質問で「調べる方法」「聞ける場所」の両方を手に入れているからです。むしろ答えを教えるより優しいとさえ言えるのではないでしょうか。

  • ビジネス・YouTubeの「営業」

これは無視してください。相手は利益を求めているので、あなたに利益を与えることはありません。

無視したくない場合は?マークだけで解決です。

副業に興味あるって自己紹介欄に書いたら山のようにメッセージが来ました……という方は、まずはその自己紹介を消しましょう。
自己紹介欄でアピールせずとも、友達が出来るころに「副業興味あるんだよねー」と話せば、役立つ配信や名前を聞いたことのあるメンバーさんを教えてもらえます。

怪しいビジネスの勧誘は、迷わず玉城さん(Tさん)に報告しちゃいましょう
スクショと名前を送って、「しつこいビジネス勧誘を受けました」と報告するだけです。
それは相手を傷つけることではなく、他のサロンメンバーを守るためにも大切な行為です

  • 関係性ないのに「部活勧誘・出演依頼」

これは多くが善意から来るものですので、断りづらいですよね。

スルーするとなんとなく気まずいし、同じ時間帯の他の配信を見るのも気が引けちゃう。その日一日は本当は暇だけど、PROGRESS TVは見ないようにしています……。
なんてお悩みを持ってしまう方もいらっしゃるかも知れません。

まずは「今回は見送りでお願いします」とハッキリ伝えるのが一番です。
オファーする側はギリギリまで引っ張られてダメでしたというパターンより、すぐに断ってもらった方が都合が良かったりしますので、お互いのために。

ですが、二つ返事で断るのは流石に……という場合もあるでしょう。
私ですら感じたことがあるので、どう思うのは普通のことだと思います。

その場合は「予定を確認しますが、現時点では厳しいです。他の方も並行してオファーしてください」と伝えてみましょう。
そして、明日何食わぬ顔で「やっぱり難しかったです><」と送ればOKです。

もし相手から日付が出ていなかった場合は、先に配信予定日を確認しておきましょう。
そうすれば上記の手段が使えます。

「あなたに合わせます」と言われたら「現時点で確実なのは3か月後です」と答えればOKです。嘘ではなく、「現時点で」3か月後なら確実なのは事実ですから……。

まとめ

というわけで、簡単ですが、カタバミ流 断り方の共有でした。

「断ればいいじゃん!」と言われても、バッサリ断ることが難しいのが人のサガ。

そんな時は、自分が言いやすい断り方、しっくりくる断り方をたくさん知っておくのがオススメです

断るときは「断って申し訳ない」以上に「なんて断ったらいいんだろう」と思うケースの方が多いです。

相手に嫌われず嫌な思いをさせず自分を犠牲にせずに断る方法を、考えて考えて。
そして思いつかずに引き受けて、大変な思いをしてしまう。

断る方法を知っていれば、もっと生きやすく、もっと活動しやすくなるはずです

だからこそ、ぜひとも今回の企画もみんなで盛り上げて、皆で学び合いましょう!
皆さんの力が必要です!よろしくお願いします!(圧)

執筆者 | 21/05/29 (土) | コラム


362 ビュー
1いいね!
読み込み中...