PROGRESSと私

執筆者 | 22/11/20 (日) | コラムコンテスト

私が入学したきっかけはオンラインサロン活用術の授業でした。

家族や職場以外の交流を増やして仕事に活かしたいと思いました。

持ち前の人見知りしない性格を活かして多くの人と交流することができ、今も思いっきり楽しんでいます。

 

そして、PROGRESSで最も得たものはリーダーにチャレンジする意欲です。

去年の夏ごろ、私は保育園の父母会の会長として悩んでいました。

新しい事を導入しようとすると一部の保護者から反対があり対応するのが大変でした。そんな時、HRであっちゃんのリーダー論を聴いて、とてもやる気になりました。

「リーダーに向いている人は、実績よりも根拠のない自信を持っている人」

私は職場でのリーダーの経験や実績はありません。でも、普段から自分の意見や考えを持っており、マイペースであまり他人に流されることはないです。そして自己肯定感が高いので、どんなことも前向きに捉えられるし、失敗もあまり気にしません。根拠のない自信は持っています。

また「人は嫌われたくないと恐れている」こと。これは、何が保護者に反対意見を言わせているのかを考える助けになりました。要は仲良くなることが大事だと分かり、積極的に保護者と会話をするようにしました。

コツをつかめば、会長の役職も恐れることは無く、楽しむことができました。

 

この経験から、私はリーダーに向いているかもしれないと思うことができました。リーダースキルは経験すれば身につくので、チャレンジすればできるようになる。できるかできないかではなく、やるかやらないかだと気づきました。

でも、子育てで時間制限のある私には、仕事でリーダー職に就くのはまだ難しいです。そこでPROGRESSで経験を積むことにしました。

私はキャリア研究部という部活動を立ち上げて、発起人としてコミュニティを継続させる難しさを学びながら、みんなを楽しませることを考えて活動しています。

いずれはクラス委員長にも挑戦したいです。

執筆者 | 22/11/20 (日) | コラムコンテスト


2,294 ビュー
22いいね!
読み込み中...