PROGRESS Twitter Checker操作方法とお願い

執筆者 | 21/06/08 (火) | コラム

はじめに

どうも、石井理(いしいさとる)です。6月からフラーシア所属、主に廊下(PG Twitter)やPGチャイナ同好会に生息しています。

先日、PROGRESSの「廊下」こと鍵アカだらけのTwitterが大好きすぎて、安全性を高める(アカウントがルールを守れているかチェックする)ツールを製作しました。その経緯については、5/17付の記事で書いていますので、ご興味のある方は一読していただけると嬉しいです。

PG Twitterアカウントの安心ツール「とじまりチェック」を開発しました!

そして、お気づきでしょうか?

そのツールの名称を「Twitter Checker」と改め、仕様やデザインをブラッシュアップし、PROGRESS PUBLICに設置していただきました。管理者の方波見哲朗さん、ご多忙のところ、いつも素早く動いてくださいまして、ありがとうございます!

ということで、この記事では、改めまして、最新版のスクリーンショットと合わせて操作方法をご説明いたします。

Twitter Checker操作方法

Twitter Checkerへアクセスする

ツール入り口はPUBLICのサイドバーに設置していただいています。

つまり、今まさに、あなたの画面の右下にも、入口があります!

一応、直リンクはこちらです。

https://pgpub.space/pgtw/

操作方法

  • 必要なもの:ブラウザのみ(PCでもスマホでもOK)!
  • 必要な作業:アカウントを入力するだけ!

Twitter Checkerのトップ画面です。

「チェックしてみる」の空欄に、ご自身のアカウントを入力して、「送信」ボタンを押してください(@は不要です)。

結果表示画面の見方

「お返事テンプレ」の確認

まず、結果が表示される前に岡本希美さんの素敵な「困ったときのお返事テンプレ」が表示されます。

困ったちゃんなDMは「スルーしてOK」という優しいマニュアルです。よーく目を通して、「確認しました」ボタンを押しましょう。

掲載許可してくださった岡本希美さん、ありがとうございます!

結果項目1、「セルフチェック」

ご自身のアカウント基本情報と、以下3点についてのチェック結果が表示されます。

  1. 鍵アカウントかどうか?
  2. アカウント名に「PROGRESS」を含んでいるか?
  3. プロフィールに「#中田敦彦オンラインサロン」が含まれているか?

ルールに適合していれば「イイネ」マークが、非適合ならば「激おこ」マークが表示されます。非適合判定された項目については、ガイドラインにしたがって修正してください。

↓(公式リンク)【お知らせ】PROGRESS メンバー専用Twitter鍵アカウント作成について‬https://www.facebook.com/groups/1196386067176973/permalink/1646490205499888

結果項目2、「鍵アカウントではないユーザー」

フォロー・フォロワー内に、鍵アカウントではないユーザーが含まれていたら、一覧表示されます。

この項目はサロン専用Twitterとしての機密性に関わります。

該当するユーザーが表示された場合、ツイッターアカウントからリンクが貼られていますので、「①フォロー解除および②ブロック→ブロック解除」の手順で相互フォローの解除を推奨します

結果項目3、「追加チェック」(任意)

フォロー・フォロワーの中で以下のルールを守れていないユーザーを一覧表示します。

  • アカウント名に「PROGRESS」を含んでいないユーザー
  • プロフィールに「#中田敦彦オンラインサロン」が含まれていないユーザー

「同意して表示」ボタンを押すと、ドッと現れると思います。最初はこれをデフォルトで表示していたのですが、ちょっと威圧感があるので、隠しておいてワンクリックで表示される仕様にしてあります。

注意していただきたいのですが、この項目に表示されるユーザーは必ずしもメンバーでないということではありません

また、PROGRESSのスペルミスや、ハッシュタグの#が全角になっていたりと、うっかりミスの多い項目です(個人的には、良かれと思って指摘したらなんか変な空気になった…というのは本意ではありませんので、かなりの関係性が築けていない限り、スペルミスなどを指摘することはあまり推奨致しません)。

このツールでチェックできることは以上です。

お願い

ツールは使っていただいてからが始まりです。というか使い続けていただけないと存在している意味がない。どうにかして定期的に使い続けていただくことはできないか…

ということで、お願いです!

ぜひ、定期的(月1目安)にチェックをしてください!

その際に、よろしければ、まわりの方々にもぜひTwitter Checkerでの定期的(月1目安)なチェックを呼びかけてください!

でも、どうやって?

そのために、ちょっとした仕組みをご用意しています。

「呼びかける」ボタンを押すと、新しいタブでツイート画面が表示されます。

デフォルトの文面が入力された状態で、ツイート手前の画面が表示されます。

そのまま「ツイートする」で呼びかけツイートは完了です!もちろん、適宜、文面をアレンジしていただいても構いません。

ぜひ廊下(PG Twitter)内で呼びかけてください!

みなさんとともに、PROGRESSの優しい文化を守っていきたいと、強く思っています。

ではまた!

執筆者 | 21/06/08 (火) | コラム


146 ビュー
1いいね!
読み込み中...