はじめまして、瀬良と申します。
トライアンドエラーは楽しい
私はトライアンドエラーなやり方で進めるのが好きです。
(※本来は「トライアルアンドエラー」ですが、今回はあえて「トライアンドエラー」とします。)
若手の頃、プログラミングをメインの仕事にしていた時は、コーディングしてはテストして、
バグを直すという「トライアンドエラー」な感じで仕事をしていました。
今思えば、それが楽しかったんです。
エラーができない状況ではトライもできない
最近の私の仕事は、テストしてエラーを見つけていたら間に合わないので、
失敗しないようにいろいろ想定して確実に進めるしかありません。
「トライアンドエラー」なんてとてもできません。
チャレンジャーを応援するPROGRESS
PROGRESSでは、「失敗してもいいからやってみなよ」という雰囲気がありがたいです。
あっちゃんの前言撤回を長年見守ってきた方々がたくさんいるからなのかなと勝手に推測しています。
私はPROGRESSでは失敗してもいいからいろいろトライしてみようと思って、いろいろやってきました。
売れなかったPGグッズ
一番大きかった失敗はPGグッズです。
「とりあえず、ロゴ入りで何か作れば売れるんでしょ」って考えて、いろんなグッズを作りましたが、
買ってくれたのは3名です。
(3名の皆様、本当にありがとうございました!)
特に最後に作ったエコバックは、業者と何度もデザインについて話して、Tさんにいろいろ確認して作ったのに、
結局売りませんでした。
私の好きなエコバッグのメーカーのもの作ったので、完成品はお気に入りです。
(1枚だけ残して捨ててしまいましたが、買い物に活躍してます。)
<ダメだったポイント>
- 値段が高い。
- 「出触りがいい」という良さを伝える説明文が書けない。
- 大きすぎるし、自立しないのでいい写真がとれない。
モノを売るのに大事なことがわかってませんでした。
<大事なこと>
- マーケティングで商品と価格設定をきめる。
- 良さを伝える写真と説明文を作る。
- 営業努力をする。
仕事をしている中では得られない経験だったので、
学びはめちゃくちゃ大きかったです。
次につなげる
今回、自分がネットショップをやりたい欲求があることがわかったのと、
BASEで売る経験もできたので、次につなげていきたいと思ってます。
現在は、ネットショップ開設を目指して商品の写真撮影のための本を購入して研究中です。
小さいですが、家の中に写真を撮る場所も作りました。
PGグッズも断捨離しなかったものだけ、写真を変えてこっそり復活中です。
WordPressでブログも書こうと本を買ったところだったので、
PROGRESS PUBLICにコラムも書いてみました。
次コラムを書く時には、見出しとかかっこよく、
わかりやすい文章を書けるようになりたいです。
最後に
ずっと挑戦する姿をみせつづけてくれて、PROGRESSという場所をつくってくれた
あっちゃんありがとう。
PROGRESS PUBLICという挑戦できる場所を作ってくれた
方波見さん、ササタニさんありがとう。
これからもPROGRESSで失敗覚悟でいろいろトライしていくので、
みなさんよろしくおねがいします。
PROGRESSは1日2時間までとしていましたが、PROGRESSのためのコンテンツを作る時間とあっちゃんのHRや授業を耳で聞く時間は別腹ということにしました。
(※私の配信を見たごく少数の方のために、一応言い訳しておきます。)