『ランチボックス』〜お弁当部活動報告〜最終回

執筆者 | 22/06/29 (水) | コラム, 部活動

6月末の部活の再編でお弁当部は公認の部活を外れることになりました。

そこで今回が活動報告の最終回となります

部員の想い出のお弁当見せちゃいます

※写真編集、イラストは鍵内なおさん作です

お弁当部の想い出

部活制度が出来てから約1年

元々は個々がTwitterに写真をアップしていたところから集まり、同好会ができ、人数が増えて、お弁当部に昇格しました

お弁当作りというとても地味な日々の作業。

「美味しかったよ」と言ってもらえたり、空のお弁当箱が返ってきたりすると嬉しくはありますが、別にそれほどモチベーションやテンションが上がるものでもありません

それを写真に撮り、廊下にアップするだけでお弁当部の仲間やメンバーにいいねしてもらえたり、「美味しそう」って言ってもらえる。それだけで「また作ろう」というモチベーションにもなりました。

「こんなメニュー考えてみた」というお弁当の話はもちろん、娘の進路に悩んだり、「こんな曲できたよ」と報告したり、たわいもない話とか色々としてきました

毎日、仕事や家事、子育てに忙しく励んでいる部員が集まることはなかなか難しく、zoom交流会をすることすら気が引けてしまったり、そもそもPGに入ったものの全然コミット出来なくて、今、PGで何が行われているのかを把握するのも一苦労という部員も多く所属しています。

・できる時でいいじゃん

・忙しかったら何にもしなくてもいいじゃん

というのがお弁当部の流儀。

だって、お弁当作らなくても、写真に撮らなくても、それでもみんなそれぞれ頑張ってるんだしね。

そんな部員の1人、男性メンバーが

「おじさんの弁当なんて見たいですか?」

「でも写真をTwitterにあげたら、反応してくれて、お弁当部に誘われて入りました」とおっしゃっていました

えっ?見たいですけど。

「会社で出るお弁当が口に合わなかったのかな」とか

「健康に気を遣ってるんだな」とか

「この卵焼き、お父さんが娘のためにこんなに丁寧に焼いたんだ」とか

運動会にはキャラ弁作っていたパパとか

なんか素敵ですよね✨

お弁当部のこれから

いまだ、introductionを上げられない人もいます

HRのアーカイブするのでいっぱいいっぱいの人もいるでしょう。

PGで積極的に活動できないという人もたくさんいます

公式部からは外れます。でも部員の毎日は変わりません。

忙しい毎日を送りながら、自分や自分の大切な人のためにお弁当を作るんでしょうね。

そこで!

今まで廊下(PG Twitter)に写真をアップする時には『#pgお弁当部』というハッシュタグをつけていましたが、

7月からは『#pgお弁当日報』というハッシュタグに変えて、今まで通り活動していきます。

お願い

部活では無いので、これまでお弁当部の部員では無かった人もお弁当を作った時、ちょっとステキなお弁当を買った時などにこのハッシュタグを付けて投稿してもらいたいのです

飯テロ集団⁉️

お弁当部はその特性から「飯テロ集団か?」と言われたこともあります?朝から色とりどりのお弁当が廊下に並ぶからだそうですよ☺️

飯テロに参加してみませんか?

気軽にハッシュタグを使ってもらえると嬉しいなぁって思います☺️

終わりに

約1年間、活動をしてくれた部員のみなさん、廊下でいいねやコメントをくれたみなさん、本当にありがとうございました?‍♀️

そしてこれからもよろしくお願いします☺️

それではまた。廊下でお会いしましょう

最終回の担当は寺岡でした??

執筆者 | 22/06/29 (水) | コラム, 部活動


38 ビュー
2いいね!
読み込み中...