お金と余裕と甘え【Over the Window!】

執筆者 | 21/10/09 (土) | コラム

 閉じた部屋から窓越しに

 どうも、引きこもりコラムニストの最内翔です。
 こちらでは朝のHRでの話題について、引きこもり視点で語っていくコラムです。

今日の話題は

・優しいコミュニティー作り
・CVLの再告知
・社会貢献への取り組み

 ざっくりとこんな感じでした。
 ここからはHRを聞いた上での著者の感想になります。


 

 PROGRESSよ、私は帰ってきた!(ガトー風

 お久しぶりです。最終更新が9月29日だったので一週間ちょっとぶりの更新です。
 その間何をしていたかと言うと、ドップリ新作ゲームやってました。
 「黎の軌跡」というかなり長く続いてる国産RPGですね。
 一周目総プレイ時間90時間と、ちょくちょくつけっぱで休んでる事もあるとはいえ圧巻のボリュームで超面白かったですね。
 ただ当然の如く生活習慣は再び乱れ、こちらの更新も止まっていたわけです。
 まぁ確実に自制効かないだろうなと分かっていたので無駄に抵抗せずに早めに終わらせるようにはしました。
 7日くらいにクリアし、生活習慣を戻して今日から再開を目指します。

 さて、今日の主題は「お金と余裕と甘え」です。
 なんですが、今日はちょっと否定的な論調も含まれます。
 勿論まだまだPROGRESSを楽しみたいとは思っているのですが、もし今の流れを大歓迎している方はお気を悪くされるかもしれないので、危ないと思ったら早めにブラウザバックしていただけると幸いです。


 

面白くない……

 この一週間、ほぼゲームしてるか寝てるかみたいな生活でしたが、一応HRは聞いていました。
 正確に言うと聞き流していた感じなので聞き逃してたり解釈間違いしてたりもあるかもですが。
 その上で日のHRを聞いて、正直言うとあまり面白く無かったです。
 この面白くないというのは「楽しくない」という意味でもあり、「受け入れがたい」という意味でもあります。
 なんで面白くないと感じたのかな、と振り返ってみると大きく分けて以下の二つの理由が出てきました。

・最近投資の話が多い
・誰かを助けることをしたいと中田さんが考えている

 殆どの人はなんでそれが悪いのかと思われると思います。

「投資によって貯金以外の資産運用することは素晴らしいことじゃないか」
「誰かの助けになることをしようとするのは素晴らしいことじゃないか」

 まぁ、一般的にはその通りなんだとは思います。
 なので一人の引きこもりの僻んだ目線だと読み流して頂ければ幸いです。


 

投資って言われても別世界の話なんだよな……

 まず投資に関して。
 これに関しては自分でも振り返ってみて、議論の余地のないくらいただの僻みだなとは思います(笑)
 ただこのように思ったことは事実です。

「投資って言うけど結局不労所得で資産を増やすための事でしょ?
 よぅござんすね、まぁ真似したくても生活するので一杯一杯で貯金のない人間には無理な話ですが。
 そもそも投資ってのは『誰かを見込んで、応援するために資金を投じる』ことじゃないの? 貯金を嵩増しするのは資産運用ではあっても投資って言って欲しくないなぁ」

 まぁそんな事を思いました。ただの僻みでくだらないですね。
 しかも投資の意味を調べてみたら「利益を得る目的で、事業・不動産・証券などに資金を投下すること。転じて、その将来を見込んで金銭や力をつぎ込むこと。」でした。
 間違ってるのは私の方ですね。


 

誰かを助ける事をしたい

やらない善よりやる偽善

 もう一つの誰かを助ける事をしたい、と考えていること。
 最初に「・・・うん?」ってなったのはCVLのワンポイントの説明で「障がい者支援」を銘打った時でしたね。
 それはきっと、賞賛されるべき試みなのでしょう。
 やらない善よりやる偽善。中田さんだから出来ることをやっていく。
 でも私は、我が儘だろうけどその域に踏み込んで欲しくなかった。

 何故なら、欲が出るから。
 「なら俺たちの事も助けてよ」と欲が出て、その浅ましさにまた自己嫌悪が沸き起こるから。
 そしてもし中田さんが引きこもり問題に目を向けたとしても、あまりいい結果が見えないから。

振り返っても、引き返してこないで

 なんでこんなにも面白くないと感じたのか自己分析していると、以前の記事で書いた自分の言葉を思い出しました。

「求めているのは前に進み続ける姿に勇気を貰う事、俺なんかの為に来た道を引き返す暇があるなら前に進んでる姿を見せてくれ。」

 この言葉を思い出して、それからするすると面白くなく感じた理由が分かってきました。
 少なくとも私は、前を向いて次々と進化していく姿に憧れて、その様子に勇気を貰いたくてPROGRESSに入会しました。
 決して自分は中田さんにはなれないと分かっていながら。同時に中田さんには共感や理解をしてもらえるとは全く思わずに。

引きこもりと中田さんの相性は悪い

 何故こんなにも隔絶を感じているかと言うと、一言で言えば引きこもりと中田さんは根本的には相性最悪なのです。
 引きこもりは基本的に「○○すればいいじゃん、を出来ずに年単位の時間が過ぎる」人達なので。多分これは私だけに限らないはず。
 そう考えると、ずっとHRを聞いている人は思い当たる節がないでしょうか?

「水溜まりの水を飲んで腹を壊した人が居ても、その人なりの理由があるかもしれないからグッと我慢した」

 こんな話がありましたよね。
 これが日常茶飯事なんですよ。だから合理主義な中田さんには多分、意味が分からないし向き合い続けるのは多大なストレスが伴う。
 だからもし中田さんが安易な気持ちで引きこもり問題に関わると、そう時間が掛からずに損切りされるでしょう。
 それにこの問題は「マイナスを0に」していくことが課題なので、勝利という中田さんの原理にも反しますしね。
 だから私は、自分達に直接何かして貰えるとは思っていないし、期待してはいけないのです。

弱者に手を差し伸べたいのは分かるけど

 そんな中で「障がい者の社会参加」が話題にあがった。
 CVL自体はいいんですよ。「サステナブルファッション」という意識の高い社会貢献だから、違和感が無かった。
 それが今度は所謂「社会的弱者」に手を差し伸べる方向を見だした。

 多分、小池さんの動画を取り下げることになって精神的に追い込まれて余裕が無くなり、そんな自分を自覚した中田さんが意識的にか無意識的にか余裕を取り戻そうと自分を修正した。
 そしてその直前に野田さんの本を読んでいたことや、直接ラウンジで困っていることを聞いていることから、弱っている人に手を差し伸べたいと思われたんじゃないかな、と分析しています。
 そして今、募集中のPROGRESSのミッション標語。
 夢を持ってない人にも優しくなれるミッションを求めて募集が掛かっています。これもまた弱い人に歩み寄る姿勢の表れでしょう。

本音

 でも本音を言うと「夢を応援し合う場所」のままで居て欲しかった。
 こっちに来ないでくれ。戻ってこないでくれ。前に進み続ける人がそれでもちゃんと振り返ってくれることが一番の救いだったんだ。あんたがこっちに来てもあまりいい未来が想像できないんだ。きっと理解出来ないし我慢できないから、結局中途半端に損切りされて余計傷つく未来しか見えないんだ。
 だからもし、それでも何かしたいと思うのであれば中田さんご自身ではなく、元々そちら側の人の活動を支援する形にしたほうが良いと思う。建前でしかないとはいえ、ある意味そのためにこのコラムを書いているというのも嘘ではないのだから。

 そう理性では自分を戒められる。
 でも生活もメンタルも苦しいが故に、本当は誰かに助けられたいと思ってしまう。
 お返しできるメリットが無ければ「投資」して貰えないのに。
 期待しないようにしてたのに、後ろを向いて誰かに手を伸ばしているのを見ると、次は自分もなんて期待してしまう。
 引きこもり問題や、8050問題、若者のニートや非正規雇用問題、こっちだって大きな問題なんだぞ、と。
 むしろ啓蒙という得意分野にも繋がる分、こっちの方が中田さんに出来ることは大きいんじゃないか、と。
 そしてまた、そうやって一方的に助けられることを期待している自分にまた嫌悪する。
 ハチミツくださいゆうた君にはなりたくない。

お金と余裕と甘え

 基本的に資本主義の社会で生きている以上、いや資本主義なんて言葉が出来る前から経済が回っている以上、豊富な資金を持つ人はより一層その資金を膨らませる事が出来ます。
 逆に生活が苦しい人は元手が無くて新しいことに挑戦するハードルが高く、資金を膨らますのはかなり難しいでしょう。
 それに何よりも、お金の余裕というのはかなり直接的に心の余裕に作用します。食うに困る程追い詰められると、心の余裕はあっという間に無くなりその視野は狭まります。
 今は食うに困っていなくても、頑張って働かなければすぐに食うに困る状況でも、同じように余裕は無くなり視野は狭まります。
 そうなると、気を付けていないといとも容易く「くれくれ君」になってしまう。勿論政府による富の再分配は必要ですが、それを当たり前と甘んじてはいけない。
 そして、それ以上のお恵みを期待するべきじゃない。
 自分でダイスを振らない限り、クリティカルは出ないのだから。

追記:望郷太郎

 ただなんというか、望郷太郎の話の流れから投資の話に繋がったのは少し違うと感じました。
 聞いてた感じ富裕層から不労所得で生活する更なる富裕層へのステップアップの話じゃないんじゃ?
 聞いた話を現代に当てはめるとワーキングプアから脱却して、視野を広げて真っ当な稼ぎを得ようって話だと思ったんだけど……

 いつか、「生きてて楽しい!」と笑顔で言えるように。
 明日もまた、投稿したいと思いますので良かったら是非またお越しください!

執筆者 | 21/10/09 (土) | コラム


108 ビュー
5いいね!
読み込み中...