PROGRESSpublic、面白そうなものができたと早速、応援会員とzoomに参加してみた。実は12月末末からほとんどPROGRESSには入れなかった。でも、みんな優しく受け入れてくれた。
このPROGRESSの緩さ温かさというのは、とても心地よく感じるし、私は個人的に非常に平等さがでていると感じる。
これは、私が入った時期がただ、偶然にも良かっただけなのかもしれない。
個人的な具体例を上げると、zoom越しやLIVEチャットだといい意味で相手から発せられる雰囲気や圧というものを、ある程度、受取る自分がコントロールできるからだ。
これは、ある程度の多様性(平等さ)に通じるものがあると個人的には考えている。
初対面の人と会うと緊張してしまうというような人、挨拶するより先に空気を読んでしまう人は(私だ)、是非ともこれからもインターネットを使って、これから会う人と少し交流することで、関係を深めることができるかもしれない。
あと、少し最近、心配してしまうことは、オンラインサロンにハマり過ぎて、加速暴発してしまう人が、一定数いること。
自分が熱くなりすぎて、コントロールが効かなくなり、内輪揉めが、起きてしまったり、私生活まで影響が出てしまう人がいることだ。
これは、オンラインサロンやSNSが初めてだという人に特に起きやすく、通過儀礼みたいなもの…といえばそうかもしれないが、私の個人的な感想を言うと、勿体ないなと思ってしまう。
サン・テグジュペリの星の王子さまの有名な言葉『大切なものは目に見えない』という言葉があるけど、
そこまで、熱くなれる、夢中になれるというのは、そのサロンの中の人達が「観るよ!聞くよ!」というステージがあることや、リアルの半径5m以内にいる人達の協力があってできている、ということを少なからず忘れてはいけないと思う。それを、無視すれば、たちまち、不和が起こり、オンライン活動も私生活も、嫌な気分ばかり抱いてしまう。あと、自分の感情が不安定なとき、特にマイナスな時はインターネット活動から離れることが大事だ。特にSNS上ではマイナスな気分の時に読んだり書いたりすると、大事故に繋がることがある。なので、投稿するときも、常に、読み手のことも考えて発信しなければいけない。
とりあえず、はじめてみたという人は自分をどう魅せるか?というブランディングも出来てないだろうし、新しく作り直したい!と思う時が必ず来ると思う。
それもまたいいと思う。
門出の季節。色んなことに挑戦する、その事に、オンライン活動デビューする人も多いだろう。そんな時に、この投稿が少しでも頭の隅に残ってくれると嬉しい。