今年最後の『ランチボックス』となります
お弁当部では今年もたくさんのお弁当たちが部員や家族のお腹を満たしてきました
※イラスト、写真編集はかすみん部長です
この一年をちょっと振り返っていきたいなと
お弁当部ができたきっかけ
PG Twitterが出来てから、かすみんこと金井香澄さんが毎朝、旦那さまのためのお弁当の写真を上げはじめました
その写真にリアクションした私にかすみんが「かよちゃんもお弁当の写真、アップしてみたら」と言ってくれたんです
そうして徐々にお弁当の写真をアップする人が出てきた頃、あっちゃんの目に留まりました。
「Twitterで色々なことを発信してるよね。お弁当の写真が上がっていたり」的なことを言ってもらえました
その後、PG内で「部活を作ろう」ということになり、それまで個々にお弁当写真を上げていた人にかすみんから声がかかり、『お弁当部』を名乗るようになりました
お弁当部の活動
・Twitterにお弁当の写真をアップする
・コラムで活動報告をする
週に一度お弁当写真を集める日があります。メッセンジャーグループの『写真BOX』にはその週に作られたお弁当が並び、「こんな工夫をした」とか何か一言添えられます。そんな写真たちをかすみん部長がかわいくデコレーションしてくれて、コラムに掲載され、みなさんの目に届くという感じです
以上。
これだけです。忙しければ活動しなくてもいいんです。写真をアップしなくてもお弁当は作り続けている。これも立派な活動です
お弁当部三方針
・否定しない
・競わない
・無理しない
「栄養面が考えられてなくてダメだな」
「あの人のお弁当の方が美味しそうだから恥ずかしい」
「あの人、毎日、写真をアップしてるんだから私ももっと頑張らないと」
なんて思わなくていい❗️お弁当作ってるだけで頑張ってるし、愛情に溢れてるし、子どもの好ききらい、家族や自分の体調を考えた上でのお弁当はどれもすばらしい。
だからそれだけで充分なんです
お弁当部のメッセンジャーグループではよく雑談をしています
・こんなことに困っている
・こんなことやってみたい
・こんな配信に出るよ
・〇〇に行く用事があるけど、会える人いる?
配信があれば、みんなで応援に行くし、悩みがあれば、みんなで聞くし、色んな職業の人がいるから具体的な相談にも乗ってもらえます
もちろん雑談に参加しなくてもいいし、後追いしてリアクションだけ残してくれるのも嬉しい?
お弁当部ではこんな感じで無理なく、ゆるりとPGも部活も楽しんでいます
・1人でお弁当作るの、つまらないな
・やってみたいけど自信ないな
・しゃべりたいけど、Twitterでみんなに見られるのはちょっとなぁ
なんて人がいたらお弁当部に入ってみませんか?
お弁当部では、ビギナー、ベテラン、老若男女、全く関係ありません。
今は40人弱の小さなコミュニティです。
人見知りだけど寂しがり屋さんとか大歓迎❣️
新年からでも新年度からでもいつでも待ってます☺️
それではまた来年?
みなさま、良いお年をお迎えください?
担当は寺岡でした?