居合道を始めた理由

執筆者 | 21/11/15 (月) | コラム

みなさんこんにちは。
2020年6月入会、アリスカーナ所属の野中まさし(じゃんす)と申します。

七五三シーズンですね。
今日11月15日は『着物の日』でもあります。

僕の趣味は日本刀を使う古武道「居合道」です。
居合道を始めたきっかけは10年ほど前の長男の七五三でした。

写真館で家族写真を撮る時、
子どもと一緒に自分も着物を着ました。
子どもには撮影時に小道具の日本刀も貸して頂きました。やっぱり刀はカッコいいと思いました✨

これが人生で初めての着物体験でした。
我ながら結構似合うと思いました。

民族衣装というのはその民族に合わせて作られているので日本人には似合うのですよね。

その後、安物ですが一式揃えました。
でもあまり着る機会がありません。

『もっと着物が着たい』と思いました。


さらに、北京で働いている時、
新年会等の行事の時に、「何か日本らしい余興をして」とお願いされることがよくありました。
できないと言うとガッカリされました。

『なにか日本らしい習い事がしたい』
と思っていました。

『居合道』はこれら2つの願いを解決できる、まさに一石二鳥でした。

さらに運動不足も解消できるので一石三鳥です。

日本古来から伝承されてきた古武道ですし、着物を着られるだけでなく、帯刀もできます。

大人になって没頭できる趣味に出会えたことは幸運だなと思います。居合道おすすめです。?

執筆者 | 21/11/15 (月) | コラム


62 ビュー
9いいね!
読み込み中...