初めましての人、お馴染みの人も改めまして
ラグナリオクラス所属のタムタムこと田村明彦と申します。
まずは、簡単に自己紹介。
●ニックネーム「タムタム」
●2019年11月入会
●1979年生まれ
●主に表参道でフリーランスの美容師をしながら、飲食、物流、医療介護系の会社経営に携わっております。
●趣味は、飲食店巡り、アパレル動向のチェック、プログレスを楽しむ事も趣味として生活の一部になっております。
*7〜12月アドバイスメンバーもさせて頂いております。
さて、めちゃくちゃ久しぶりのコラムです。
これからの季節にピッタリなニットが、カールフォンリンネから先行販売される!
購入を考えている方は、4色もあってどれにしよー!とウキウキ悩んでる事かもしれません。
なので、この記事が少しでも色選びの参考になれば幸いです。
細かい事いいだすと文字数エグくなるので簡単に書かせていただきます。
では本題です。
色には大きく分けてブルーベース、イエローベース、というのがあるって事をご存知の方は多いかもしれません。
青にもブルーベースの青
イエローベースの青
赤もブルーベースの赤
イエローベースの赤
という感じで、色にはベースカラーが存在します。
今回発表されたニットはどうでしょう(゚∀゚)
青みが強い順に並べると…
黒、グレー、ベージュ、キャメル
という順になります。
そして、このニットを着用したいアナタの肌はどうでしょう?
ほんのりピンクがかってる、青み強い、黄みが強い、などなど
ここを理解していると、色選びが楽しくなります。
ご自身のベースカラーは、年齢によって微妙に変化したりもするので時々セルフでもいいので確認すると良いかもしれません。
いっちばん簡単な判断は、ユニクロとか行って多色展開のスウェットやTシャツを鏡越しに合わせてみる。
色が合ってないと、、、
男性はヒゲ剃り跡や目元のクマ部分に影ができたように見えたり
女性は肌のトーンが少し暗く見えます。
何となく、この色苦手だなぁ…しっくりこないなぁ
そんな時は、色をはずしてしまってるケースがほとんどかもしれません。
でもここで伝えておきたい事は、肌に合わない色は避けようって事ではなく
はずした色を合わせる簡単な方法あるよって事です。
ピアス、イヤリング、ネックレス、シャツ、スカーフ、ネクタイ、ジャケットなど組み合わせる事で、どうにでもなります。
顔に反射する場所に身につける色を工夫するって対策です。
ちなみに私は、ベースカラーが超イエローなので黒とかオフホワイトが苦手な肌色です。
しかし残念ながら、めちゃくちゃ好きな色でもあります。
黒やオフホワイトは青みが強い色になるので、私の黄色い肌色と喧嘩しちゃうわけですよ。
今回のニットで言えば、キャメルやベージュが肌馴染みよく着れるんですが、個人的にはあまり好んで着る色では無かったりします。
そこでゴールド系のピアス、ネックレス、メガメフレームなど装備し
色みを中和して頂くことで、黒やグレーでも馴染みがよくなってくれます。
こんな感じに。
てことはですよ(°▽°)
あなたの肌に馴染む色合いの小物を持っていれば、大抵の洋服で好きな色が着れるようになるって事です。
細部のディテールには村松氏のこだわりが詰まっているものの、シンプルなデザインだけに、小物使いを楽しめるのもカールフォンリンネの楽しさかと思います。
ホントは好きな色だけど、何だかしっくりこないんだよなぁ…
なんて思ってた色も、難なく着こなせるようになるかもしれませんよ( ͡° ͜ʖ ͡°)
そんな中、わたしは職業柄ニットを着る事がほとんどありません…
なぜなら、お客様のカットした髪がニットの隙間に入り込んでチクチクが止まらなくなるという残念なライフスタイル?
だからこそ、ニットへの憧れが強かったりします。笑
PGメンバーがカールフォンリンネのニットを素敵に着こなしてる姿を見る日を楽しみにしてます?
わたしはシャツ、パーカー、コートが届く日を心待ちにしておきます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )