ローカルPROGRESS通信 Vol.004

執筆者 | 21/09/26 (日) | コラム

ローカルPROGRESS通信とは?

PROGRESSには、自身の強みや適正などによって4つに分類されたクラス制度や、趣味や年代・居住地などで様々に展開させる部活動が存在しています。

※クラスについてはこちら

※部活動についてはこちら

ローカルPROGRESS通信は、そんなクラスや部活動などの、実際に参加するまでは見えないPROGRESSに存在する小コミュニティ、いわばPROGRESSのローカル部分を、実際に所属しているメンバーの声を通じて、覗き見させてもらおうという記事です。

 

クラスや部活動への参加は強制ではありませんが、「PROGRESSに馴染んでいきたい」「メンバーともっと交流したい」という方にとっては、PROGRESSに入会しただけではなかなか交流が進んで行かないことも事実。小コミュニティを活用することであなたのPROGRESSに良い変化があるかも知れません!

 

今回のローカルPROGRESS通信

前回に続いてクラス特集は『クラスで変わった私のPROGRESS』の後編。

クラスでの活動を通じて、その後のPROGRESSでの活動や自身の心境などに大きな変化があったというメンバーが、貴重な本音を明かしてくれます。

前半戦の今回は、武原なつみさん(なっちゃん)と新村拓之さん(ひろぼう)にご協力頂きました。

 

ピックアップ部活動は、趣味・地域or県人会からそれぞれ、『PG元祖餃子部』『PGシンガ組』の方にご協力頂き活動内容や部活動の魅力、部活動によってどのようにPROGRESSが楽しくなったかなどを教えてくれます!

クラス特集『クラスで変わった私のPROGRESS』

武原なつみさん(なっちゃん)

クラス:アリスカーナ⇒ウォルクス

私は6月にアリスカーナからウォルクスにクラスを移動しました。きっかけは、ウォルクス主催のNoomというイベントでした。

 

その時私は日本に一時帰国しており、カレスでウォルクスの主催者の人たちと出会いました。話したことない人たちばかりで緊張しましたが、すごく真剣にNoomについて議論したり、お話しててもとても面白い人たちばかりで、そこからウォルクスの人たちに興味がわきました。そこから思いきって移動してみると、私の知らない人たちが沢山いて、こんなに面白い方々がウォルクスを楽しんでて、私はその出会いにワクワクしました。

 

クラスによって出会う人たちが違う!!

 

クラス移動はそんな魅力もあると私は思います。これを読んでるあなたもクラスを移動してみて新しい出会いを探してみては♫

新村拓之さん(ひろぼう)

クラス:アリスカーナ⇒フラーシア

僕はフラーシアクラスが心底好きです。

 

学生時代の僕は、体育祭で応援団をやったり文化祭でバンドパフォーマンスしたり、どちらかというと「ラグナリオ」的な活動を楽しんでいました。また、音楽制作が好きなので、PROGRESSでクラスが設立されてから数か月間は「アリスカーナ」に所属していました。

 

そんな僕ですが、PROGRESSでいま最も楽しいのは「応援」することです。

それは、PROGRESSでの活動を通じて、「応援」してもらうことの真のありがたさを痛感したからだと思います!

 

今では中田さんを始めPROGRESSメンバーの夢やチャレンジを一緒になって応援できることほど楽しい事はないと思っています。みんなでワイワイ楽しくメンバーを応援し合い、認め合い、褒め合う文化。「強くて優しい」PROGRESSメンバーがフラーシアにはたくさん所属しています。

 

PROGRESSが大切にしている世界観や価値観を実感できる素敵なクラス、フラーシア!

だから僕はフラーシアにいます!

ピックアップ部活動

PG元祖餃子部 

ご協力:春山直美さん(はるみん)

ただ 餃子を愛でる部です

餃子エグゼティブ部員の皆様に楽しんでいただける

そんな部を目指してます!

主な活動

・TwitterやFacebook内メッセンジャーグループ内での餃子のシェア

・餃子を作って食べる餃子パーティー

・少人数で店舗への実食

 

餃子部はどなたでも参加出来る部活です!

今は緊急事態宣言がまだ解除されてませんので パーティーや実食は行ってませんが、解除後には少しずつ実食やパーティーをおこなって交流を深めたいと考えております。

今後はパリピ感を演出して明太餃子パーティー(フォーマルでお願いしますw)

ラーメン部 炒飯部との交流(大中華祭りや中華大戦争)を企画しております。

よろしくお願いします?✨

PGシンガ組

ご協力:榊原美幸さん(みゆみゆ)

シンガポール在住メンバーで構成されたPGシンガ組は2021年1月に発足、現在38名が在籍しています。あっちゃんが移住されてから一気に人数が増えました。在住歴10年以上から数ヶ月のメンバー、職種も様々で、日々シンガポール国内の情報交換をしています。誰かが質問をすると必ず誰かが答えてくれて、時にあっちゃんや奥様の萌さんから質問が来ることもあります。

またシンガポールは国土が狭いため、気軽に集まれるのも魅力です。オフ会をしたり、メンバー同士で配信をしたり、飲食店をしているメンバーのお店に行ったり、とても楽しく過ごしています。今はコロナで外食の人数制限がある為オフ会はできていませんが、オンライン交流会を開催したり、コロナが落ち着いたらBBQなどのオフ会を再開していきたいと思っています。

まとめ

クラスの選び方として大きく二つの分類があると思っています。それは、自分のやりたいことを優先する場合と、影響を受けたいもの(ひと)を優先する場合です。

PROGRESSでの活動を通して、興味を持った人のいるクラスへクラス替えした結果、自分のPROGRESSが大きく広がった武原さん。自分に優しさや応援することの楽しさを教えてくれたクラスで活動し続けることで、さらに自身の活動の幅を広げている新村さん。どちらの選択も、自分のPROGRESSを広げたいと思っている方への、大きなヒントになるのではないでしょうか。

 

PG元祖餃子部はそのネーミングやコンセプトからも、全力で遊んでいるという雰囲気が出ていて、個人的に非常に魅力を感じる部のひとつです。美味しそうな写真の共有はTwitterとも相性が良く、日々楽しそうな様子を見させて頂いています。『大中華祭り』の構想も、実現が楽しみな企画ですね!

あっちゃんが移住したこともあり、PROGRESSの本拠地ともなりつつあるPGシンガ組。ロケ配信や『福田萌のYouTube-Moe ch.もえチャン-』にメンバーが出演したりと、オフラインでの活発な交流の様子も伺えます。「海外」という括りを飛び越えて、ひとつPROGRESSの地域コミュニティを前に進めている部だと感じています。

 

以上

クラスも部活動も強制ではありませんが、実際にPROGRESSでの活動に変化を与えるきっかにになっているメンバーは多いです。

あなたのPROGRESSが一歩前に進むきっかけにあれば幸いです。

 

※クラスについてはこちら

※部活動についてはこちら

次へ

前へ

バックナンバー

 


91 ビュー
7いいね!
読み込み中...