PGラウンジコミュニケーションのコツ(坂下亜矢子)

執筆者 | 21/10/03 (日) | コラム

10月〜12月度ラウンジサポーターになりました
坂下亜矢子と申します。
皆様が安心して楽しめる為の一助になれたらと
思っています。よろしくお願いします✨
沢山のメンバーの皆様が気楽に楽しく
コミュニケーションを取ることの出来る
画期的なコンテンツとして誕生した
PGラウンジ。
PROGRESSに今まで無かった
コミュニケーションに特化した
新たな空間が出来上がりました。
ラウンジが開設されて約1週間。
ラウンジコミュニケーションを円滑に進める
いくつかの分かりやすいポイントが
少しずつ見えてきましたので
そちらを共有し、皆様にストレスの無い
楽しい場所を皆が創って行けたらと思います。

①アイコンはFBまたはTwitterと同じものを

PROGRESS内で使用しているアイコンと
同じアイコンを使用することで
どなたとお話ししているのかが
お相手に伝わりやすく、
コミュニケーションも円滑に進みます。

②お名前はPG活動名と同じものにしましょう

アイコン同様、
どなたであるかを分かりやすくされると
お相手への安心感に繋がります。

③初心者の方は若葉マークがオススメ

PROGRESS自体のビギナーさんや
ラウンジ操作に不慣れな方は
若葉マークを付けられると
目印となり、アイコンだけで伝わり易くなります。

④まずはご挨拶を

個別に話しかける際や
複数人でお話しされている場所に入る際は
ご挨拶をされてから入られるとスムーズです。

⑤最初からの聞き専は避けましょう

終始無言で近くで立ち聞きをすることは
聞かれている側からすると非常に怖く感じて
しまう場合もあります。
作業などをしていてお話しに
積極的に参加できない場合は
最初にその旨をお伝えをされるのがマナーです。

⑥追いかけるのはやめましょう

個人を常に追いかける行動は
避けましょう。
アイコンのみの視覚情報しかない
ラウンジにおいては非常に
不快感を与える行為になり兼ねません。
ご注意ください。

⑦快く迎え入れることに努めましょう

ラウンジでお話しされている以上は
誰が話しかけても基本的にはOKの場所です。
聞かれたくないお話は会議室や
個別ZOOMなどで
場所を変えていただけたらと思います。

⑧何かあったらラウンジサポートメンバーまで

テクニカルな操作方法や
コミュニケーションの取り方で不明なことは
もちろんのこと、
ダイレクトなコミュニケーションの場では
合う合わないは当然、ミスコミュニケーションで
モヤモヤしてしまう事もあるかもしれませんが
そんな時はラウンジサポートメンバーに
お声がけください。

まとめ

以上、現在の段階までの傾向を踏まえ
8点をまとめさせていただきました。
宜しければお役立ていただければ幸いです。
また、ラウンジサポートメンバーは
あくまでもサポートをする係。
より良いPGラウンジにしていくのは
活用されるメンバーの皆様お一人お一人の
マナーやお心遣いの文化で創られます。
皆で楽しい場所にしていきましょう!
同じようなご案内は
ラウンジリンクのページにもFAQ形式で記載されていますので
入室される前に今一度チェックされてみてくださいね♪

坂下亜矢子・自己紹介

●ニックネーム「しゅやこ」
●2020年5月末入会・8月末活動開始
●現在アリスカーナクラス所属
●5月〜6月・7月〜9月度ビギナーアドバイスメンバー
●中小企業で二代目経営者をしています。
●下手ダンス部に所属。

執筆者 | 21/10/03 (日) | コラム


630 ビュー
59いいね!
読み込み中...