『ランチボックス』〜お弁当部活動報告〜

執筆者 | 22/02/06 (日) | コラム, 部活動


1/22-2/4 活動報告

お弁当部活動内容

お弁当部は現在36名の部員で活動しています

・活動場所はTwitterのみ

・活動時間は主に朝ですが、手が空いた時にいつでも出来ます。忙しければ活動しなくても大丈夫?

・Facebookグループで情報交換、メッセンジャーグループで雑談も出来ます

・Facebookグループには今までのお弁当が全て掲載されたアルバムもあります

※イラスト、写真編集はかすみん部長作です


『我が家のお雑煮』

お正月が遥か前に過ぎ、すでに2月になってしまいましたが、今回は部員の皆さんに聞いた『我が家のお雑煮』をテーマにお話ししたいと思います。

きっかけは私がふと「PROGRESSっていろんな地域に住んでいる人がいるけど、他の地域のお雑煮ってどんなのがあるんだろう」って思ったことでした。

グループに呼びかけてみたら、さっそく皆さんから美味しそうな写真やらレシピやらが…?こういうところがお弁当部の良さだなと思っています


まずは言い出しっぺの私から

寺岡家(というか私の実家吉見家の)

・関東風 鶏だしのすまし汁

・具…鳥もも肉、小松菜、しいたけ、ナルト、三つ葉、飾りにゆずの皮

・餅…焼いた角餅

かぎうち家(東京都在住)

・関東風 鶏だしのすまし汁

・具…鶏肉、大根、にんじん等の野菜、里芋 (トラのかまぼこがかわいい?)

・餅…焼いた角餅

岩渕家(ご主人のお母様のお雑煮)

・鶏だしのすまし汁

・具…鳥もも肉、大根、にんじん、里芋、小松菜、ナルト

※ポイントは青のりでしょうかね。香りが良さそうです☺️

・餅…焼いた角餅

桶谷家(岡山県在住)

・すまし汁

・具…ブリ、ほうれん草

・餅…焼かない丸餅

※来ました。関東人憧れ(私が言ってるだけですけど笑)焼いてない丸餅です

ブリが入っているのも初耳?美味しそうです?

ふじい家(大阪府在住)

・白味噌とおすまし両方 さらに白味噌は讃岐味噌と西京味噌の2種。計3種類

・具…大根、金時にんじん、たまに里芋や海老芋(金時にんじんの鮮やかな赤色がいいですね)

・餅…讃岐風はあんこ餅、おすましと西京味噌は茹でた丸餅(あんこ餅のお雑煮ってずっと気になってます。一度でいいから食べてみたい❗️)

さがえ家(愛知県在住 尾張国)

全国で一番質素と言われているそうです笑

・鰹だしのすまし汁

・具…小松菜

・餅…焼かない角餅

さがちゃんのもう一品は牧内さんからいただいた新酒を絞った酒粕と岡山の白味噌で即席で作ったお雑煮。

優しい味わいに仕上がったそうです(体も温まりそう)

大友家(秋田県在住)

・すまし汁

・具…鶏肉、しいたけ、刻みネギ

・餅…杵と臼でついた自家製?

つきたてのお餅ってなんであんなに美味しいんですかね?羨ましすぎます☺️

一般的に西の方の地域はお餅を焼かないと聞きますが、食文化の分かれ目は静岡、愛知の辺りなんでしょうかね?

同じ愛知県でもかすみん部長は『焼く』さがちゃんは『焼かない』そうですよ。

もちろん、好みもありますし、親の出身地とかも影響してくれのかもしれないですよね

ちなみに寺岡のお雑煮は基本的には関東風なのですが、義母の好き嫌いが激しかったので、鶏だしでは無く、昆布だしの薄味だったので、下町出身で濃い味が好きな私には少し物足りなかったですね(笑)???


いかがだったでしょうか?

本当は1月中にこのコラムを出したかったのですが、私の都合でお休みさせてもらっていました

今回、改めてコラムを書きながらお雑煮の写真を見ていたら、食べたくなったし、全く知らなかったお雑煮を作ってみたくなりました。

実は、写真やレシピをくださった方の中には私も含め、今年のお正月にお雑煮を食べていない人もいたわけです。それでも鮮明に思い出せるくらい、欠かせない物なのかなと思いました。

?お弁当部ではまだまだ部員を募集しています。

・毎日作ってるけど、張り合いが無い

・作ってみたいけど、大変そう

・小さなコミュニティでお話を聞いてほしい

などなど、どんな方でもウェルカムです?

それではまた。

次は2月の第3週の予定です

担当は寺岡でした?

執筆者 | 22/02/06 (日) | コラム, 部活動


62 ビュー
7いいね!
読み込み中...