オリラジがデビューした時はすでに私は研修医の頃で、ゆっくりとテレビをみることもなかった。その後の結婚、出産、仕事に追われていた私の生活の外縁にオリラジはいた感じだ。
ただ、たまたまエンタの神様のPERFECT HUMANはテレビで見ていて、何だこれは!という、熱狂と感動を感じたのは覚えている。
私がprogressに入学したのは2021年4月下旬
思い起こすと、あの頃夫とうまくいかなくなり、家ではYouTube でゲーム実況などを見て現実から気を紛らわせる生活が続いていた。
そんな中、患者さんのために検索して出てきた「アンガーマネジメント」の動画が私とYouTube大学との出会いであった。
さて、「アンガーマネジメント」の動画を始めて見た当時の感想は、「思ったよりまずまず良かったね」という正直上から目線であったことは否めない。
しかし、その後、「フェルマーの最終定理」「罪と罰」など、それまでの人生で、聞いたことはあるけど避けていたテーマについての動画を見始めると、もう止まらなくなっていた。
引き続き「5G」「ネットフリックス」など、さらに私の知らない領域の授業も見るうちに、長尺で躊躇していた「しくじり武勇伝」を遂にタップしていた。見終わった時、CMの「学ぶって楽しい」のコンセプトと、いつも一緒に学んでいた研究会仲間と会えなくなっていたコロナ禍の寂しさも相まって、半ば自動的に手が動き、progressに登録していたんだと思う。
毎日のHRでのあっちゃんの語りとメンバーとの出会いは、私の寂しさを劇的に癒してくれると共に、たくさんの新しい発見をくれた。
精神科医として、あっちゃんはとにかく興味深い。エネルギーレベルが高く持久力に優れている上、マルチタスクの処理能力がずば抜けた、認知能力モンスターである。気分の浮き沈みは大きいが、沈んだ後の立ち直りが異様に早い。
これからもあっちゃんの活躍が楽しみで仕方がない。