皆さま初めまして。
2020年6月入会のMizue Saegusaです。
Mimiって呼んでもらえると嬉しいです(‘ω’)ノ
さて、いつかのHRであっちゃんがコラムを使って
ちょっとずつ自己開示していったらいいんじゃない?
ってお話されてたのでやってみようと思います。
第一印象
これまでの人生でだいたい、第一印象は
「お酒強そう」
「背が高そう」
「陽キャ」
などと、非繊細さんだと思われることが多いのです。
でも、実際全部真逆なんですね。
なんでそう思われるんですかね?かもしだす雰囲気?
物理的繊細さん
心もそうなんですが、
そもそも自分自身を物理的繊細さんであると思っています。
物理的繊細さんとは何かというと、
「光・音・におい」などの物質に激しく反応する、つまりHSP気質なのですね。
例えば
太陽光が苦手
大きい音が苦手
強いにおいが苦手
私は特ににおいが当てはまりますが、
しかしこれは別に小さい頃からそうだったわけではなく、
20歳頃から始まったことでした。
「香りと香水」についてTV配信しましたが、
その中で「化学物質過敏症」について少し触れました。
化学物質過敏症とは?
Wikipediaより
人体の薬物や化学物質に対する各個人の摂取及び蓄積許容量を一定以上超えると引き起こされるとされており、解毒、代謝等の各個人の差も関わっているといわれている。化学物質の摂取及び蓄積許容量と同様に、発症原因および症状、その進行・回復速度や度合いも多種多様であるといわれる。一度発症すると発症原因となった化学物質に類似した化学構造の成分にまで症状が広がるケースが多く、症状を発する対象化学物質が雪だるま式にどんどん増加し、普通の生活が送れなくなるケースもあるため、多種化学物質過敏症または本態性環境不耐症とも呼ばれる。
よく、花粉症の説明で、
個人のバケツがいっぱいになって
それが溢れると花粉症として発症する
という風に言われることがありますが、
そんな感じです。
言われているのは「室内に発生している微量の化学物質に暴露し続け体内に蓄積してバケツが溢れたときになんらかの症状として発症する」ということなんですね。
私の場合は、
洗剤やシャンプーなど今まで使っていた日用品をすべて捨ててから、周りのにおいに敏感になり、
最終的には合成香料を嗅ぐと具合が悪くなる(具体的には、倒れる、吐く、寝込むなど)という体になりました。
しかし、私と暮らす主人は別に全く問題なく
においに敏感とかいうことはないわけなんですね。
私は花粉症も持ってますし、
アレルギー体質ということもあると思います。
ただですね、
往々にしてこうしたことは客観的な証拠がないため
懐疑的な意見も散見されます。
そのため、「化学物質過敏症」という診断をくださないという医師もいらっしゃるようなんですね。
なので、
アレルギー性〇〇
自律神経系の〇〇
など様々な名称で診断名がくだることがあるようです。
(私は何に反応してるか知りたくてアレルギー検査を行ったことがありますが、別に化学物質過敏症と診断されているわけではありません)
このコラムで一番伝えたいこと
あっちゃんがYouTube大学で繊細さんを取り上げてくださり、首がもげるくらい頷き、
繊細さんの私的にはめっちゃうれしいんですけど、
心の繊細さんだけでなく、物理的繊細さんもいる、ということを皆さんに知ってほしいなと思いました。
また、自分や大事な人の体や周りの環境についても考えていただけるきっかけになればうれしいです。
PROGRESSの中には化学物質過敏症以外に、
様々な病気を抱えている方もいらっしゃると思います。
その立場になってみないと
当事者の気持ちを推し量ることは難しいとは思うのですが、
このコミュニティがオフラインでも
居心地のいいものであるために
様々な考え方やお互いのバックグラウンドを
知っていきたいな・・・と思っています。
そんなわけでこれからもよろしくでーす!(*’ω’*)ノ
※このコラムは「きゃ〜〜〜私にかまって〜〜〜気を遣って〜〜〜!」と咽び泣くためのものではありません
自己開示②に続くかも・・・