早く行くなら一人で 遠くへ行くならチームで(前編 NooMで得た学び)

執筆者 | 21/11/06 (土) | コラム

みなさんこんにちは。

「オンラインフェスティバルNooM部」運営の岡田真由子です。

謝辞

10月30日、おかげさまでNooM秋の芸術祭!を無事に終えることができました。

PROGRESSを創ってくださったあっちゃん、応援してくださったの沢山のみなさま、そして良き仲間たち、本当にありがとうございました!

NooMのキャッチコピーは『あなたの知らない、あなたに会える」
イベントにも、個人にも何らか挑戦を盛り込み、時には盛大に転んで、イベントを通して新しい自分に出会おうというコンセプトです。

NooMは毎回リーダーが変わります。

前回は、松本健作さんをリーダーとして4月に初開催した「NooM桜の宴」でした。
0→1イベント、様々な困難がありましたが、マツケンさんのワイルドなリーダーシップで第2回開催につながる大成功となりました。

春のNooMのあと、光栄にも一緒に頑張ったメンバーの皆さんに推していただき、第2回のリーダーを勤めることとなりました。日頃は個人で作家活動をしている私にとって、これが今回の大きな挑戦となりました。


そして半年間の挑戦を終え、NooMのキャッチフレーズ通り、私の知らない私に沢山出会いました。

イベントを通じて得た多くの学びを、一部ですが前編後編に分けて記してみたいと思います。前編では、チームへの感謝を込めて、各メンバーが力を尽くしてくださった具体的な内容、後編ではイベント全体で挑戦した様々な試みをご紹介します。いつかどなたかのPG活動のご一助となれば嬉しいです。

運営紹介

10月30日以降、たくさんの方から運営の対応についてお褒めの言葉をいただいています。
メンバーの頑張りが報われたようで、とても嬉しくありがたい気持ちです。

【NooMの自由の女神、あいちゃん】
会計チーム、交流会チーム(担当7組)

スーパー経理あいちゃん、日本、スイス、NY、時差がバラバラのメンバーとの会議のために、さまざまなスケジュールを調整して、早朝に起きたり、子守を頼んだり。常に鋼の責任感でイベントを前に進めてくれました。 愛情を持って担当した出店者さんのケアをしてくださいました。また、プレイベントや本番イベントの直前から当日運営でのリーダーシップは本当に頼もしく、あいちゃんが請け負ってくれたことからは安心して手を離すことができました。このあと会計作業が始まりますが、きっとすごいスピードと正確性で進めてくれることでしょう。(プロなのでなんかもったいないくらいだけど、いつもありがとう。笑)


【NooMのバッカス、えーちゃん】
物販チーム、VR美術館チーム、NooMアンバサダー

言わずと知れたPGの伊達男えーちゃん、今回NooMアンバサダーとしても沢山の配信でPRに貢献してくださいました。
持ち前の包容力で運営内のムード作りにも一役も二役もかってくださり、会議に落ち着きをもたらしてくださいました。とはいえ、ほんわかだけが取り柄じゃない、議論が煮詰まると「それについてはちょっと考えてみますね」と言うや、アイデア満載文字壁がアジェンダにドーンと投入されます。旺盛な好奇心で多くのチームに関わり、時にすごい馬力でチームを引っ張るアイデアの泉マン。そんな新しい一面を垣間見ることができました。NooMの運営の合間には琵琶湖を歩いて一周し、車の免許も取得、来年はサハラマラソンに挑戦と、今後もえーちゃんの文字通りPROGRESSから目が離せない!

【NooMの弥勒菩薩、オッケーちゃん】
広報チーム(ホームページ作成、公式Twitter、広報データ管理))、癒し担当

今回NooMで沢山の方に褒めていただいたものの一つが、NooMの公式ホームページと公式Twitter。どちらも構築の大半はおっけーちゃんが情熱を持って担ってくれました。お仕事とご家庭、忙しい合間をぬっての運営参加にも関わらず、何かリクエストすると1番に答えてくれるおっけーちゃん。素晴らしいのは作業ばかりでなく、準備が佳境に入り、メンバー全体が心身ともに疲れを見せたころには、明るい笑顔と、温かい言葉の力を何度も教えてもらいました。スローガンの「あなたの知らないあなたに会える」もおっけーちゃんの発案です。運営は楽しさがガソリンのボランティアチーム、みんなは楽しんでくれているのかが常に気がかりでしたが、おっけーちゃんが生き生きと運営活動をしてくれている様子はいつも私の癒しでした。

おっけーちゃんのコラム
https://pgpub.space/23770/

【NooMのビリケンさん、かんちゃん】
物販チーム、交流会チーム、(担当7組)NooM部フェイスブック管理、配信対応、慰め&励まし係)

だれかが困った時はいつも一緒に困ってくれて、100回でも励ましてくれる。会議がマッチョ化したら、優しい視点を加えてくれる。配信のコメント欄に面白いことを書いてくれる。NooM部FBの部内配信で美味しそうなものを料理して、みんなの代わりに食べてくれる。笑 いつもみんなに寄り添ってくれるNooMのマスコット、かんちゃんを褒め始めたら明日の朝になる、かんちゃんのお腹には夢が詰まっている。


【NOOMの千手観音、こいーでちゃん】
VR美術館チーム、広報チーム(OBS,MC)、全体ファシリテーション、議事録作成

今季から運営に参加してくださったこいーでちゃん、私の数少ない手柄の一つがこいーでちゃんをスカウトできたことだと思っています。今回の花形、VR美術館チームの要は完全にこいーでちゃんでした。常に自走してくれて、みんなが好き放題に夢想した美術館を、現実としっかり紐づけて形にしてくれました。また、運営全体でも八面六臂の大活躍、こいーでちゃんのファシリテーションのおかげでイベント規模は前回の3倍になったにもかかわらず会議時間は半減。彼女がいなければ今回のNooMは、規模かクオリティを3割は失っていたと思います。OBSに作品制作などクリエイティブにも長けていて、おしゃれで美しいのにピカチュウが好き(萌)。天才少女こいーでちゃんから本当に沢山学ばせてもらいました。一部でいいからこいーでちゃんをインストールできたらいいのに。。。

こいーでちゃんのコラム
①  https://pgpub.space/21164/

②     https://pgpub.space/24187/

【NooMのえべっさん、さがちゃん】
物販チーム、配信MC、配信対応

あちこちの配信のコメント欄はもちろん、アーカイブに至るまでNOOMのことを話してくれている人に常に温かく対応する。配信が重要な位置を占めるPROGRESSにあって、これはとても大切なことだと思います。特に今回は出店者さんが前回の3倍、そしてありがたいことにみなさんがNooMのことを配信でPRしてくださいました。さがちゃんはその大半に目を配ってくれる大変貴重な存在でした。NooM自身の配信でも、急にMCを任せてしまえるアドリブ力に何度も助けられました。ON、OFF問わないフットワークの良さと、誰からも愛される明るい人柄と平和なバランス感覚は、判断に迷った時に意見を聞いてみたくなりました。前回イベントの後にさがちゃんがいつもの車中ZOOMから私をリーダーに推してくれた絵が強く印象に残ってます。いつか書斎をゲットしても車内の背景でいて欲しい。笑


【NooMのペガサス、たきびい】
会計チーム、交流会チーム(担当6組)、配信対応

どんなことでも満遍なくこなせるたきびぃ。何をお願いしても作業の大小にかかわらず、快く引き受けてくれる。そして請け負ったことは必ず最後まで確実に対応してくれる。修正や変更をお願いしても気持ちよく受け入れてくれる。時間にきちんと現れて、自分が決めた時間にきちんと寝る。会議で強く反論されても必要とあらばくじけず押す。困っていてもなんだか明るい。キャンプで火起こしが上手い。素朴なことのようだけど、できる人は希少で貴重。これを貫いてくれるのはたきびぃだけでした。貫禄あるのに、中身は子馬のように無邪気なTaki-B、ただでさえスーパーフッ軽なのにもうすぐ羽が生えるそうです!


【NooMのイチロー、ともやー】
(VR美術館チーム、みんなの弟、最後の砦)

会議が頓挫した時はだれかが「ともやーどう思う?」と聞きます。すると必ずチームを次の塁に進める切り口や問題点を忖度なく教えてくれます。冷静な状況判断で誰もが気づかなかった抜け穴に、唯一気づいてくれるともやー。VRチームで飛び交うレーザービームのような早急も、「あーやばい!」と思うようなホームラン級の当たりも、一人ボールに追いついてジャンピングキャッチしている。みんなからの大絶賛を浴びてもほぼ無言、しかし画面を見ると日向の猫のような顔でニッコニコしている。笑 みんなの弟にして頼れる男ともやーはNooMのイチローでした。(ともやーの発音は尻上がり⤴️)

【NooMのヘルメス、ナカジョーさん】
VR美術館チーム

VR美術館の言い出しっぺで制作者。NooMのLINEリモコン制作者。
誰かが、こうだったらいいのになーとと呟くと「できますよ〜。」とTECで解決してくれる。「PGメンバーさんのアート作品を集めて観られるようにしたいなーという呟きは」今回の目玉、VR美術館へと変貌しました。ナカジョーさんは新しい世界へのドアを音速で作っていつもみんなをびっくりさせてくれるます。天才的集中力とクリエイティビティ、そこにちょっぴりの おしゃれとユーモアが加わって、油断してるとブハッてさせられる。笑 靴に羽が生えているので思いがけないところに現れる、次はどんな魔法が見られるのか今からワクワクです。

【NooMのスサノオ、マツケンさん】
交流会チーム(担当7組)、広報チーム(ホームページ管理)、笑かし担当

前回のゼロイチNooMのリーダーはマツケンさん。何もかもが初めてで勇気のいる決断が沢山ありました。その時の口癖、「なんかありゃ、俺が謝りゃいーんでしょ。」がやけにかっこよくて、今回私も真似して何回か言ってみましたがみんなに不安そうな顔をされました。笑 リスクで頭がいっぱいになり、発想が小さく退屈になりかけると、縮んだゴムを思いっきり伸ばして発想が自由であることを思い出させてくれる。メンバーをあっと驚かしたり、涙が出るほど笑かしたり、会議中に冷凍果物をまるかじりして歯が折れたりw「まゆこりさんやりたいんでしょ、やりなよ!」と最初に言ってくれるのはいつもマツケンさんでした。”未来の話しかしねぇ”そんなマツケン成分をすこしでもインストールできていればいいなと思います。


【NOOMの聖母、ゆかちゃん】
物販チーム、交流会チーム(担当16組)、広報チーム(MC、配信応援、台本作成、切り抜き動画管理、議事録作成、各種文言作成)

ゆかちゃんは、例えていうならお好み焼きの生地のような人です。個性の強いNooMメンバー、私も含め、やりたいとこしかやらない勢がかじり回って放り出した仕事や、取りこぼされた名もない作業を残さず拾ってまとめて、ホカホカのお好み焼きにしてホイッと出してくれる。さらに通販事業のプロとしての経験を生かした物販チームでの活躍や、大量の情報をさらりと伝える真似の出来ない配信のMC技術など、ゆかちゃんのお好み焼きには山芋が入って、美味しいソースもマヨネーズもあおのりもかかってる。ゆかちゃんがいなければ、NooMはボロボロの肉野菜炒めになっていたことでしょう。

【NOOMのトート、よーざんさん】
交流会チーム(担当8 組)、広報チーム(コラム)、(企画書、規約作成、作業依頼の覚書作成)

今回私が重点を置いたテーマの一つに、制作を依頼したクリエイターさんやエンジニアさんとの約束事項を書面にするという試みがありました。企画書をはじめ、よーざんさんに作っていただいた書面はおそらく50枚を超えますが、この真面目な文字壁たちは皆さんの目に触れることはないかもしれません。ですがプライドと情熱を持って大変な作業を粘り強く丹念にこなしてくださり、本当にありがたかった。そんな中でも配信の文字壁もぬかりなくて、まさしくヒエログリフの神。笑 そしてご長男誕生おめでとうございます!名前がのーむくんじゃなくて一安心。笑

よーざんさんのコラム
①  https://pgpub.space/20285/
②  https://pgpub.space/23991/


最近教わったアフリカの諺

If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.
(早くいくなら一人で、遠くへ行くならチームで)

私たちは早く遠くへ来られたのかもしれません。

コラムの後半はこちら↓↓↓
https://pgpub.space/24619/

執筆者 | 21/11/06 (土) | コラム


330 ビュー
32いいね!
読み込み中...