週刊『ランチボックス』vol.14

執筆者 | 21/08/09 (月) | コラム

7/31-8/6 活動報告

お弁当同好会活動内容

お弁当同好会は現在28名のメンバーで活動しています

活動場所はTwitterのみ

活動時間は主に朝ですが、手が空いた時にいつでも出来ます。忙しければ活動しなくても大丈夫?

Facebookグループやメッセンジャーグループもあります。こちらで情報交換やちょっとした雑談も出来ます

※イラスト、写真編集はかすみん作です

 

メンバー紹介

今回は管理栄養士さんであり、Kindleでおやつのレシピ本を出版したり、Instagramで素敵なお弁当の写真をアップしたりしているこの方です

佐藤友子さん

友子さんよろしくお願いします

 

お弁当を作り始めたきっかけは何ですか?

社会人になって一人暮らしをしたのがきっかけ。今まではずっと母に作ってもらっていたのですが、一人暮らしになったので、必然的に自炊(お弁当作り)をすることに。

その後、体調を崩して、より一層お弁当色が濃くなっていきます。新しい職場探しの条件は『お弁当の持参が可能』であることでした(笑)

(転職先の条件が『お弁当を持っていかれること』というのは新しいですね。体調を崩されたことで食事の大切さをより感じたということなのでしょうか)

 

苦労や工夫していることはありますか? 

苦労や負担に思っていないので、長く続けられているのだと思います。

おかげさまでお弁当歴19年。

私にとっては取り立てて特別なことではなく、毎日歯を磨いたり、お風呂に入ったりするのと同じようにお弁当作りがあります。

だから特別何かを工夫している実感も無いです

朝、冷蔵庫を開けて「何つくろうかな〜」と考える程度、適当です(笑)

でも『3・1・2弁当箱法』の考え方は取り入れています。お弁当箱のサイズに対して、下記のグループに該当料理を3:1:2の割合で詰める方法で、いわゆるバランスのいいお弁当になります

【3】主食(ご飯の部分)

【2】主菜(肉・魚・卵・大豆製品などのメインディッシュ、タンパク源になるおかずの部分)

【1】副菜(野菜類の部分)

(苦労に思っていないことがまずすごい❗️私はまだまだですね〜?)

(この『3・1・2弁当箱法』は初めて聞きました。私のお弁当は主菜の部分が多いかも。もう少し野菜を増やしてみます。やはり栄養士さんのお話は勉強になります)

 

ご家族やお弁当に対する想いを聞かせてください

失敗談を披露させてください(笑)

(あら?失敗談?それはぜひお聞きしたい(笑))

2020年、次女のお弁当作りは失敗したと思っています。

苦手な野菜類を幼稚園のお弁当に入れていたのは、いわゆるバランスのいい食事のスタイルを学習させたかったため。「無理して食べなくてもいい」「食べ切らなかったら残して帰ってきてもいい」という考えでした。

ところが、次女の担任の先生が気を利かせて一生懸命食べさせようとしてくれていたんですね。先生によって食育の方針が異なることを完全に見落としていたのは私の責任だと深く反省しました。完食できるお弁当作りを目指すべきでした。

今ではすっかり偏食児。次女の食の学習はふりだしに戻ってやり直しているところです。

とはいえ、あくまでもお弁当作りは自分のため。家族のお弁当はついでだから一緒に作るというスタンス。

生涯、良妻賢母にはなれそうもありません(笑)

 

友子さんありがとうございました

いかがだったでしょうか?

幼稚園の先生との意思疎通は難しいですよね

先生は「残さないで食べたらお母さんは喜ぶ」とか「好き嫌いはなるべくしないように」という想いもあるでしょうしね

うちの長男の時は『外ではカッコつけたがる』という性格を逆手に取って、嫌いな野菜をわざとお弁当に入れてましたね(笑)

お弁当作りは生活の一部になっていることに驚きましたね。「特別なことではない」と言い切る姿はホント憧れでしかないです

「お弁当作りは自分のため」とおっしゃってますが、娘さんの食育を改めて考え、やり直すというね。良妻賢母ですよね☺️

加えて今回は『3・1・2弁当箱法』を教えていただきました。これから少しずつ、そこに近づけていくように工夫していきたいと思いました。

みなさんもお弁当を作る時に参考にしてみてはいかがでしょうか?

 

?お弁当同好会では「毎日作るよ」「たまには作るよ」「おにぎりだけなら作るよ」「これからやってみたいよ」という方はもちろん、「1人で作るのは寂しいよ」「より小さなコミュニティで自分の話を聞いてほしい」という方もお待ちしています?

 

それではまた来週?

来週もメンバーのインタビューを予定しています

 

 

執筆者 | 21/08/09 (月) | コラム


104 ビュー
7いいね!
読み込み中...