Publicが出来てから、
定期的にコラムを書こうと
思っていたのですが、
「私が書いたことで
誰かを傷付けやしないだろうか…」
と思ってしまい、
結局考えるのが億劫になっていたので、
随分久しぶりに投稿します。
(つまり、おそらく誰も傷付けないと思われる
話題が見つかりました。)
先日のHRで、中田さんが、
絵文字の話をされていましたね。
あのお話、すごく共感できました。
と同時に、
「そういえば、絵文字の使い方が、
PROGRESSに入って変わったな」
と思ったので、
絵文字に関して書こうと思います。
PROGRESSに入ると、
HRやTV配信へのコメント、
Twitterなどでよく絵文字を見ますが、
私は去年の入会当初、
テキストベースのやり取りで
絵文字をほぼ全く使わないタイプの人間でした。
使って、^_^か>_<くらいのもんでした。
基本的に、文字で感情を表現したい場合は、
感嘆詞(!)か、⭐︎を付けておけばいい
と思っていました。
なんとなく、
スマホに出てくる色の付いた絵文字が、
個人的にあまり好きでなかったのです。
そんな私も、入会翌日に見たHRで、
メンバーの皆さんがコメントされているのを見て、
だんだんと「コメントしてみようかな」
という気になってきたのですが、
「『おはようございます』
だと、冷たい感じがする気がする…
『おはようございます!』
の方がいいかな…」
と、テンションや感情を
いかにコメント欄やTwitterで表現すればよいのか、
考えることになりました。
あくまでも私の主観ですが、
『おはようございます』
くらいならいいのですが、
句読点や感嘆詞だけだと、
どんな感情でそのコメントを書いているのか
伝わりにくいように感じます。
内容によっては、
意図せず不穏な感じになってしまったりするところ、
「?」を末尾に付けるだけで、
雰囲気がちょっと和らいだり、
意図しているニュアンスが伝わる気がして、
少しずつ絵文字を使ってみようかな、
という気になってきました。
当初から、
「みんなめっちゃ絵文字使うな…」
と思ってはいましたが、
自分の伝えたいことを、
なるべく意図するままに伝えるのに、
絵文字は最適なツールなのだなと、そこで思いました。
そこから、!だけではなく、
付けやすい絵文字(✨とか☀️とか?とか?)を
使うようになり、
今では?とか?とか❤️とかも
付けられるようになりました。
「き」と入力すると「✨」が出てくるし、
「顔」と入れると「?」その他
いろんな顔の絵文字が、
入力予測で出てくるようになりました。
私は、直接話しても、
表情や感情を豊かに表現できるタイプではないので、
文字上だけで急に感情を乗せようとすることには、
最初は若干の違和感もありました。
さらに、テンションが高い方でもないので、
「✨なんか付けていいのだろうか…
自分を偽っているような気がする…」
などと思ったりもしていました。
ただ、
書いている側のテンションは変わらなくても、
絵文字があるかないかだけで、
受け取り手側の受ける印象は、
だいぶと変わるのではないかな、と感じます。
そういう部分が、
PROGRESSのみなさんの、
優しさや配慮が自然と作り上げてきた、
すてきな文化なのではないかな、と思います。
自分が絵文字を使うようになると、
他の人の使っている絵文字も気にならなくなり、
少し自分の器が広がったようにも感じています。
気付けば、
昔からの友達へのラインの返信などにも、
絵文字を使うようになっていました。
誰も何も言わないので、
たぶん変には思われてないのだと思います。
絵文字くらいで大袈裟な…
と思うかもしれませんが、
コメントやTwitterをする際は、
ちょっと絵文字を付けてみたりすると、
もしかしたら伝えたいことが
少し伝わりやすくなったりするかも、
知れません。
絵文字に苦手意識がある方は、
元気のあるときに、
ちょっと試してみていただいても
いいのではないかなと思います?