こんにちは。こんばんは。おはようございます。
2020年7月6日入会のフラーシアクラス所属の植田 雄仁(うえだ ゆうと)です。
今日の朝のHRに参加して思ったことをツイートしたのですが、もっと詳しく書きたいなと思い
初のコラムにチャレンジしてみました。読んでくださったら幸いです。
久しぶりに本体関係の配信に参加して
最近、PROGRESSでの交流だけを楽しみすぎていた自分がいることに気づかされた…楽しいことをやり続けるのはもちろん楽しいし、幸せな気分になる。でも本当に楽しいと思えることは交流だけでは無かったんだと、やっぱりここは【中田敦彦さん】のオンラインサロンだということを昨日と今日の朝の会で再認識できた。
中田敦彦さんの行動力を見て憧れて入会したのに今ではその理由もどこかに消えていたと言ってもいいくらいだった…
自分の今までを振り返ってみて
PROGRESSに入会した2020年7月6日、毎日が同じ繰り返しすぎて退屈していたある日、気になっていたこの場所に入ろう、自分自身の何かを変えよう、と決意して入った。
そして今日まで色んな企画への参加や配信、オフライン交流、遠征などを通してオンラインでの交流を楽しみ、色んなことにチャレンジしたり、その学びや感じたことをストレートに発信したりしていた。だけど、色んな場面で活躍する方たちを見て「まだまだ自分なんて…」って思うことが活動をすればするほど感じていた。それが視聴数やコメント数で表れて比較してはイケないと思っても見てしまいそう思っていた。
そもそも比較する対象が違いすぎて比較するのがおかしいのに、比較して自分は…と決めつけて自分を傷つけてしまうことの繰り返しによって、自分の配信力や発信力に自信を失いつつあった。けどそう決め込んでいたのは【自分自身】だったのだと今日の朝の会で気づかされた。 そして同時にここは【中田敦彦さんが作られたオンラインだ】と我に返れた。
過去に似たような場面があって…
好きなバンドのライブがあった時はそのライブを楽しみにしていた。でもそのライブと同等、あるいはそれ以上に楽しみにしていたのはSNSで繋がった同じファンとの交流だった。その時も気づいたらライブじゃなく、SNSで繋がりあった友達と久々に会って食事したりどこかへ遊んだりすることのほうの楽しみの比重が大きくなっていることがあった。しかし、ライブを心から楽しんでその感想を言うあうことでやっぱりそのバンドを好きだと再確認できる。
これと全く同じことが今日、起こったとハッと気付かされた。
ここ最近の自分のPROGRESSとの向き合い
朝のHRや公開授業が仕事の時間との関係で見られなくなることが多くなってから中田敦彦さんを見る時間やYouTube大学を見る時間よりPROGRESSメンバーを見ている時間の方を見ている時間が多くなっていた。これもこれで大切なことではあるが皆さんの活動の源にはやはりこのサロンのオーナーの発信力、応援力、分析力、想像力に大きく影響を受けていることに気づいた。すべての皆のPROGRESSでの活動には中田敦彦さんという大きな歯車が中心で回転し続けていてそこにメンバーがその歯車に噛み合うことでPROGRESSが回っているということに2日間の朝のHRと昨日、トークチャンネルにて投稿された2作目のメンバーインタビュー動画を見て気付かされた。あのインタビュー企画にはインタビューを受けたいということで立候補をしていたが今思うとあの動画のような返答を出来ていたのだろうか?と自問自答をした時に答えが出なかった。そう思うと立候補しただけの状態になっていたので立候補から外れたことにある意味では感謝だ。そうじゃないとあのような素晴らしい動画は完成しなかっただろうから。
最後に…
職場での仕事でエアコンに当たりすぎる場所での業務により体調不良となって寝込みながらいつも以上にこれまでを振り返られる機会が出来きたことにある意味幸運を使いすぎてしまったのかもしれない 笑
今日と昨日のHRに耳参加しただけでここまで気づいて我に帰れたのも本当に皆さんや中田敦彦さんのおかげ。 本当にありがとう。無事に体調も無事に回復したことなので今日から1歩大きく色んなことへ踏み出していこうと思う!
ちょっと自己開示したら長文になっちゃいましたが気持ちが伝われば幸いです。ここまで読んで下さり本当にありがとうございました!
ともに夢や目標を応援しあえるこの素晴らしい場所でまた皆さんと一歩新しく歩み続けていきたい。
(元ツイートはこちらから見れます。https://twitter.com/PROGRESSUEDA/status/1421643416862003203)