児童養護施設に笑顔を絶やしたくない

執筆者 | 21/10/19 (火) | コラム

初めまして。原ひでよし と申します。

PROGRESS関連では初めて発言するので、緊張で記事が支離滅裂な所もあるかと思いますが、最後まで読んでいただけると光栄です。

私は養護施設育ちの34歳。

義父のDVが原因で、小4の時に実の母から養護施設に預けられて、一時は母を、義父を恨んでましたが、大人になってから、その気持ちは消え、産んでもらっただけ感謝!っと思えるようになりました。

 

理由は沢山ありますが、やはり、周りの人達の誰一人掛けても今の自分はいないので、出会った全ての人に感謝してます。

 

さて、タイトルにしていますが、

 

養護施設に笑顔?はぁ?って思われる方がいるかもしれませんが、養護施設は家庭環境に難のある子たちを預かり、育てて行く施設で、血縁関係のある人などほぼいません。ましてや、一人っ子の子であれば、親戚がいなくて当たり前。そんな環境に小4で引っ越しました。

 

最初は自分がこの世で1番不幸な存在だと思い込んでましたが、そこで生活していく中で、自分より不幸な子なんていくらでもいました。

俺なんてまだまだショボいな!こんなんで落ち込んでられっかよ!と、すぐに思えたかと言うと、そんな訳にもいきませんでしたが、社会に出て、色んな方を見てきた中で、徐々にですがそう思えるようになりました!

 

私は施設の中で、小4.5くらいの時に、今でもご存命の、元広島カープの高橋慶彦さんと言う方が施設の近くのグラウンドに、わざわざ7.8名の子供たちの為に野球教室を開いて下さったことを昨日のことのように覚えています。

めちゃくちゃ嬉しかった!大っきい!

かっこいい!

 

色んな感情が込み上げてたのを昨日の事のように思い出させる。こんな思い出を子供達に体験させたい!

 

そんな気持ちで、去年2020年の4月、野球OBと繋がる事は出来ないか?!と

ライブ配信アプリのpocochaでライバーを始めました。

 

活動していく中で、コロナ禍というのもあり、現役の芸人さん、歌手、元プロスポーツ選手等が同じアプリで同じライバーをしていて、どうしても名前を覚えてもらいたくて、元アスリートの方々の配信に頻繁にお邪魔しました。

 

その甲斐もあり、元西武、オリックスの原拓也(内野手)さんに名前を覚えてもらう事が出来ました。そして、野球教室を施設で開きたい話をした時、興味津々に聞いて下さいました。

 

この想いに賛同してくださる方。もし宜しかったら、一緒に子供達に笑顔を、最高の想い出を届けるお手伝いをして頂けませんか?

 

めちゃくちゃ長い長文を最後まで読んでくださいましてありがとうございました?‍♂️

執筆者 | 21/10/19 (火) | コラム


77 ビュー
8いいね!
読み込み中...