【ART STORY 2021】#11 出品アーティストインタビュー・マンゼラ愛香さん

執筆者 | 21/10/05 (火) | コラム

こんばんは。
PG ART STORY部の出品アーティストインタビューのコラムを書かせて頂いております。

担当は、ラウンジに入ったら「おはようございました!」と、配信と同じ温かさで迎えてくれた早朝配信メンバーに嬉しくなった木谷卓哉です。

━━━━━━━

先日本編が公開されたART STORY 2021
https://www.facebook.com/groups/975618709550833/posts/1245932985852736

58分01秒の長編となりましたが、沢山の方から見た感想を届けていただけています。

本当にありがたいです。
ありがとうございます!!

今日は、公開前にTV配信で行っていた「出品アーティストインタビュー」をコラムで紹介する続きです。

『作品だけではなく、アーティストの魅力を知ってもらいたい』
そういう想いで書き始めた紹介コラム。

それがいつ間にか、僕自身がメンバーの新たな一面を知る機会になっています。

その魅力を他の方にも知ってもらいたい想いが強くなっていて、アーティストの魅力を独自の目線を加えて紹介するコラムへとなっております。
(紹介コラムは回数を重ねるごとに、文字数も内容も変わってきています)

ということで、今日もかなり楽しく書かせていただきます^^
━━━━━━━

11人目にご紹介するのは、マンゼラ愛香(アイキー)さん。

入会は、2020年10月入会。

現在は米国ポートランドに在住で、日本との時差は 「ー16時間!」

メンバーに見てもらいやすい時間に配信するために今回はライブではなく、録画したインタビューをTV 配信しています。

インタビュー中に「海外勢も日本のメンバーと交流したい」と話していました。

時差があること。
そして同じ海外組がいても日本のメンバーほど物理的な距離が近くではないことを考えると、その言葉がより強く印象に残りました。

PROGRESS内での活動

(7:10〜)
アイキーさんのPROGRESSでの活動は大きく3つ。

1つ目は、「HRに参加」
2つ目が、「コメントでわちゃわちゃ」
そして3つ目は、「Theaterに歌の作品をこっそり出している」

この「こっそり」の理由は、実は「発信するのが苦手」なんだそう。

この言葉を聞いて、意外に思ったのは僕だけではないはず。

アイキーさんは、趣味で日本語の歌を英訳して歌ってTheaterやTwitterにいくつかアップしてくれています。

「歌を歌うのが好き。
でも、人前で発信したり表現するのが苦手。
今年はそれを克服していきたい」

今年の1月、Introduction へアップされた自己紹介でも強く宣言をされていました。

その言葉の通り、今年は、

「君をのせて」
「プペルの主題歌」
「糸」

などでPGにいる沢山のアーティスト(演奏者・ダンサー)とコラボで表現されています。

アカペラだった理由

ART STORY 2021ではいくつかあった音楽作品。

アイキーさんは、その中で唯一のアカペラで参加。

本編を見てくださった方は、あの美しい歌声に心を奪われた方も少なくないのではないでしょうか。

インタビューでは、アカペラの理由を話してくださったのですが、その理由がなんと、

「楽器が演奏できないから」

この言葉を聞いた僕は、
(演奏が出来なくて良かった)
と思ってしまいました。

彼女にとっては悩みなので失礼なのかもしれないのですが、
アカペラで聞いていたいくらい歌声が綺麗で本当に素敵なんです。

「発信をすれば、自分がどういう人物か分かってもらえる」

これはHRであっちゃんが言っていた言葉ですが、それを今、実感している最中。

ただただ歌うことが大好きな彼女は、二年前から月一でレッスンを受けています。

今年は「発信を頑張る一年にする」と話してくれていますが、

そのお陰で今年は ART STORY 2021 に参加してもらえたのかもしれません、

これからやっていきたいこと

(14:30〜)

音楽を通して、いろんな方と交流(コラボ)をしていきたい」
と話してくれています。

もし、歌を歌われる方。曲を作られたり演奏される方がいれば、是非アイキーさんと交流してもらいたいです。

音楽を通して交流したいアイキーさんは、きっといつもの素敵な笑顔で喜んで、素敵は作品をTheaterや彼女のTwitterにこっそりと出してくれると思います^^

*アイキーさんのインタビュー開始は、
4:15〜
https://www.facebook.com/groups/574803796465423/posts/910735712872228

━━━━━━━

これまでに下記の方をコラムでご紹介させて頂いただきました。

名前  【出品ジャンル】

#1 木谷卓哉さん【文章作品】(短編)
https://pgpub.space/17285/

#2 折川朋子さん【文章作品】(歌詞)
https://pgpub.space/17668/

#3 齋藤智成さん【音楽】
https://pgpub.space/18100/

#4 内藤牧子さん【書】
https://pgpub.space/18273/

#5 森田一花さん【イラスト】
https://pgpub.space/18721/

#6 有村 綾さん【イラスト】
https://pgpub.space/19264/

#7 堤 一之さん【イラスト】
https://pgpub.space/19877/

#8 遠藤詩織さん【マンダラアート】
https://pgpub.space/20315/

#9 室谷綾子さん【羊毛フェルト】
https://pgpub.space/21688/

#10 兼田樹さん【抽象画】
https://pgpub.space/22159/

執筆者 | 21/10/05 (火) | コラム


132 ビュー
4いいね!
読み込み中...