廊下で美活日報を100日間投稿して10キロ痩せた話

執筆者 | 21/07/16 (金) | コラム

こんにちは。2020年5月入会、フラーシア所属の柴田カロリーネです。

 

こんなタイトルにしてみましたが、 Twitterで日報を投稿し続けたことと、10キロ痩せたことに因果関係があるかは、わかりませんw

 

なので、 Twitterに投稿すれば痩せるわけではないので、一応補足をしておきますw

 

毎日廊下に投稿していた美活日報がついに100日目を迎えた!(パチパチ)

 

とにかく何事も継続できないことが自慢だった私が、100日間この日報を続けられて、成長したこと、気づいたこと、そして励ましてくれたみんなに感謝を伝えたくて、このコラムを書いています。

 

美活日報とは

私は、100日前からPG Twitterで「美活日報」というものを毎日投稿してきた。ここでいう「美活」の定義は、心と体も健康で美しくなるための活動。(勝手に考えたものですw)

 

私がやってるのは、1日1食、筋トレ、肌や髪のケアを丁寧にやる、睡眠をちゃんととるなどで、それをやったかどうかをただただツイートするというのが、美活日報。

(ちなみに睡眠はまだまだ改善されません・・w)

 

始めたきっかけ

元々、Youtube大学のオートファージの授業の影響を受けて、痩せるのもそうだけど、健康に美しくなりたくて、食生活から見直そうと思いオートファージ始めてみた。 

 

1ヶ月経った頃。

 

PROGRESSメンバーのきばらんこと榊原真美さんのコラム100日チャレンジを終えてを読んだ。きばらんは、「目指せ健康美人100日チャレンジ」という投稿を毎日されていたのだ。このコラムもすごくいいので、ぜひ読んでほしい!

 

このコラムに励まされて、私もマネしてみようと思い、ツイートなら、できそうだし、1人でがんばるより、みんなに宣言してみよう!という気持ちではじめてみた。

 

上にも書いたように、因果関係はわからないけれど、実際に今年の3月1日から体重が10キロ減った。体調もものすごくいい。

 

有言無実行、生活すら超めんどうくさいと思っていた私

ただ、こうして偉そうに書いてるけど、元々は1番自慢できることといえば、何事も続かないことで、有言”無実行”がぴったりな性格。それに加えて、生活をすることが大嫌い。

 

家事や片付けがめんどうくさいのレベルではなく、歯磨きとか髪乾かすのとか爪を切るとか、着替えるなど、究極、お風呂だって超めんどうくさい。すべて何もせずに済む方法を誰が発明してほしいと心底思っていた。(いや、今も若干思っているw)

 

だから、ツイートを毎日するというシンプルなことを続けることもハードルだったけど、美容とか、髪や肌のケアなんて、ありえないぐらいにめんどうでしかなくて、せめて化粧だけしないとな〜というマインドで化粧はしていた。

 

そんな私が今、丁寧に全身ケアして丁寧に髪を乾かしたり、運動嫌いなのに筋トレしてたり、本当にそれ、私なの?って自分でも疑ってしまう。

 

でも長年、生活することがめんどうくさいと本気で思っていたのに、今は美活が楽しいと思える。本当に今でも不思議だけどなぜか、心から心から楽しいと思えている。1日1食も辛くない。

 

今まで何も継続できなかったのに、どうして今回はがんばれたのか?この美活をしながら、それをずっと考えていた。

 

自己定義が最も大事だった

私は、本当に自分の見た目に大きなコンプレックスがあった。そのコンプレックスは、中学生の頃に外見のことで学校でいじめられていたところから始まり、トラウマとして根深く引きずり、大人になるまで続いたのだ。昔、人前で鏡が見れなかった。

 

おまけに、結婚した後、5年かけて15キロ太り、そのことを元夫にも言われ、もう心が折れて、元々なかった自信がマイナスになったw

 

その頃、私がどんなモチベーションでダイエットをやろうとしていたかというと、

 

「私は、太ってるから痩せないといけない。」

 

「私は、女性として魅力がないから女を磨かないといけない。」

 

写真で見る私は、いつもブスだと思っていた。(写真うつりは確かに良くないけどw)

 

要は、かなりマイナスなエネルギーでがんばろうとしていて、前提が「ダメだから」よくしないといけないだった。これだと、継続しにくいし継続できても辛い。

 

実際、何度もダイエットや食生活を変えようと思っても、成功することがなかった。

 

でも、今回は本当に変わりたいと思っていたから、いろんな人と話し、友達とたくさん話し、自己分析ワークとかDJ YOUのガイドゲームとか、こうして文章を書いたりする中で、気づいたことがいろいろある。

 

その1つが、「今」を否定していると、結局、どんな状態になってもずっと今を否定し続けるループにハマる。いつまでも「今」がダメだと、永遠とダメな状態しか続かない・・・。

 

まずは、今の自分にオッケーを出すこと。

 

嘘でもいいから、自分を認めてあげることが大事かも?と思い、今の自分は素敵!でももっと素敵になりたいからやるんだ〜〜と思うことにした。

 

太っているブスな私だから、頑張らないといけないって、“太っているブスな私”と自己定義している。そのように自己定義していると太っているブスな私がやるような行動をやってしまう。

 

美人な私として生きると決める。

 

自己定義が最も大事なことだった。

 

美人ならこんな食生活、美人ならこんなケアして、美人ならこういう行動する。つまり、美人として振る舞う。

 

そう思えないことがあっても美人な自分!と思い込む。

(どうせこの世界9割思い込みだしw)

 

ここで言ってる美人とは顔立ちの話ではない。体型のことでもない。雰囲気みたいなところかな。数ヶ月前のわたしの顔を見ると、すごくブスだった。それは今より太っていたからではなく心が曇っていた。

 

精神状態とか生き方って外見に出ると思う。顔とか目の大きさとか体型のことじゃなくて、自分のこと好きかどうか、自分を大切にしているか。

 

食生活や肌のケアとかって、確かに、外見の美につながることだけど、そこに取り組んでいる時間が自分のためだけにあって、自分を大切にしている時間になる。 

 

自分を大切にしてたら、不健康な食生活しないよな〜とか、肌に負担をかけないよな〜とか、いつからかそう思うようになって、自然と自分を大切にする選択をできるようになってきたかもしれない。

 

自己定義が変わると選択が変わっていくと思った。やっぱり、なりたい自分って思っているうちは、”なっていない状態”が前提にある。「○○な私として生きる」と決めて、そういう脚本を勝手に作って、俳優として演じちゃえばいいんだと思うw

 

そうしたら、たぶん勝手にそうなっていくような気がするw

 

最高の場所PROGRESS!

もう1つ、めっちゃ大事だなって思ったのは、自分の小さな一歩を喜ぶこと。これ、本当に自信になると思った。

 

昨日より0.1キロ痩せたとか、筋トレを1回多く頑張ったとか、そんな小さなPROGRESSを自分が1番喜ぶと楽しくなっていく気がする。そして、それを廊下につぶやくと、みんなが応援してくれる。

 

記録することと、宣言することって本当に大切と実感したけど、廊下(PG Twitter)はそれができる場所だ。

 

PROGRESSは最高の場所なのだ。

 

私は、なんでも省エネモードでやる人間で、書いた通り、継続も苦手だし、やらないで済むなら極力やりたくないw

 

本当はものすごく負けず嫌いだけど、33年間、勝つ方法ではなく戦わない方法を考えて生きてきたw

 

そんな私が、「PROGRESS」という名称のメンタルマッチョがたくさんいそうなコミュニティで生き残れるはずがない。

 

入る前は本気でそう思っていたけど、あっちゃんという人間に強烈に惹かれたのと、どこかで自分も成長したい欲はあっただろう。勢いで入会した。

 

入会してからも、生き残れないと思ったこともあったがw

 

ハイペースでもスローペースでも、自分のペースで楽しんでいくとPROGRESSほど寛大で多様性に溢れた場所ってないと思う。日々のHRの学びやメンバーとの出会い、みんなのTV配信やコラムから得られる気づきは大きい。

 

こんな省エネモードを貫く私でも、刺激をもらい、変わりたいと思って、苦手だったことに向き合い取り組むことができた。少しPROGRESSできたと思う。それがとても嬉しい。

 

100日間、美活日報を投稿し続ける中で、みんなからのハートマークやコメントにたくさん励まされた。本当にありがとうございます!そして、こんな素敵な場所を作ってくれたあっちゃんに心からありがとうございます!

 

間違いなく、これから先も、人生を振り返った時に「PROGRESSがなかったら、今の自分はいない」って何度も思うだろう。

 

人は何者にでもなれる!いつからでも!ちゃんと実行すれば!w本当にそう思っている!

 

これからも変わらず省エネだと思うけど、一緒にみんなとPROGRESSしていきたい。目指すのは、心と体も健康で美しく!まだまだ道の途中なので、明日からも美活日報を続けていこうと思う。

 

これからもよろしくお願いします!

執筆者 | 21/07/16 (金) | コラム


375 ビュー
47いいね!
読み込み中...