2021年のPROGRESSで流行った言葉とは!?

執筆者 | 21/12/09 (木) | コラム

 

 

みなさんこんにちは!!2021年1月入会の橋本あり菜です!!✨

 

今日はとっても素敵な企画のお知らせで筆を取りました✏️

 

12月もそろそろ中旬、いよいよ年末モードが高まってきましたね✨
年末のお楽しみ行事の一つが、流行語大賞の発表…!!

「そんな言葉流行ったねー」ってみんなで懐かしむの、めっちゃ楽しいですよね!笑

 

それがPROGRESSであったらもっともっと楽しいと思いませんか!??

そこで、2020年12月入会組presentsで、こんな企画を開催することになりました!

 

題して!

「2021年 PROGRESS流行語大賞」!!

 

ノミネート作品への投票はこちらから

 

そして今日は、そのノミネート作品と、それらの流行語たちを紹介していきます!

 

そして、「PROGRESSにいたけどこの言葉よく分からないんだよねー」とか、

「途中から入ったからちょっと経緯がわかりづらくて…」というあなたのために、

今回は12月組調べの用語解説をして行きたいと思います!

 

ですが、分からない部分や、間違っている部分もあるかと思うので、

その場合はコメント欄で優しく教えてくださると嬉しいです☺️

自信ない項目は、はてなマークつけてます笑

気づき次第修正させていただきたいと思います!!笑

(「ここ違うんですけど!??」なんて言われたらむせび泣いちゃいます…?笑)

 

それでは早速行ってみましょう!!✊

エントリーNo.1 侮らないでね

【流行し始めた時期】

 はっきりと分からず…!

【言葉ができた・流行したきっかけ】

  Youtube大学の授業内であっちゃんが連呼していたこと…?

【意味】

 軽んじてはいけない。なめてはいけない。

【使用例】

 「東京大学を卒業してから、スタンフォード大学院に行き、そっからマッキンゼー。

  侮らないでね?」

 

エントリーNo.2 オートファジー

【流行し始めた時期】

 2021年1月ごろ

【言葉ができた・流行したきっかけ】

 YouTube大学の「『空腹』こそ最強のクスリ」の授業

【意味】

 本来は、「細胞内にある不要な物質を分解する仕組み」のことをいうが、

 PROGRESSでは16時間食べない時間を作ることの意味として使われることも多い。

【使用例】

 「わ!夜10時かー!オートファジーしてるからもう食べられないなあ。」

【参考リンク】

 『空腹』こそ最強のクスリ①

 『空腹』こそ最強のクスリ②

  

エントリーNo.3 お焚き上げ

【流行し始めた時期】

 シンガポールでの隔離期間である2021年3月ごろ?

【言葉ができた・流行したきっかけ】

 RADIO FISHの曲『僕たちは世界を変えることしかできない』の歌詞の落選案を、

 あっちゃんがシンガポールでの隔離期間中に、夜にお焚き上げをしたことから、

 この言葉が生まれたと思われる。

【意味】

 ボツになった案を発表してねぎらい、成仏させること。

【使用例】

 「先日した応募したタイトル案を今日のPROGRESS TVでお焚き上げしよう。

 

エントリーNo.4 ほぐほぐ

【流行し始めた時期】

 2021年9月

【言葉ができた・流行したきっかけ】

 2021年のあっちゃんの誕生日前日の「中田敦彦の誕生日をただただ喜びたい配信」を 

 見ての感想を、翌日のホームルームであっちゃんが「ナカタの過去のエピソードを1つ

 皆で出して、ほぐほぐほぐ、ってなった後で、また出して、ほぐほぐほぐ」

「なんの擬 音か分からないけど、なんかそんな感じ」と語ったことから生まれた。

【意味】

 あっちゃんのエピソードを個人的に大事にして、それを愛でるようなときに使う感情や

 雰囲気のこと。

 派生して、対象はあっちゃん以外で使われることもある。

【使用例】

 「今日のホームルームではあっちゃんのファミリーエピソードを聞けてほぐほぐ✨」

【参考リンク】

 2021年9月27日の朝のホームルーム

 

エントリーNo.5 マッキンゼー 

【流行し始めた時期】

 2021年7月ごろ

【言葉ができた・流行したきっかけ】

 YouTube大学の「ゼロ秒思考」の授業

【意味】

 「ゼロ秒思考」で言われている通り、考えていることを文章化し、悩みの解決に

 つなげること。

【使用例】

 「とりあえず早起きしてマッキンゼーするわ。」

【参考リンク】

 ゼロ秒思考①

 ゼロ秒思考②

  

エントリーNo.6 CARL VON LINNÉ 

【流行し始めた時期】

 2021年4月ごろ

【言葉ができた・流行したきっかけ】

 ブランド名を公募し、渡辺孝一さんの案が採用された。

【意味】

 読み方はカールフォンリンネ。あっちゃんが立ち上げたPROGRESS発祥のサステナブル

 ファッションブランドの名称。CVLと略すこともある。

 語源は、実在する植物学の学者さんの名前から。

 CVLのコンセプトを踏まえ、「植物×知識」という意味、また「輪廻」という意味から

 この人名を選ばれたそう。

【使用例】

 「CVLのニット早く届かないかなあー!」

【参考リンク】

 ブランド名候補を発表する2021年4月13日の朝のホームルーム

 

エントリーNo.7 むせび泣き 

【流行し始めた時期】

 はっきりと分かりませんでした…!

【言葉ができた・流行したきっかけ】

 はっきりと分かりませんでした…!

【意味】

 悲しみ嘆くさま。

【使用例】

 「推しのTV配信に気付けずリアタイできなくてむせび泣いています…」

 

エントリーNo.8 メンバー婚 

【流行し始めた時期】

 2021年ごろ?

【言葉ができた・流行したきっかけ】

 PROGRESSメンバー同士の結婚が増えてきたため。

【意味】

 PROGRESSメンバー同士で結婚すること。

【使用例】

 「メンバー婚憧れるう〜!」

 

エントリーNo.9 前言撤回 

【流行し始めた時期】

 2021年4月ごろ?

【言葉ができた・流行したきっかけ】

 これまでもあっちゃんが前言撤回することはあったが、印象的な例は、2021年4月4日

 の朝のホームルームで顔出し引退宣言を見事に撤回した件。

【意味】

 一度宣言したことを見事に撤回すること。

【使用例】

 「一晩考えた結果、考えが変わったので前言撤回させてください!」

【参考リンク】

 2021年4月4日 の朝のホームルーム

 

エントリーNo.10 大好きだよ〜 

【流行し始めた時期】

 2021年8月ごろ

【言葉ができた・流行したきっかけ】

 シン・エヴァンゲリオン劇場版を観た感想を語る2021年8月13日のホームルーム

 から、あっちゃんがZOOMメンバーのお見送りでこの言葉を言うようになったこと。

【意味】

 非常に好きであること。感謝の意味なども含む。

【使用例】

 「それでは今日もお見送りしていきたいと思います。〇〇さん、大好きだよ〜」

【参考リンク】

 2021年8月13日のホームルーム

 

 

いかがでしたでしょうか!!
10のノミネート作品、圧巻ですね✨

 

私自身もこのコラムをまとめながら1年間を振り返り、PROGRESSの濃縮さを感じたり、

その時の熱狂を思い出したりしました✨

ほぼオンラインベースでありながら、こんなにもたくさんの人の中での共通の流行り

言葉を生み出すPROGRESS、本当にすごいです!!

 

そしてこうやって並べてみると、 PROGRESSの流行語はほぼあっちゃん発、授業発、

またはあっちゃんが募集して採用したこと発であることに気づきました!

その中でもメンバー発と言えるかもしれないのが「メンバー婚」ですね!!

オーナーであるあっちゃんだけじゃなく、メンバーも輝けるPROGRESSだからこそ、

2022年はメンバー発の流行語も現れてきたらすごく面白いなあと思いました☺️

 

そして!みなさんの2021年のPROGRESSでの好きな言葉はなんですか?

ついつい真似して使っちゃう言葉はなんですか?

 

ぜひ!こちらのGoogleフォームから教えてください☺️

 

投票結果発表は、12月23日の「2020年12月グループ 入会1年記念配信企画」で

行う予定です!!

ぜひ投票して、配信も楽しんでください!

みんなでPROGRESSの2021年を振り返りましょうー☺️

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!?


276 ビュー
18いいね!
読み込み中...