ローカルPROGRESS通信とは?
PROGRESSには、自身の強みや適正などによって4つに分類されたクラス制度や、趣味や年代・居住地などで様々に展開させる部活動が存在しています。
※クラスについてはこちら
※部活動についてはこちら
ローカルPROGRESS通信は、そんなクラスや部活動などの、実際に参加するまでは見えないPROGRESSに存在する小コミュニティ、いわばPROGRESSのローカル部分を、実際に所属しているメンバーの声を通じて、覗き見させてもらおうという記事です。
クラスや部活動への参加は強制ではありませんが、「PROGRESSに馴染んでいきたい」「メンバーともっと交流したい」という方にとっては、PROGRESSに入会しただけではなかなか交流が進んで行かないことも事実。小コミュニティを活用することであなたのPROGRESSに良い変化があるかも知れません!
※バックナンバーはこちら
今週のローカルPROGRESS通信
今回のクラス特集は『だから私は○○に居る!!』
クラスに入って以降、一度もクラス替えをしたことが無いメンバーが、各クラスの魅力・居心地の良さなどを伝えてくれます。
前半戦の今回は、ウォルクスの上杉哲哉さん、フラーシアの古田 馨梨さんにご協力頂きました。
部活動は、趣味・地域or県人会・同期会からそれぞれ、『PG子育て部』『福岡県人会』『鉄の第7世代』の方々にご協力頂きました。
活動内容や部活動の魅力、部活動によってどのようにPROGRESSが楽しくなったかなどを教えてくれます!
ご協力下さった皆さん、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
※クラスについてはこちら
※部活動についてはこちら
クラス特集『だから私は〇〇に居る!!』
ウォルクス 上杉哲哉さん(よーざん)
最初は「議論好きな人が多いので、意見のぶつかり合いを見たい!」と興味本位で入りました。しかし、実際に入ってから勉強会を見ている中で、「みんな個性がバラバラだけど、本音で話し合い、ぶつかりながらも一つの方向に話し合いが進んでいる!プロジェクト(Noom、フレタイトなど)まで話し合いから生まれている!」と気が付き、勉強会に出てみたい!と思いZoom参加するようになっていきました。
話は毎回白熱し、一晩中本音での話し合いができることが至福の喜びとなる中で、ウォルクス沼にはまり切ってしまい、妻に怒られることもあったりもしましたが・・・
本音で話し合いながら、プロジェクトを生み出していき、今まで出会えなかったような皆さんと不思議な絆で結ばれていく・・・こんな素晴らしい絆に出会えるウォルクス!文字壁コメントしても怒られないウォルクス!だから私はウォルクスににいます!
フラーシア 古田 馨梨さん(かおりん)
フラーシアクラスは「支援、応援」のクラスです。イメージカラーは黄色で狛犬がマスコット。「みんなで夢を応援しあう」というPROGRESSのコンセプトを強く感じることができるクラスです。
団体行動も得意で、時折、多くのメンバーが参加できるような企画も誕生します。
「みんなで自己紹介」や「フラーシア勧誘動画」を作成し、最近では「フラーシアソングMV」を作成中。MVの完成がとても楽しみです。
みんなでワイワイ楽しくPROGRESSで過ごしたいなら最適なクラス!それがフラーシア!
だから私はフラーシアにいます!
ピックアップ部活動
PG子育て部
PG子育て部では【子育てを中心に楽しく優しい部活】をモットーに交流しています!
みんなで決めたテーマは、「みんなで育てるPG子育て部」。子育てパパママだけでなく、子育てに興味のある方も大歓迎!活動は無理せずできる時だけでOK!安心して楽しめる部活です。興味のある方はぜひ!
PG子育て部の活動⇒『TV・Facebookで情報発信』『読み聞かせえほん作成』『子育てひろばで交流会』
◆メンバーの声
・思いを発信していく!という新しい世界を子育て部の皆さんの温かいサポートで体験できた事は、大きな自信になりました。(グッドマンあゆみさん)
・毎週交流会をしていて多くの人と知り合えたので、その後、TwitterやHR、TVなどが面白くなりました。(わたなべまさやさん)
・子育て部CM作成に参加しました!CMの最後「誰かの居場所に」。私自身も孤独に感じることがあり励まされました(小島えりさん)
子育てに関する相談が気軽に出来る雰囲気があり、皆さんが自分事のように親身に答えて下さいます。やりとりを見ているだけでも温かい気持ちになります。(間宮まさかずさん)
※部活紹介動画はこちら
PG福岡県人同好会
協力:Chika Slemkoさん
福岡県民、出身、近郊にお住まいのメンバーで構成されています。主な活動はオンラインで交流しつつ、オフラインで一緒にBBQをしたり、メンバーのお店へ行ったり、お食事会をしたり、サバゲーしたり、あっちゃんやPROGRESSについて語ったりと楽しい時間を共有することです。
地元ネタやあるある話をすることも方言で話して盛り上がったりすることもありますし、県外や海外からのメンバーが来福して集まれる時は、一緒に楽しい時間を過ごしています。
CVLの試着会が福岡で開催された時は、日頃の仲の良さと団結パワーで、福岡メンバーもお手伝いすることができたのでこれからも皆で楽しみつつ、PROGRESSの活動やあっちゃんの何かの役に立てるような会に、福岡県人会がなれると素晴らしいと思っています。
鉄の第7世代(2021.7月活動開始組)
鉄の第7世代(以下、鉄7)は、2021年7月入会の方に限らず、それ以前の入会でこの時期に活動を開始された方も含めた同期会となっています。
活動は、『雑談』『告知・連絡』『自己紹介』の3つのスレッドでの交流を中心に、メンバー限定のZOOM会や配信、XENO交流会などのイベントも行っています。
特に雑談スレッドは、少し離れると話題について行けなくなる程で、結成されて間もない部ですが、独自の文化(言語)も生まれる盛り上がりを見せています。
終わらない学園PROGRESSにあって、とりわけ鉄7は【お昼休みの教室の後ろの方】【放課後の自転車置き場】のような楽しさを持った場所。鉄7のおかげで、いつの間にかほぼ仕事関係の人としかコミュニケーション取らなくなっていた僕が、本当にあの頃の学校に戻ってきたような、不思議な感覚に陥っています。
今後鉄7では、PROGRESSやあっちゃんに、恩返しのようなことが出来る企画をやりたいと思っています。今度とも【鉄の第7世代】をよろしくお願い致します。
『僕らは君を待っている。』
まとめ
クラス記事に協力頂いたお二人とも、ご自身の特性とクラスの温度感がマッチしており、居心地がいい様子が伝わってきますね。
ウォルクスは議論をぶつけ合う中で、何かひとつのもを作り上げる過程を楽しみたい方。フラーシアは、みんなでワイワイ楽しくイベントや作品を作り上げるストーリーや感情の共有を楽しみたい方に向いているクラスなのかな?と感じました。
PG子育て部は、共通の境遇や悩みを持ったメンバー達が、互いの近況を共有したり励ましあったりしながら、PROGRESSでの活動に安心感を与えてくれる場所になっているのだと感じました。特に子育て世代が比較的ボリュームゾーンに当たるのもPROGRESSの特徴のひとつ。共通の目的や趣味を持った部活動は共感が生まれやすいため、PROGRESSで活動する上での大きな拠り所になりそうですね。
『PG福岡県人同好会』と『鉄の第7世代』は共に、部活を通してPROGRESSへ恩返しがしたいという展望を持っており、PROGRESSでこの部活動に出会えたことによる感謝が溢れているとても素敵な部だと感じました。地域型と入会時期や同世代のコミュニティは誰もが持っているものなので、最初に所属するにはもってこいの小コミュニティになります。そして、恐らく入会間もない方でも活発に活動できることから、愛着もわきやすいのだと感じています。
以上
クラスも部活動も強制ではありませんが、実際にPROGRESSでの活動に変化を与えるきっかにになっているメンバーは多いです。
あなたのPROGRESSが一歩前に進むきっかけになれば幸いです。