「分かるよ」なんて言わないで【Over the Window!】

執筆者 | 21/10/10 (日) | コラム

閉じた部屋から窓越しに

 どうも、引きこもりコラムニストの最内翔です。
 こちらでは朝のHRでの話題について、引きこもり視点で語っていくコラムです。

今日の話題は

・新しい人との出会いを楽しもう
・人生はトレードオフ
・グリーンベレー咽び泣き勢を心の中に

 ざっくりとこんな感じでした。
 ここからはHRを聞いた上での著者の感想になります。


 

軽い自己紹介

 今日は咽び泣き勢のグリーンベレー隊員として、今日のHRで感じたことを書いていきます。
 改めて軽く自己紹介しますが、私は現役の引きこもりです。
 基本的に失敗体験が積み重なり過ぎて自信がないどころか自分不信です。
 Twitterで自分のtweetへのリプライにいいねをつけるくらいしか交流が出来ていません。
 PROGRESSに居る人皆が普通以上の人ばかりで、スラム街に住むゴロツキ程度の自分が声をかける勇気がありません。

 多分咽び泣き勢の中でも特に精鋭と言える私ですが、まだ暫くPROGRESSに居たいと思っていました。
 でも今日のHRを聞いてこのままだと居心地が悪くなるかもしれないとさえ思いました。


 

「分かるよ」なんて言わないで

 お願いだから、安易に「分かるよ」なんて言わないでくれ。

 まず大前提として、別に咽び泣き勢全てが私と同じように感じているとは言いません。
 どころか割と極端な例なので、今の中田さんが目指している世界を求めている人が多数派なのかもしれません。
 それでもこのままではここに居られなくなると思ったので、コラムに改めて書きました。

 咽び泣き勢、このコラムでは以前からマッチョに対応して「へなちょこ」と呼称していたのですが、へなちょこも行きつくとこまで行きついた人は、あまり話したことない人に「分かるよ」なんて言われると大体

「お前に何が分かる。分かられてたまるか!」

 と怒りだけが湧いてきます。多分これはある程度一般化出来ることのはず。
 「分かるよ」と言われて「でしょー」と返せるのは、似た経験をした人か長いこと向き合ってくれて根気強く自分の話を聞いてくれた人かのどちらかです。
 何年にも堆積した苦しみをたった一言で片づけられるのは怒りと悲しみと失望しか生みません。

当たり前が当たり前じゃないから

 考えてみてください。

「ダイエットしてるのにまたケーキ食べちゃった」「禁煙1週間続かなかった」

 そんなどこにでもある挫折を、

「また寝坊して遅刻した」「また同じミスをした」「またやめてって言えなかった」

 というレベルで繰り返し続けているからこんなにも自己肯定感が撃墜しているんです。
 ダイエットとか禁煙と何が違うのか?
 遅刻しないのは当たり前だし、同じミスは二度としないのが当たり前だし、虐められたり親の説教という名の虐待が何時間も続かないのが当たり前だからです。
 当たり前にもなれないからずっと何度も途切れることなく改善することを要求され、当たり前のことを出来ないから甘えているんだと決めつけられて人格否定され多大な精神負荷を繰り返し受ける。
 当たり前を当たり前に出来てきた普通の人に「分かるよ」なんて言われたくない。言わせるものか。

こんな自分じゃ駄目なんですよ

 それにここまで来ると「そんなあなたでもいいんです」と言われてもモヤっとしかしませんね。
 だって誰よりも自分自身が今の自分が嫌いで、変えなきゃならないと思っているのに、知らない人に適当に肯定されても「適当な事いってんな」としか思えないんですよ。
 ただ、「そのままのあなたで良い」という言葉は例えば家族であるとか恋人であるとか、そういう深い人間関係がある相手にだと非常に有難い言葉なんですがね。

 だからかけて欲しい言葉の正解は、

「ここに居て良いんだよ」

 これだけです。
 あなたの事は分かりたいけどきっと分からない。もしかしたらあなた自身を変えていくべきなのかもしれないね。
 それでも、今のままのあなたであっても、ここに居て良いんだよ。
 これだけで、これだけが良いんです。
 今までのスタンスで十分だったんです。

 もしかしたら、ライトな咽び泣き勢は単純に肯定される事を求められているのかもしれない。
 でも、ヘビーでハードな咽び泣き勢を想定するのであれば今日のHRは間違っている。自己否定の重さを分かっていない。
 堆積した苦悩を一言で片づけられても、嫌っている自分を肯定されても、拒絶隔絶断絶感しか感じない。


 

何もしていなくてもPROGRESSに居続ける理由

 改めて、何故私がPROGRESSに入会し、居たいと思ったかを書きます。
 朝のHRを目標として生活リズムを整えることと、中田さんの前へ進む姿に勇気を貰うこと。その二つです。

 何もしていないROM専の咽び泣き勢が、何故このPROGRESSに居続けると思いますか?
 ただ中田さんの話を聞くだけで、楽しんでいる人達を眺めるだけで、塞ぎ込んで自己否定に逃げそうになる自分に勇気を貰えるからなんですよ。
 きっとこれは私だけではないはずです。
 自分自身があそこに参加出来なくても、あぁはなれなくても、それをいつかは向こう側を目指したいなという憧憬と希望と勇気を貰えるからなんですよ。

道を引き返さないで

 なのにこっちに寄ってくるな! 半端に分かった気になって手を差し伸べようとするな!
 底を突き破る程に自己肯定感が落ちている人は子供以上に捻くれて拗れてて、子育て以上に時間と精神的な労力を必要とするんです。
 それに付き合いきれないのに、中途半端に道を引き返さないでくださいよ中田さん。
 あなたはただ、前に進み続ける背中を俺たちに示し続けて、それでも振り返って「ここに居て良いんだよ」と繰り返し声だけかけ続けてくれるだけでいいんです。その背中に、その言葉と雰囲気に、勝手に勇気を貰って自分のペースで進化しようとタイミングを図るから。


 

最後に

 ごめんなさい。正直言葉がきつくなり過ぎているのは承知していますが、それくらい怒りと焦りがあったので、このまま投稿します。
 繰り返しますが、何処まで言っても個人の感想です。アンケートで集計を取った訳でもないし、カウンセラーみたいに何百人の当事者と話してきたわけでも無いです。どころか、このPROGRESSにおいては間違いなく私は異端でしょう。
 それでも今日のHRであなたは咽び泣き勢の極端な例を想定していると言った。なら私にも発言権はあるはずだ。物申す権利はあるはずだ。
 そして間違いなく私は極端な例ではあるけれど、同じように感じた人も少なからずいるはずです。
 新参者のスラムの浮浪者が、スレッドにコラムを張り付けるなんて暴挙、マナー違反であることは重々承知しています。
 それでもこのままだとどちらにしろPROGRESSに居られなくなるので、道理を曲げて無理を通します。

 以上です。
 拙い文章ですがこのコラムでは「へなちょこ視点でHRで感じたことを語る」を建前に置いて連載しています。
 他の記事でも色々書いていますので、ご興味があればタグ「over the window」で検索していただければ、多少咽び泣き勢の考え方の参考になるかもしれません。

 いつか、「生きてて楽しい!」と笑顔で言えるように。
 明日もまた、投稿したいと思いますので良かったら是非またお越しください。

執筆者 | 21/10/10 (日) | コラム


532 ビュー
46いいね!
読み込み中...