週刊『ランチボックス』vol.8

執筆者 | 21/06/07 (月) | コラム

5/29-6/4 活動報告

お弁当同好会活動内容

お弁当同好会は現在25名のメンバーで活動しています(5月の名簿はリンクから見られます)

活動場所はTwitterのみ

活動時間は主に朝ですが、手が空いた時にいつでも出来ます。忙しければ活動しなくても大丈夫?

Facebookグループもあります。こちらで情報交換やちょっとした雑談も出来ます

※イラスト、写真編集はかすみん作です

メンバー紹介

コメント欄で一度見かけたら忘れない印象的なFBネームのこの方です

もぐみ さん

もぐみさん、よろしくお願いします

FBネームがとても印象的なので、由来をお聞きしました

元々は学生時代のニックネームだそうです

現在はイラストレーター、グラフィックデザイナーとしてのお仕事ネームなんですね

数年前、ご夫婦の間にすきま風が吹いたことで、自立の準備をしなければと、資格取得と並行して乳幼児を育てながらできる仕事として始めたそうです。

その際、ご主人からは「お前には絶対無理だし、応援しない。やめろ」と言われてしまったので、ご主人に見つからないよう『もぐみ』としてSNSの登録や発表、お仕事を受けるようになったんですね。

うーん。私としてはそこは応援してほしかったですが…

子育てをしながら資格も取って、お仕事もしてというのは大変ですもんね

お弁当作りを始めたきっかけは何ですか?

現在中1の娘、小5の息子がいます

お弁当デビューは娘の幼稚園入園でした。

今は息子の少年野球と娘の部活のために、主に休日に作っています

苦労や工夫していることはありますか?

早起きのプレッシャーはありながら、お弁当作りはかつても今も週2〜3回のペースなので、あまり苦労は感じず、ずっと楽しいまま取り組んでいます

(素晴らしい??)

幼稚園時代は子どもたちが喜んでくれたので、彼らの好みに合わせたキャラ弁を色々作りました

娘へはディズニーやサンリオのキャラクター

息子へは電車や妖怪ウォッチ

お揃いで季節のお弁当や2人の似顔絵おにぎりなど

(あまりにかわいかったので、特別に写真をお借りしました)

(もっともっとたくさん見せていただいたのですが、その中から私のお気に入りを。ひなまつりのキャラ弁、かわいいですよね?)

好き嫌いや食べず嫌いが多いので、キャラ弁で上がったテンションの流れで食べたらいいなと野菜のおかずをそっと少なめに添えたりしていました

今、興味あるのがスープジャーメニューや温かいままのお弁当箱

さらにお弁当同好会で知った素敵なメニューなどを参考に、色々学びながら自分のお弁当ワールドを広げて行けたらなと思っています

(お弁当ワールドですか…すでにこのクオリティなのに、さらに広げたいというところがホントに素敵ですね?)

ご家族やお弁当に対する想いを聞かせてください

赤ちゃん時代には常におにぎりを携え、公園や地域のイベントという冒険へ繰り出し、幼稚園のキャラ弁での全力エンターテイメントを楽しみました

数年の時を経て、息子は野球、娘はソフトボールと屋外スポーツの道は進んだので、スープジャーなどの新しいお弁当用品、屋外で美味しい、食べやすいメニューなどサバイバルみを帯びた『お弁当3.0』のステージに来たな…と楽しく修行中です

そんな中での#PGお弁当同好会は弁当を作り続けるという密かな日常をふんわり肯定して励まして褒めて受け止めてくださっていて、本当に感謝しております☺️

もぐみさんありがとうございました

いかがだったでしょうか?

お子さんの好き嫌いのことも考え、まずは喜んで食べてくれるようにと好きなキャラクターのお弁当を作る

外でのスポーツは冬はホントにつらいんですよね。吹きっさらしの中、お弁当を食べなくてはいけないこともあります。そんな時、温かいスープがあるだけでどれだけ体も心も温まるか。

もぐみさんの愛情はきっとお子さんに伝わってお2人とも心の優しい子に育っていくと思います

?お弁当同好会では「毎日作ってるよ」「たまに作るよ」「おにぎりだけなら作るよ」「これからやってみたいよ」という方はもちろん、「1人で作るの寂しいよ」「より小さなコミュニティで自分の話を聞いてほしい」という方もお待ちしています?

それではまた来週?

次回もメンバーへのインタビューをお届けします

執筆者 | 21/06/07 (月) | コラム


162 ビュー
3いいね!
読み込み中...