PROGRESSのみなさま、こんにちは!
Wolx所属のかじつとむと申します。
今回は先日行われたNOOMに参加させていただきましたのでその感想をお話しします。
NOOMとは現在Wolx主催で行われているオンラインのお花見です。
1日目の3/27(土)分は終わってしまいましたが、4/3(土)、4/10(土)とあと2日間あります!
ぜひ、参加してみてはいかがでしょうか?
それでは、1日目の感想をどうぞ!
NOOM1日目:チケット購入~乾杯会場に向かう
3/26:23:00までNOOMに参加するか悩み、参加を決意!
NOOMに参加するためにチケットを購入するためにPROGRESS PUBLIC内を散策
23:58:チケット購入ページでPayPalにてチケット購入完了
すぐさま、支払い完了とお礼のメッセージが届いたので、当日を楽しみに安心して熟睡する
3/27:15:04にてNOOMお花見会場へのリンク案内が届く
時間があるし、NOOMを楽しむためにドンキでノンアルコールを購入(お酒は飲めません)
20:50:NOOM開始まで10分前、よしリンクを開こう!!
リンクからお花見乾杯会場のZoomを開く、ドキドキ。。。
「このミーティングIDは無効です。確認してやり直してください」
あれ、参加できないぞ。ヤバいやばいヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
もしかして、準備がまだできていないのかも、よし5分後もう一回開いてみよう。
「このミーティングIDは無効です。確認してやり直してください」
あれ、おかしいぞ? もしかして何か間違えているのか?
もう一回試してみよう!
20:57:ようやくZoomに入れた!この安堵感半端ない!!
少し遅れて21:10に乾杯をした。
NOOM1日目前半:あげくぼ!【NOOM特別版】に参加
1日目の前半はあげくぼさんの弾き語りを聴きにいった。
実は私あげくぼさんのことをあまり知らなかったのだが、参加してまず「ああ、配信でたまによく見かける弾き語りの人」とわかり、とても嬉しい気分になった。
曲も最初はだれでも知っている曲の弾き語りから、徐々に自分の作曲したものを歌っていた。
どれもこれも素晴らしい!何より少し懐かしさもありながらほっこりする歌い方に感動した。
また、Zoomで色々な人が弾き語りを楽しんでいる姿を見て自分も楽しく感じた。
Zoomで主催者と参加している人が一体となって作り上げていく世界はなんとも言えない優しい世界が広がっていった。
NOOM1日目後半:ジャズピアノ @NOOMに参加
少し休憩をはさみ、後半はジャズピアノを聴きにいった。
演奏者は緒方美音子さん。この方も参加前はあまり知らなかったが、Facebookで見かけるピアノの演奏をしている方だということがわかった。
美音子さんの演奏は、定型のリズムを崩すいわば現代のジャズというものだ。
ただこれがまた良い。なんと言えば良いのだろうか、めちゃくちゃ上手いアカペラ歌手の歌い方をピアノで聴く感じだ。
リズムを崩している以上、テーマがわかりにくかったり下手をすれば何を演奏しているのかわからなくなるという懸念点があるのだが、それをノスタルジックな雰囲気にし気持ちの良い空間を作り出す。お酒(ノンアルだが)はとても進む。
また、Zoomで参加している人たちもいろんな楽しみ方をしている。
音楽に対して体を揺らす人、じっくりと音楽に聞き入っている人、Zoomカメラで桜を映して雰囲気を出す人。そんな様々な楽しみ方をしているのをみるとこちらも楽しくなる。やっぱ良いもんだな。
そんな感じで1日目のNOOMが終了した。
NOOM1日目の感想:ZOOMの音楽ライブは最高!!
NOOM1日目の感想はとにかく参加してよかった。どちらも音楽ライブの参加であるが、とても特別感のあるめっちゃ楽しいライブであった。
なんでこんなに楽しいのだろうかと考えてみた。
まず、配信している人と直接顔を合わせられるという点だ。一般的なライブだと演者の曲を楽しむ、雰囲気を楽しむところに魅力がある。
しかし、ZOOMライブはそれらの魅力に加え演者と参加者の距離がとても近く感じられるのだ。そう感じることでどちらに対してもより密接した特別なライブになったんだと思う。
次に、参加者が楽しんでいる姿が全員で見られるという点だ。一般的なライブでは演者と参加者は対面的で行われる。このとき、自分はどう楽しめば良いのか少し不安になってしまうのだ。
しかし、ZOOMライブでは参加者すべての楽しんでいる姿を見ることができる。どう楽しめば良いのか、どう聴いているのか見ることができる。そうすることで、より楽しい雰囲気を作りやすくなるので参加者はより一層楽しめるライブになったんだと考察する。
以上がNOOM1日目の感想でした。
最後までこの記事を読んでいただきありがとうございます。
もし、この記事を読んでNOOMに参加したくなったら以下のURLからチケットを購入できます。
4/3、4/10とまだ2日間ございます。ぜひ参加してみてください。
URL:https://peraichi.com/landing_pages/view/apa67/
URL2:https://www.pgpub.space/User/Item/Detail/-/ddd5ae1d-c9fe-47a5-83e6-d983b3daef27