こんにちは。
ノバこと中村直樹と申します。
理学療法士ですが、最近はヘルスコーチとしても活動しております。
6月から勉強し始めて、半年経ってようやくセミナー依頼を頂くことができましたので嬉しさのあまり報告したいと思います。
予防栄養学アドバイザーとしての活動
普段の活動はYouTubeで行っています。
勉強したことをまとめてシェアしているだけですが、ようやくチャンネル登録者数1000人を突破することができました。
といっても、昔からゴルフやトレーニングの動画をアップしていたので、本当に栄養に興味がある方はそのうちの30人ぐらいだと思います(笑)
予防栄養学にご興味がある方は是非一度ご覧ください。
セミナーをどうしようか思案中
せっかくセミナー依頼を頂きましたが、実はまだ中身をどうするか決めていません。
YouTubeと同じ内容を喋るわけにはいかないし、かと言って新しいコンテンツを一から作るの大変な労力が必要です。
そこで考えているのが、双方向性のセミナーです。
受講生にどのような食事をされているのか質問して、何に注意しているのかを答えてもらう方法です。
そして最後に関連する手持ちのコンテンツ(YouTubeで紹介したもの)を解説して、予防栄養学的なアドバイスをするという方法です。
これなら新しいコンテンツを作る必要がなくなるし、セミナー毎に新しい学びも紹介できるかなと。。。
オンラインサロンにご招待
そして受講生をオンラインサロンにも招待しようと考えています。
PROGRESSよりも高額にするわけにはいかないと思い、オンラインサロンを980円で始めましたが、全く集客ができていません。
そこで、セミナー受講生をフォローアップするためのただの非公開グループに方向転換しようかと思います。
毎月980円頂くことと、初回に98000円頂いて100カ月在籍して頂くことは全く同じです。
100か月だと8年ちょっとになるので、その間にたくさんの学びを提供できれば私の勝ちです(笑)
そう甘くはないでしょう
もちろん980円で一人も集客できていないのに、98000円で上手く集客できるわけはありません。
今回ご依頼頂いたセミナーで様子をみて、改めて考えてみようと思います。
とにかく私は予防栄養学のインプットとYouTubeでのアウトプットに全力を注ぎます。
毎日2時間のインプット、毎週2本のアウトプットを継続していきます。
無理せず、可能な範囲で。