progressと私

執筆者 | 22/11/17 (木) | コラムコンテスト

振り返ること2019年。

講師業のプレゼンや動画教材を作る上で参考になる書籍を探していた頃、とあるビジネス書であっちゃんの取材記事を発見。そこでYouTube大学の存在を知った。

なんの気なしに動画を見たら、あっという間に引き込まれ当時アップされていた動画を視聴する日々が始まった。

YouTube大学、中田教授との出会いでした。

当時のCMキャッチコピーは
“過剰な奴しか成功しない”

攻撃的なメッセージとCM映像にウズウズしていた時、妻の気になるなら入ってみれば?の一言でpgの門を開いた。

初のオンラインサロン、行動作法など皆目見当もつかないなか、Tと名乗る方からメールが届いた。メルマガってやつだ。

そこには教育実習室というプレゼン動画を上げる部活があり、メンバーは強制参加と記載されていた。田村は”承知!”と受け止め、プレゼンをスマホで撮影した。初めての事でかなり手こずった。アップロードも初めてだ。ドキドキしたよ。

心拍数とは裏腹にリアクションはほぼ皆無だ。おいどーなってんだ!?と他の動画を確認した。どうやら既に交流がある雰囲気ただよう人達がリアクションしていた。

ふむ、手順が違ったようだ。

気持ちを切り替え交流できる場を探し見つけたのがpgラン。

時はクリスマス。

クリスマスらしい格好で走ろうと告知があり、適切なグッズを探しポチったのはクリスマスツリーの被り物。交流どころかインパクトだけ残し中身が誰か分からぬまま終わってしまった。

しかしその後のオフ会では、ランでツリー着てた田村です、と自己紹介すれば伝わるという謎の影響力を手にpgを楽しむ事になったのだ。このあたりで、やっとHRの事も知った。やはり手順が違ったようだ。

11月22日、田村pg4年目突入。

行動が上手くいく事も下手を打つ事もある。全て未来への通過点と受け止め、これからもpgライフをあっちゃん始め、皆と楽しんでいきたい。

みんな大好きだよー!


2,074 ビュー
46いいね!
読み込み中...