橋本環奈に会うためにPROGRESSに入会した話
自己紹介
はじめに、最近入会された方は私のことご存知でないと思いますので簡単に自己紹介させていただきます。
2019年8月入会、フラーシア所属の納谷 隼人(なや はやと)と申します。
主な活動は、
去年にほぼ毎日PRROGRESS TVで様々なゲーム配信していたり、
2020年の7月、8月のビキナーアドバイザーを務めました。
最近は視聴者としてPGコンテンツを楽しんでます。
PROGRESSに入会してからアドバイザーになるまでのざっくりとした経緯
今日のHRの内容で、今後はHRの終わりに選ばれる際は背景や動作でアピールをしたり告知は推奨しないというのを聞いて、私が入会した頃を思い出したのでコラムで投稿してみようと思いました。
私がPROGRESSに入会した理由は
「橋本環奈と対等に話せる関係になりたい!!何したらいいかわからないけど、なんかやろう!!」
と思ってPROGRESSに入会しました。
頭ぶっとんでますよね。自分でもそう思います。
正確には、どこにも接点がない場所なのは知っていたうえで橋本環奈と対等に話せる関係になるアイデアを得るためにPROGRESSに入会しました。
橋本環奈のイベントにすぐにいつでも参加できるよう上京までしましたが、コロナの影響でイベントが全部中止になりました。
私は最初の頃はメンバーと仲良くする気があまりなく、中田さんに直談版しようとして中田さんから避けられるようなやつでした。
ですが、後に引けないような状況だったので、これではダメだと、なんとか中田さんから信用を得ようとTVで配信を始めていました。
(コロナによってPROGRESSでも様々なイベントが中止になり、メンバーが引き続き楽しめる一時的な居場所としてPROGRESS TVのグループが作成されました。)
その頃のHRではよく『親友を二人つくろう』と中田さんがおっしゃっていて、信用を得ようと親友をつくるためにTVでコラボ配信をすることを決意しました。
コラボ配信やるといってもどう誘えばいいのかがわからず、とても不安な中、最初はコラボ前のTV配信でコメントくれた人たちに勧誘メッセージを送ることを事前に配信で伝え、お誘いを送ってました。
快く配信に出てくれる方が無事集まりましたが配信は事故り、明らかな準備不足でした。その後とある事故配信をきっかけに運良く親友が二人できました。
それからも何度もしくじりましたが、結果的には中田さんに配信や活動をHRで取り上げてもらったり、アドバイザーに任命していただけました。
それは私自身だけでなく周りの関わっていた人たちのおかげでもありますが、ある程度は中田さんから信用してもらえたと思え、1つの目標を達成できた気がして嬉しかったです。
メンバー皆さんに伝えたいこと
一体何を伝えたいのかといいますと、
活動されているメンバーのほとんどの方がしくじっている経験がPROGRESSであるということです。
ですので、1度しくじったからといってPROGRESSを辞めてしまったり不登校になるのはとてももったいないなと思います。
しくじりの経験から改善することは必須ですが、PROGRESSでは困ったときは相談がしやすく、他のコミュニティーと比べて比較的に余計な心配せずに安心して活動することができます。
入会されてからまだ交流されてない方にお伝えしたいことが2つあります。
最近入会された方に伝えたいこと
1つ目は、少なくとも自分が認知されるまで半年はかかると思って交流してみること
とある方が初めて私の配信にコメントをくれたんですがその方のアイコンが牛のサングラスをしている写真で、
「あ~なんかこわそうな方がコメントにいるな・・しかもご夫婦で視聴されてる・・・発言に気をつけないと」
と、偏った見方してしまってたんですが、その後もよく配信にコメントしてくれる方たちで、一緒にプライベートでゲームしていたくらい仲良くなりました。
入りたて同士の方でしたら仲良くなるまで時間はかからないかと思いますが、すでに仲間ができている方と仲良くなるには少し時間がかかると思って様子見ながらゆっくり交流してみてください。
2つ目は、ベテランの人たちも新しい人をすぐに受け入れるのは難しいので、ゆっくりと長期的に関わっていく必要があるということ。
私がゲーム配信のコラボにだいぶ慣れた頃ですが、ゲームに参加したい意志をコメントで表してくれる方がたくさんいました。
私のコラボ配信は仲間内で楽しんでしまうことが多く、そういったコメントをしてくれた方々に疎外感をもたせてしまったことに気づいていたのに対応していませんでした。
(それで傷ついていた方がいれば本当に申し訳ないと思っています)
この話は私の対応がまずかったのもあると思いますが、配信している側としてもまだあなたのことをよく知らないのでまずはTV配信でコメントを続けて様子をみるのがオススメです。
次にベテランメンバーにお伝えしたいこと2つです。
ベテランメンバーに伝えたいこと
1つ目は、新しいメンバーの方は勇気を出してコメントしているのでなるべく優しく迎え入れてあげてほしいことについて
最近のPROGRESS TVで『アレンジャーズ2.0』という視聴者数が非常に多い番組がありました。
配信を覗いてみると、ほとんど知らない人たちが知らない企画をやっていて、知らないだらけなので正直コメントするのに抵抗感がありました。
長くPROGRESSにいても私はまだ知らない人たちにコメントするのに少し勇気がいります。
番組を見ている間は何かわからないままで終わりましたが、自分のコメントにいいねがあるだけで受け入れてもらえたような気がして抵抗感はなくなりました。
最初の頃に関わった方々のことをみんなよく覚えていますので、是非反応してあげてほしいなと思います。
2つ目は、道を外れた行動をしている人を見かけたら、自分の入会した頃を思い出して接してあげてほしいことについて
入会当初は中田さんに直談判しようとしたり、HRで空気が読めていないコメントをしたりもしました。
中田さんから避けられてるって感じた時、もちろんそれは被害妄想かもしれませんが、
「YouTube大学とても参考になると思ってたのに・・・・別にサロン抜けてもYouTube大学は見れるしな・・・いやでも見る気分にもなれないな」
というような気持ちになりました。
ベテランメンバーの皆さんも最初の頃の配信やコメントで「なんであんな発言したんだろう・・」と思った経験がある方も少なくないと思います。
ようやく1歩踏み出したことに対して、いきなり批判をされると、PROGRESS全体が嫌になってしまいかねないので柔らかい表現で伝えてほしいです。
主にTV配信での交流についての内容になりましたが、現在はTwitterや部活動、交流会から仲間ができる人が多いと思います。
これだけコンテンツがあれば、まだ馴染めていない方も自分が合う居場所がきっと見つかるはずですので根気よく活動してみてください。
長文読んでいただきありがとうございました。