PROGRESSに入会して間もない方向け 自己紹介の作り方

執筆者 | 21/03/26 (金) | コラム

PROGRESSのみなさま、はじめまして!

また、PROGRESSに入会されて間もない方々、ようこそPROGRESSへ!

2021年1月入会 現在はWolxに所属しています かじつとむと申します。

さてPROGRESSに入会されて間もない方、自己紹介動画の存在はご存知でしょうか?

知らなかった方のために説明しておきますと、自己紹介動画はPROGRESSグループの1つにPROGRESS【Introduction】があります。

そこで、PROGRESSメンバーが自己紹介をしている動画が見たり、その動画にコメントしたり、いいねを送ったり、自分の自己紹介動画をアップロードしたりすることができます。

自己紹介動画をアップロードすることは自分を認識してくれるいいチャンスでもあります。

一方で、自己紹介動画を見ていくと「自分はこんなにうまく自己紹介できなさそう」「自己紹介って何を話をすればいいの?」とネガティブな意見も多いはず。。。

でも安心してください、今回はそんな自己紹介の悩みについて解決の糸口となる自己紹介の作り方について説明します。

今回の記事はこんな方に向けて作成しております。

  • 自己紹介ってどのようなことを話をすればいいかわからない
  • オンラインサロンの自己紹介ってどうやるのかわからない
  • 自己紹介のテンプレートを知りたい

かくいう私も自己紹介して動画をアップロードするまでに、1ヶ月以上悩みました。

そんな悩みを他の人が抱えないように少しでも力になれるよう記事を書いてみました。

それではいってみましょう!!

自己紹介の作り方の結論:過去→現在→未来+自己開示で話す とはいえ。。。。

自己紹介の作り方は自分の過去→現在→未来の順番で話し、それに自己開示をつけ加えることです。

しかし、これだとかなり不明確でアバウトだなあと思います。

なので自分なりに自己紹介の作り方を考えるとこのようになります。

  1. 自分のプロフィール(過去と現在)
  2. PROGRESSに入ったきっかけ(過去→現在)
  3. PROGRESSに入ってやりたいこと(未来)
  4. 自己開示

この順番で話すと自分の伝えたいことがまとまります。

ではこれらについて1つずつ解説します。

自己紹介の作り方1:自分のプロフィール(過去と現在)

まずは、かんたんに自分のプロフィールについて話しましょう。

具体的には「いつ入会したのか」「出身はどこなのか」「どんな職業なのか」「何をしている人なのか」をまとめれば良いと思います。

ちなみに私の場合はこんな感じです。

PROGRESSの皆様はじめまして、かじつとむです。

現在、静岡県富士市に住んでおります。年齢は30歳です

今年の228日からWolxに所属しています

現在の仕事は、自動車部品メーカーで実験業務を行なっています。

最近だと、統計を用いた実験データ分析や新入社員教育等も行なっています。

自分はどんな人なのかまとめてみましょう!

自己紹介の作り方2PROGRESSに入ったきっかけ(過去現在)

次に、PROGRESSに入ったきっかけを話してみましょう。

PROGRESSのみなさまは、必ず何かしらのきっかけがあって入会されたのだと思います。

なので、その思いのたけをぶつけてみましょう。

とはいえ、そんなにむずかしく考える必要はありません。実際私自身、Youtube大学のファンでそれの延長線上で入会した人なので。。。

ちなみに私の場合こんな感じです。

PROGRESSに入ったきっかけはもともと、中田敦彦さんのYouTube大学のファンでオンラインサロンの授業の会にちょっと見てみたいと思ったからです。

PROGRESSに入ったきっかけ・理由を話してみましょう!

自己紹介の作り方3PROGRESSに入ってやりたいこと(未来)

その次にPROGRESSに入ってやりたいことを話してみましょう。

具体的には「自分がやってみたいこと」「自分が変えたいと思っていること」「挑戦したいこと」なんでも構いません。PROGRESS内の自分の未来の姿を話してみましょう。

そして、なぜそうしたいのかを考えることもしてみましょう。そうしていくことで自分のやりたいことをより深く理解するきっかけになります。さらに、やりたいことを明確にすることでもしかしたらPROGRESSのメンバーが助けてくれるかもしれません。

ちなみに私の場合はこんな感じです。

たくさんの人とふれあい、価値観を共感することで自分のやりたいことを明確にしていきたいと思っております。

今までは、これがあったら役に立つだろうなとか有利に働くとかで人生を歩んできたのですが、30歳になって本当に自分のやりたいことってなんだろうか、ということに疑問が出てきました。

自分のやりたいことをいろんな人の価値観を共有しながら、自分の本当にやりたいことを探していきたいと思っています。

こんなかんじで、PROGRESSに入ってやりたいこととその理由について話してみましょう!

自己紹介の作り方4:自己開示

ここまできたら、あとは自分の情報を開示してみましょう。

具体的には「自分の好きなこと・得意なこと」「自分の苦手なこと」「自分が今やっていること」などを開示していきます。

これをやってほしい理由は、自己開示をすることで相手との共通点を見つけたり、共感したりすることで、仲間を作りやすくなるからです。

ちなみに私の場合はこんな感じです。

今やっていることとして、データ分析に特化したプログラミングの習得や自分の学びを発信したいと日々奮闘しております。

好きなものは読書と自己啓発

苦手なものは少しコミュニケーションが苦手です

ぜひ恥ずかしがらずに自己開示をしてみましょう。自分が好きなことや苦手なこと、今やっていることから必ず仲間ができるはずです!

自己紹介の作り方:まとめ

今回は自己紹介の作り方について解説しました。以下まとめです。

  1. 自分のプロフィール(過去と現在)
  2. PROGRESSに入ったきっかけ(過去→現在)
  3. PROGRESSに入ってやりたいこと(未来)
  4. 自己開示

最後に、自己紹介の型の1つを紹介しましたが、実際どのような自己紹介でも良いと思っています。どんな自己紹介でも受け入れてくれる環境、それがPROGRESSです。
入会して間もない方々、ぜひ自己紹介動画にチャレンジしてみてください!

おまけとして私が作成した自己紹介動画を載せておきます。

https://www.facebook.com/100004875006207/videos/1761773380661812/

この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。

執筆者 | 21/03/26 (金) | コラム


81 ビュー

読み込み中...