12/13(火)。
HRであっちゃんのお話を聞いていて、ぐさっと深く刺さる部分。
それはやはり、自分自身が今向き合っている悩みや、突破したい壁に関係する内容が多いと感じる方も多いのではないでしょうか。
わたし自身、今日のHRの中で【やりたいこと宣言には2つの種類がある】という部分がとても印象に残りました。
①自分で何とか出来ること(自分自身の行動に左右されるもの)
②自分1人ではできないこと(自分以外の行動が関与するもの)
この内容をわたしに置き換えて考えてみると…
①記者室を目指してコラムを週に3回書くぞ!
②記者室の一員になりたい!
①のコラムを書くことは自分自身でやることなので、自分次第で叶えることができること。
②に関して、任命者はあっちゃんなので、自分自身でどうにかして叶えることはできない。
一見ベクトルの違う宣言になりそうですが、この①と②は繋がっているのでは…とお話を聞きながら感じたのです。
感覚的に少し高く、遠い位置にある宣言が②。
②を叶えるために自分自身で行動し叶えるのが①。
①に向かって、自分自身の行動を積み重ねて、その努力や火の玉を見ていた周りの人の心が動いて【②自分1人ではできないこと】が叶うのではないでしょうか。
もちろんどれだけ頑張っても②が叶わないこともあります。というか、叶わないことばかりかもしれません。
でも、そうして行動し、火の玉を燃やしたことで、頑張った自分自身を好きになれる。
それが一番大切なことのように感じました。
―――
【感情を書いたり、考えたりする】ことで、潜在意識へのはたらきかけが強くなり、脳は無意識にそれを遂行しようとする仕組みがあるそうです。
「これを叶えたい!」という熱い感情をpgでやりたいこと宣言に書いたり、口に出してみたり、紙に書いて壁に貼ったり…
それぞれに合う方法で、夢や目標を叶えるためにprgressしていきたいですね🔥
―――
今日の1コママンガ
歌ってると気分が乗って良い仕事できるんですよね~♪
【ありさん 記者室を目指してprogress】は、わたしがいつの日か記者室の一員になるその日を目指して、
HRで感じたことをコラム形式で定期的に共有していく連載(自分にプレッシャーをかけるスタイル)です。
読んだ感想など、テラスでシュートしていただけるとめちゃめちゃ喜びます◎がんばるぞ~!