NooM2021秋の芸術祭マガジン Vol,2 NooM屋台とは?、森田英介ミニコラム

執筆者 | 21/10/01 (金) | コラム

こんにちは!

学園祭で盛り上がった夏も終わり、あっちゃんが熱を出すくらいに力が入った自民総裁選も禅譲のプリンスで決定して、秋も中盤にさしかかりました!ラウンジも始まりますます熱くなるPROGRESS!

そんなPROGRESSの熱さをさらに加速させたい!10月30日(土)に開催されるNooM 2021~秋の芸術祭が動き出しました!

【公式サイトができました!】

https://peraichi.com/landing_pages/view/noom1030?utm_source=pgcolumn&utm_medium=column&utm_campaign=noom1030

しかし、NooMっていったい何なの?ということで、前回のマガジンで、NooMとは何か?その全容について書きました!(NooM2021マガジン Vol.1⇒https://pgpub.space/20285/)

NooMとは、あらゆるオンラインでの表現と交流の可能性に挑戦するイベントです!

そして、リーダーのまゆこりさんが、NooM2021~秋の芸術祭、なぜ芸術なのか?その思いについて、コラムを書きました!(https://pgpub.space/20906/)

「芸術とは、いきていること」

私たちNooM運営チームは、藝術とは生きていることと定義し、絵画や造形だけにとらわれず、あらゆる生き様を芸術と考えています!

その生き様のすべてを表現し、表現を通じて新たな交流を生み出すために、NooM屋台(テーマに沿ったおしゃべりや音楽で交流を深めるZoom部屋)、VR美術館、NooMショップ(オンラインを用いた物販)三つのイベントを準備しています。

今回は、三つのイベントのうちの1つ、NooM屋台っていったいどういうイベントなのか?その詳細について書いていきます!

また、今回、NooMに携わる運営チームのスタッフミニコラムも今回から登場!第一回目は、森田英介さんです!

Ⅰ、NooM屋台とは!!

(1)NooM屋台⇒「出店者の表現したい内容沿って交流するZooM部屋」

  • 前回好評だった、素敵な音楽や、テーマに沿ったおしゃべりなど出店者の表現したい内容にそった多様なZOOM部屋行き来する企画です。
  • 前回、音楽ライブ、クラブ空間、ガンダム・格闘技・中田敦彦等のテーマに沿ったトーク中心のトーク部屋、居酒屋・スナックのようなおしゃべり部屋、お茶会、占い・・・など、バラエティに富んだ出店があり、お祭りのようなわくわくが多かったNooM屋台!
  • 今回は、前回よりも多ジャンルな出店者が応募!さらに多彩なラインナップのNooM屋台となっています!!
  • 出店者が自分の生き様こそが芸術!出店者の生き様という藝術を思う存分表現できるZooM部屋こそが、NooM屋台です!

(2)前回よりも利用しやすくなったNooM屋台

  • 前回は、それぞれの出店者に、ばらばらのzoomを開いてもらい、そのzoomリンクを貼った公式サイトから、それぞれのzoom屋台に行く形で運営していました。
  • ところが、「ばらばらのリンクからだと移動しにくい」「どれくらいの人数がいるのか把握しにくいから入りにくい」、「(出店者の側でも)バラバラのリンクだと出入りがスムーズでないので、流れが止まってしまい、表現したいことがしにくい・・・」という声がありました。
  • そこで、今回は、前回のイベント時よりもバージョンアップしたzoomのブレイクアウトルーム機能を利用し、ブレイクアウトルームでの出店に変更しました!
  • また、前回は、同時間帯の多くの屋台が同時進行で行われていたために、すべての屋台を満喫することが難しい環境でした。今回はプログラム構成を見直し、同時間帯に出店できる屋台を「癒し」、「テーマトーク」、「トーク」、「音楽」、「SDGs」という5つのくくりの中で一つに絞り、より多くの屋台を楽しめるように構成しています。さらに今回は、NooMのために開発したLineボット「NooMリモコン」を利用し、プログラム全体をスムーズに楽しめる仕組みも準備しています(詳細は、随時発表していきます)!

出店者それぞれがもつ生き方というアート。生き方というアートZoomの機能を最大限に生かし、出店者も参加者も楽しみながら交流し、あなたの知らないあなたに出会うことができる屋台・・・それがNooM屋台です!

今回もPGにいる多彩な人財が、多彩なNooM屋台を出店します!ご期待ください!

Ⅱ、スタッフミニコラム

●森田英介さん(https://twitter.com/progresseisuke)

ー変化が楽しい今ー

 

仕事終わりの深夜、あっちゃんのYouTube大学を見て勉強する楽しさを改めて知った2年くらい前。

もっと若い頃にやっておけば、、、なんて思いながら、2020年5月、これからを諦めきれずに入ったプログレス。

職業バーテンダー。

かっこいい、自由でいいなんて言われてしまう職業だが、現実は全く違う。

そういう風に見せているだけ、カッコつけることが当たり前になってしまう辛さw

(仕事とプライベートの分けるのが下手なんですw)

巣を出しているみんなの姿を見て、羨ましいとも思っていた。

1年を過ぎて、やっと自分を少しづつ出せてこれた気がする。

たぶん、側から見たら何も変わってないじゃんって思われるかもしれないw

でもプログレスに入って色々な方の影響を受け私の中では随分変わった。

普段から受け身でいるよう心がけていると、つい自分の気持ちや意見を出すことを抑えてしまう。

自分は我が強いからこそ、受け身でいなきゃってずっと思ってた。

そんなことを思いつつも1年間、プログレス生活を楽しく満喫していた今年の5月、まゆこりさんから秋のNooMの運営を一緒にやりませんか?とお誘い頂いた。

こんな風にお誘いが来るなんて思いもせず、はじめは返答に迷いもあったが、何か変われるきっかけになるかもしれない。

そう思い運営メンバーに加わらせてもらい動き始めた、NooM秋の芸術祭。

今、みんなでMTや意見の出し合い、あーだこーだ言っている時間は本当に楽しいものだ。

運営メンバーの皆様の人柄が知れて、どんどん仲良くなれて、大好きになってきて、本気で遊んで本気で考えている。

プログレスのおかげで、私は人生で今が一番楽しいと胸を張って言えるし、これからもそう言い続けたい。

2021年10月30日に向かうに連れ、これからの私の中の何かが変わっていく予感がしている。

【NooM2021~秋の芸術祭の概要と参加する方法】

〔開催日時〕

10月30日(土)12:00~24:00

〔NooMの全てがわかる公式サイト!〕

https://peraichi.com/landing_pages/view/noom1030?utm_source=pgcolumn&utm_medium=column&utm_campaign=noom1030

〔参加方法〕

PGパブリックチケット販売ページより、チケット購入してください。後日、参加方法の詳細を記したメールを登録したアドレスに送信いたしますのでご確認ください。

pgmkt.jp/shop/noom/ (PG パブリック チケット販売ページ)

【NooM2021~秋の芸術祭は、公式Twitterアカウント、FBグループでも随時情報を更新しますフォローよろしくお願いします!】

facebook.com/groups/8862357 (NooM FBグループ)

https://twitter.com/PROGRESSnoom (NooM 公式Twitter)

執筆者 | 21/10/01 (金) | コラム


149 ビュー
13いいね!
読み込み中...