エキストラから見たオリラジアカデミーOP

執筆者 | 22/12/14 (水) | コラム

みなさん、こんにちは。

2020年6月入学の野中まさしと申します。

ニックネームは「じゃんす」です。

オリラジアカデミー、200万回再生おめでとうございます!

オリラジアカデミーは、メディア史に残る画期的な番組だと思います。

僕はOP撮影にエキストラ参加させて頂いたので、この記憶が濃いうちに書き残しておこうと思い、筆をとりました。

これから何かの企画にエキストラでねじこまれる方向けにも参考になるかと思います。

2022年9月16日のHRで、オリラジアカデミーのOP撮影が10月5日予定とのお話しがありました。

ド深夜の撮影になるとのことでした。

WinWinWiiinのOP撮影にも参加させて頂きましたが、

その時のロケ地は熱海でした。

条件が過酷なほど燃えてきます。

ぜひこの現場に立ち会いたいと思い、すぐツイートでどんな役でもNG無しアピールをしました。

選んで頂くことができました。

発表をみて驚いたのは、役があったことです。

Win3はダンサーかエキストラという分けでしたが、オリラジアカデミーではエキストラに役がふられていました。

僕はタグチユイトさんと一緒に「プロデューサー役」で、TVチームでした。

TVチームは、プロデューサー以外では、

マネージャー役に斎藤けんじ先生、まさみ先生ご兄弟。

ヘアメイクにけーとさん、スタイリストがギッシーさんでした。

衣装の指定は「プロデューサー巻き」でした。

「プロデューサー巻き」について調べたところ、「オーソドックス」「ストール風」「斜め掛け」「羽織風」など、巻き方にもいろんな種類があることを知りました。

事前に撮影スタッフの方がチェックできるように、指定されたフォルダに衣装を着た写真をアップしました。

ユイトさんと事前相談して、色が被らないようにしました。

どういうシーンになるかわからないですが、

打合せしている風の映像を撮るかもしれないので、

当時のオリラジ出演番組をすべてリサーチしておきました。

僕はオリエンタルラジオが冠番組を持っていた時期に中国に住んでいたため番組は観られていませんでした。

今回リサーチし、特に「オリラジ経済白書」は面白そうな番組と思いました。

オリラジアカデミーの内容は経済の勉強にもなったので、まさに螺旋階段のように当時と繋がっている感がありました。

■撮影当日

けんじせんせーとまさみせんせーが、撮影集合前に懇親会を開いてくれました。

ここで一旦みなさんと顔合わせできました。

撮影前ですが、打ち上げのような盛り上がりでした(酒は無し)。

事前に会えると、遅刻しないという安心感があります。

会場に入り、待機場所に行くと、結婚式の披露宴会場のような広さとレイアウトで驚きました。

ケータリングも豪華で驚きました。カヌレのようなお洒落デザートまでありました。

高級おにぎりが特に美味しかったです。

オリラジのこれまでの歴史を紹介するOP映像なので、

TVチームの出番は一番目でした。

茶の間でのオリラジ結成~喧嘩して台本投げるまでのシーンです。

最初の撮影ということもあってか、リハーサルは念入りに行われました。

中田さんと藤森さん役のスタッフさんが何度も階段を駆け上がってきます。

最初は、駆け上がってくるお二人をプロデューサーとマネージャーが囲むという演出でしたが、階段は想定以上に狭くて、ぶつかってしまうため、最初中田さんが抜けて、そのあとを藤森さんが追い抜くことになりました。

なかなかなめらかな動きにならなくて、時間は過ぎていくし、朝までに終わるのだろうか、、と不安になりました。

中田さん、藤森さんが登場しました。

驚いたのは、1回目からキレッキレの動きでスムーズにいったことです。

プロの仕事、才能、華を間近で体感できました。圧巻でした。

生でしかも間近で武勇伝を観ることができて感動しました。

この時0時過ぎだったので、撮影の待ち時間に村田雅俊さん(まささん)の深夜配信をみんなで視聴しました。

出番が終わり、待機場所に戻りました。

あとは最後に螺旋階段を昇るシーン撮影まで待ちです。

ここでエキストラメンバーの皆さんとご挨拶できたり、話せて楽しかったです。岡本裕樹さん(だんなぁ)、希美さん夫妻とついにお会いでき嬉しかったです。沖縄空手のだんなぁと武道&武器話ができて楽しかった。

萌さんが各テーブルをまわってお話ししてくれて、みんな士気が上がってました。

中田さん、萌さんを中心にして、結婚式のような集合写真が撮れたのも最高の思い出になりました。

深夜2時くらいからきつくなってきました。

学生時代、牛丼の松屋で22-8時の深夜バイトをしていたので、一晩くらい余裕と思ってましたが甘かったです。

早朝4時頃、本村大地さん(あーすん)の早朝配信をみんなで観て、少し目が覚めました。

5時から螺旋階段シーンの撮影が始まりました。

TVチームは一番下からの駆け上がりで、一番きついポジションでした。

結構へろへろでした。

我々の前にアヤマンガールズがいて、結構差があったのですが、まさみせんせーがダッシュで追いついててさすがでした(OP映像で確認できます)。

この頃は、すこしおかしなテンションになっていて、ユイトさんが「幽体離脱」を撮りたいと言い出して、けんじせんせーとまさみせんせーが幽体離脱ポーズをしました。

本番のラストの時は全員一番上まで駆け上がったのですが、

TVチームは最後尾だったので、中田さん、藤森さん、出演者全員が揃っているところにゴールできたので幸福感がすごかったです。

一生の思い出になりました。

貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

◆現場メンバーによる配信

オリラジアカデミーのOPでpgエキストラ参加者にルビを振ろうぜプロジェクト

あれんさん作。誰がどこにねじ込まれているのかがすべてわかります。あれんさんの火の玉をくらってください😉

オリラジアカデミーOP撮影裏側配信~結婚式チーム~

撮影裏話が盛りだくさんです。結婚式チームのテーブルは深夜もずっと元気でした😆 必見です!

執筆者 | 22/12/14 (水) | コラム


2,345 ビュー
48いいね!
読み込み中...