ひろちゃんの気になる情報室 〜IT大臣発言〜

執筆者 | 21/06/12 (土) | コラム

PG廊下でちょこちょこニュースをあげてますが、「チョコプラ」「ひろゆき」の人気が高い為、ここ2日ひろゆきさんを重点的にウォッチしてました。

・・で、ひろゆきさんTwitterに、???な記事に対するツイートを見つけました。

記事(下記①参照)の概要は、オリンピック系アプリの事業費削減をめぐり、平井卓也デジタル改革相(以下、平井大臣と略す)が今年4月の内閣官房IT総合戦略室の会議で同室幹部らに請負先の企業を「脅しておいた方がよい」「徹底的に干す」などと指示した、というものでした。

この平井大臣の発言に対し、主要メディアが批判しているのですが、ひろゆきさんの見解は、厚労省COCOAが使えないまま4ヶ月放置されたのに満額39000万円支払った事例をあげ、戦う姿勢がないとIT庁は食い物にされる、と過激発言を支持しています。

ここで疑問は、

1)大臣出席の政策会議の内容が漏れたこと

2)厚労省COCOAがナゼ失敗したのか

3)平井大臣の過激発言を支持した理由

——————————

1)下記①によると「朝日新聞が入手した音声データによると・・」とあり、朝日新聞はスクープ扱いしてますが、本来大臣クラスが出席する会議は機密事項のはずで、もしリークしたのが官庁職員であれば職務違反です。そこを主要メディアが全く追及しないのも???・・なんらかの意図が働いているのでしょうか・・不思議です。

2)厚労省COCOAの失敗について、3つの記事を見つけました。

 下記② によると、そもそもITの知識を欠く厚労省が業者任せにし、開発委託先がしっかり中抜きした上で下請けに丸投げ、動作確認テストも不十分なまま配布された。また不具合発生後も、実際の担当者は他の業務で忙しく放置された、という無責任体制であった。

 下記③によると、厚労省にはIT人材は片手で数えられるほどしかおらず、2020年厚労省の新型コロナ対策推進本部の情報ツールは電話とファクスとせいぜい電子メールで、情報収集も全国の医療機関や保健所に片っ端から電話をかけていた・・、これ、官庁にはIT技術で早期に問題解決する力がない、という根本的な問題がありそうです。

 下記④によると、厚労省は「事業者側がやっているだろう」、開発委託先は「再委託先がやっているだろう」、再委託先は「それは自分たちの役割ではない」と他者に責任を押し付けたいかのような発言をしている点がお粗末で、億単位のプロジェクト契約の際、どんな文書を交わしたのか・・優秀な官僚のお仕事って???です。

 かつ、COCOAの開発委託先は報告書の発表を受け、不具合を発見できなかった事実を重く見て受託金額39000円(6%中抜き)の一部1200万円(!)を自主的に返納すると発表、なお厚労省資料によれば、同社は厚労省からCOCOAの開発運用を39036万円で受託しており、日本マイクロソフトら3社などに計36842万円で再委託したとあり、当初の2倍費用を出して無責任だった会社を再発注するのも不可解です。

これは民間企業ならありえないことで、厚労省と委託先の癒着が疑われます。

また、他にもオリンピック関連アプリで失敗濃厚なプロジェクト(下記⑤参照)で73億円(アプリで❗️?❗️)以上かかると言われており、官庁のITプロジェクトに税金がジャブジャブ使われている現状が明らかになっています。

3)平井大臣については、ウキペディア(下記⑥参照)によると、2005年した第3次小泉改造内閣では内閣府大臣政務官(科学技術政策、食品安全及びIT関係の政策等担当)、2009年自民党ネットメディア局局長となり、一応自民党のIT分野を担当していました。2018年発足した第4次安倍改造内閣で内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策)、情報通信技術(IT)政策担当大臣として初入閣、なんと、ここで吉本(下記⑦参照)が関与するクールジャパンの親分だったことが判明!?!・・性格も吉本経営陣と似てるのかしら。。

一応2005年からIT関連に携わってきた平井大臣ですが、過去にも過激発言で問題(下記⑥参照)を起こしており、元々そーゆーアウトレイジな方だと分かります。

ひろゆきさんのように、今回の請負先企業を「脅しておいた方がよい」「徹底的に干す」発言を100%容認できないにしても、上記2COCOAのような失敗をしても、ほとんどペナルティもなく再発注するようではダメだ、官庁にカツを入れたかった、という意図があったことは理解できました。

——————————

・・で、私の結論は、そんなアウトレイジな親分が大臣で、会議内容もダダ漏れなIT庁が一般公募した職務にひろゆきさんが応募したところ「不合格」だったとYouTube(5/14)で発表したことも含めて、ITに精通した職員がそもそも官庁にいない現実のままで、そこに未来はあるのか? 

・・でもまぁ、新聞などの主要メディア以外に、ひろゆきさんみたいな、違う方向の意見を知ることができる仕組みを作ってくれたアメリカ、GAFAMに感謝❣️

——————————

https://www.asahi.com/amp/articles/ASP6B73PZP67TIPE01M.html?__twitter_impression=true

②無料版のみhttps://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASP4J20VMP4HULFA02X.html

③無料版のみhttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01451/102800004/?i_cid=nbpnxt_reco_atype

https://www.google.com/amp/s/medit.tech/mhlw-report-of-the-incident-of-cocoa-bug-2021/amp/

https://news.yahoo.co.jp/articles/49668027203080add5010a2c77f4e02b26c0b481

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%8D%93%E4%B9%9F

https://pgpub.space/10666/


101 ビュー
4いいね!
読み込み中...