Dear,progress members
2019年11月入会、ラグナリオクラスの田村明彦です。ありがたい事に沢山のPGメンバーが髪をやりに来てくれて喜んでるフリーランスの美容師です。
PG外の友人からもラーメン二郎の事は田村に聞け、というほど私は二郎が好きです。
PG内でも、“二郎を食す会“の発起人であり会長を務めております。
当初、ジロリアン達によって組織されたこの二郎を食す会のメンバーでしたが
現在は、二郎を食べてみたい人をサポートする側面を持ち合わせた事で、戦闘力にバラつきが出て、楽しいのは楽しいのですが、ある事で私は頭をかかえておりました。
それは、
まだ二郎未経験の人、もう二郎を知ったがそこまで取り憑かれなかったモグリ人、二郎に惨敗した人、そして二郎を知り尽くした人
戦闘力で言うと、フリーザから名も無き村人ほどの開きが出てしまった事。
そんなメンバー達に等しく二郎や二郎系を紹介するのは違う気がしてきた私にとって
シンガポールの二郎試食会配信は、我が二郎会に取っての突破口を教示してくださいました。
シンガポール試食会配信の結論で
“汁なし” “まぜそば” を押していく!
麺屋こころが受け入れられているシンガポールなら、まぜそばが通用する!
であれば“二郎:汁なし“も勝機あり…と。
素晴らしき判断❣️
さすがです。
私は、試食会に行きたくて仕方がない?
そうきたなら、我が会も便乗して幅を広げようではないか!!!と背中を突き飛ばされた気分です。
麺の世界において、ラーメン、つけ麺、二郎、二郎系、汁なし、混ぜそば、油そば
これ全て別ジャンルです。
ちょっとマニアックになってきましたが、どうかお付き合いください。
ここで、お伝えしておきたい事は…
二郎のスープ無しバージョンは、“汁なし“のジャンルであり
まぜそば、油そば、とは異なります。
ちなみにサムネは、まぜそば
こちらは…
油そばです。
どれも同じと思っている人、いますよね?
そんなアナタに問いたい。
例えば
アナタが焼肉店で、お肉と共に、純粋に米を食べたい時
ライス、ビビンパ、クッパ
の中から、
“どれも米だし、一緒でしょ。“
とでも、お考えでしょうか?
決して否定するわけでは無く、あくまで向き不向きの問題です。
この問いに“はい“と答えた人は、食通への道は諦めた方がいいでしょう。
違いを知る事はできないだろう。
しかし、違うと気づいてしまったそこのアナタ。
おめでとうございます。
多くの人々が同じと思っているジャンルを区別し、楽しむ味覚を手に入れる事ができますね。
その効き味能力は、B級グルメだけでなく、高級料理の違いも判別できる、より研ぎ澄まされたモノになる事でしょう。
お声かけ頂ければ、ラーメンとは似て非なる存在を見つける旅へとお連れいたします。
今後、二郎を食す会では、引き続き二郎でのテーブルマナー、アテンドも行いつつ
様々なスープ無しジャンルを、お楽しみ頂く会へと幅を広げさせて頂きます。・:*+.(( °ω° ))/.:+
ラーメンを知りたい!楽しみたい方は、ラーメン部へご連絡ください。
明らかに方向性が違うと思います。笑
(田村はラーメン部員じゃないので、詳しくは分かりませんが…)
手始めに、まんぼう終了後
東京世田谷区にございます
“汁なし“の起源であり、油そば“の代表格とも言える店に、メンバーを引き連れて行きたいと画策しております。
まさに原点回帰です。
いやぁ…
麺類ばっか食べてたら、栄養かたよって痩せてしまうなぁ( ゚д゚)
最後に皆様
胃腸のメンテナンス、オートファジーを忘れずに。