人のおすすめを試しに観に行くことで、仕事がうまく行く説!

執筆者 | 21/09/09 (木) | コラム

 

 

初めまして!

 

初めまして!2021年1月入会の橋本あり菜と申します!

皆さんにはあーちゃんと呼んでいただいているので気軽に呼んでいただけると嬉しいです☺️

 

文章を書くのが好きでブログもやっているので、この「コラム」が始まった時も、

ずっと書いてみたいと思っていました。書きたいネタもいっぱいありました。

でも、忙しいのを理由にしてなかなかできていませんでした。

しかし!またいいネタが思いついた今日こそ、書こう!

そんな気持ちでAM1:51の今、パソコンカタカタしています笑

 

初投稿が自己紹介とかじゃなくてすみません笑

でも自己紹介代わりに、私が今日思いついた説を提唱したいと思います!✊?

 

それが、「人のおすすめを試しに観に行くことで、仕事がうまく行く説!」です!

さて、どういう意味か伝わるのでしょうか笑

 

身近な方からのおすすめは「ふーん」と思うけどなかなか観に行けない

会話のきっかけに、「趣味はなんですか?」と聞くこと、よくありますよね。

あとは職場の上司と一緒にいて、無言も気まずいからなんとなく昨日何して過ごしたかを聞いてみる、とか。

 

そこで、「〇〇を観たんだよ!ネト◯リで見れるよ!1話だけでも面白いから見てみて!」

そんなふうに言われたけど、「全然興味ないジャンルだし」、「今日はこれが観たいし」、

とか思ってなかなか実際に見てみる・聴いてみることは少ない、そんな方も多いのではない

でしょうか。

 

私は、どちらかというととりあえず実際に観てみることが多いです。

確かに全然興味はないんだけど、やりたいこともいっぱいあるから時間もないんだけど、

なぜ実際に観るのか。

 

それは、相手と仲良くなりたい、同じ熱量で感想を語れるようになって、

私と話していると楽しいと思ってもらいたい

そんな気持ちでそのおすすめを検索します。悪く言うと八方美人な生き方なんです。笑

 

でも今日、そんな「相手によく思われたい」という下心からくる行動が、

思わぬいい結果を生むのかも…と思うことがありました。

 

 

 

深く浅く。それでいい!

 

私は看護師をしているので、たくさんの患者さんとお会いします。

その中で日々の受け持ち患者さんは毎日同じとは限らず、むしろ毎日違うことも多いです。

そして、それとは別に、「プライマリー看護師」という、入院を担当した患者さんの

相談窓口になる、という役割があります。

 

今日、そのプライマリー患者さんは受け持ちではなかったため、挨拶だけしに行きました。

短時間の挨拶でも、私の顔と名前を覚えてもらい、何かあったらいつでも相談してもらえる

よう関係性を築けたら、という気持ちで挨拶をします。

 

その方とお話しているとたまたま、

「ジャニーズが好きで。退所して再結成したグループなんですけどね。」

という発言がありました。そこで私はピンときて、

「Love-tune(ラブトゥーン)ですか!?妹が好きだったんですよね!」

と返しました。(私の反応速度凄くないですか?笑)

そこで患者さんは意外な顔をされ、一気にジャニーズの話で盛り上がりました。笑

 

そのあと、後輩の女の子と二人で作業中、「最近話せてないな。お話ししてみよう。」

と思っていたところで、患者さんのお部屋のテレビでお笑い番組がやっていました。

 

「〇〇さんはお笑い好き?誰が好きなの?」と聞くと、「見取り図」と。

そこで私はピンときて、

「あ!友達のお姉ちゃんが好きな芸人さんだ!紹介されてちょっと見た!」

と返しました。

 

あまりどんな芸人さんか覚えてないけど、「知っている」=「自分に関わりがある」

ということで、全く知らないとは違うテンションでお話しできると思うんですよね。

 

この今日の2つの出来事から思ったのは、浅くでも広い知識を持っていることで、

いろんな人との会話が「自分ごと」として話すことができるということです。

 

では自分ごとで話せることがなぜ良いのでしょうか。

 

 

 

相手の懐に入り込む、ラポール形成

 

最近ハマっているDr.杉岡さん(内科医師でYouTubeでも活躍)がVoicyで、

「同じ出身や趣味があるとラポール形成につながる」というお話をされていました。

 

ラポールとは、日本語で言うと「信頼関係」

フランス語では橋を架けるという意味があるそうです。

 

ラポールが成立すると警戒心が緩和されて、コミュニケーションを円滑にできる

そうです。

ありますよね、出身地が同じで、知らない人と一気に仲良くなること。

 

でも、出身地はひとつしかない、、、そんな時にラポール形成に役立つものの一つが、

「共通の趣味の話」だと思うんです。

そして、めっちゃ詳しくなきゃいけないわけじゃない。

むしろ「関心を持っていて知らない」という状態の方が、いいと思うんです。

人は好きなものについて語ったり教えたりするのが好きな生き物だから。笑

 

 

 

長々と話しましたが…笑

つまり、周りの人がおすすめしてくれることを実際に観に行く(検索して観てみる)

習慣をつけることで、

その人と仲良くなれるのはもちろん、広く浅い知識が身につき

いつかどこかで誰かが好きな何かを話したときに、それを知っている確率が上がる

と思うのです。

 

そして、少しでも知っている状態で聞くことは、自分も関心のある「自分ごと」

として話せるので、相手と同じテンションで楽しくお話しできると思うんです!!

そしてラポール形成につながり、相手の懐に入り込める!仕事もうまく行く!

(単純笑)

 

どうでしたでしょうか、私の仮説。笑

どこかで誰かがすでに言っていることの繰り返しかもしれませんが、、笑

 

 

私は普段から色々と頭の中で考えるのが好きなのですが、

こんな風に「こうなんじゃない!?」と思いついた時は凄く楽しいです。

そして誰かに伝えたいんです。笑

 

なので、PROGRESS外のプラットフォ-ムになってしまいますが、

毎日ラジオとして音声配信をしてみたり、時々ブログを書いたりしてみています。

よかったら覗いてみてください☺️

(PROGRESS TVでラジオ収録風景を配信してみたいという企みもあります…?)

 

ちなみに、ラジオでもこのお話をしてみました!

ここで原稿を書いたおかげで、とてもスムーズに頭の中を整理してお話しできるという

発見がありました✨

 

それでは長々と失礼いたしました!

部活、TV、廊下などなどでお会いしましたら、今後ともよろしくお願い致します?


113 ビュー
13いいね!
読み込み中...