【中田敦彦名言集 PART1(2020.04.22~05.20)】
(名言集掲載の経緯)
こんにちは、2019年1月入会、生涯フラーシアの守田矩子(もりたのりこ)です。
わたくし、PROGRESS入会以来、朝の会(現・ホームルーム)を聴いていない日は、
1日もございません。
リアタイ出来ない時も、必ず、アーカイブで視聴しております。
私は、2020年1月から、毎日のホームルームを、メモを取りながら聴いていました。
毎朝、中田さんの口から、名言が繰り出されていくのを聴いて、
「これは聞き流していけない!」「残しておきたい!」と直感的に察知したからです。
最初は、自分のためだけにメモしていました。
それが楽しくて面白くて。
しかし、「あれ?これ、皆にシェアした方が良くない?」と思うようになり、
ホームルーム終了後に、内容を要約して、コメント欄に投稿するようになりました。
自分がリアタイ出来ない日は、メンバーの良知真由美さんと新垣舜徳さんにお願いして、
毎日欠かさず、まとめを書いて投稿してきました。
その後、朝の会議事録が始まり、
現在は、玉城さんが完璧な「Time&Topic」を概要欄にあげてくださるので、
まとめコメントに必要性はなくなったと理解し、終了致しました。
毎日、まとめを上げている間に、
「これ、ちゃんと残しておいた方が良くない?」と思いまして、
自分のまとめコメントを、PCに保存するようになりました。
議事録は資料として残りますが、
ホームルームのコメントは、日々流れて行ってしまいますからね。
それが、2020年4月22日のことです。
ホームルームまとめの中には、中田さんの名言が満載なので、
コラムでシェアさせて頂こうと思います。
しかし、過去のまとめを読み始めると、面白くて、
「これは、この時期に決まったのか~」と懐かしくて、
時間がかかること、かかること(笑)
約1年半分のまとめは膨大な分量なので、
私がセレクトして一部を抜粋しようかと思いました。
が、どの日もとても面白いので、まずは1か月分だけ、
中田さんの名言をそのままシェアしてみますね。
日付が飛んでいる部分は、ホームルームがなかったか、
内容がヤバ過ぎて削除となった日などですので、お察しくださいww
【2020.04.22】
①「配点が多そうな問題だけやる人」=「目立つ事だけやる人」は分かる
「悪目立ちする人」とは、最短距離を走ろうとする人
⇒「朝の会」「授業」「FITNESS」には来ないけれど、
「合宿」や「洗脳会」だけ来て、長い直訴文手紙を渡してくる人→良い結果にはならない
⇒地道な事はしないで一発逆転を狙う人は、直訴を断ると2度と来ない
②「見えないものに対して頑張る力がある人」も分かる
⇒中田は地道なところを見ている。「地道なところ」とは、配点が少ないところ
⇒リターンが少ない場所で頑張ると、信頼が積み重なる
【2020.04.24】
①「キャリアと知名度(古参)」と「鮮度と勢い(新規)」は等価交換し合える!
⇒新人は、憐れむべき弱い存在ではない。強い存在。
②攻撃型キャッチャーと防御型ピッチャー
【2020.04.25】
「中規模に成熟した組織でないと、部活は無理」
【2020.04.26】
①「部活動」ではなく、「ヒューマンタイプ別」グループへ
「分類」ではなく「承認」したい
②組み分けは、中田が決める(希望は聞くが、異論は認めない)
(タイプ別4グループ)
※メンバーの名前は、中田さんが指名された方々です
1.「パフォーマー(グリフィンドール⇒ラグナリオ)」
:生配信や動画投稿済みの出演者(スター)
尾藤さん、平見さん、氏家さん、久郷さん、安江さん、若林さん、上新さん、良知さん
(悩み):見目立ちすぎる
2.「アナライザー(スリザリン⇒ウォルクス)」
:ビジネスタイプの分析者(自営業・経営者、相談に乗る人)
南畑さん、新垣さん、相宗さん、武蔵さん、中山さん、方波見さん、池本さん
(悩み):余計なお世話じゃないか?
3.「クリエイター(レイブンクロー⇒アリスカーナ)」
:スキルがある創作者(音楽・映像などの作品発表している人)
滑川さん、北住さん、ヤギシタさん、藤原さん、松本明子さん、村上華さん、内野さん
(悩み):言及無し
4.「オブザーバー(ハッフルパフ⇒フラーシア)」
:ずっと応援してきた観察者(ROM専やファン)
金井節子さん、太田隼平さん、松山ちがさん、おおつきゆかりさん、川窪あきこさん、矢作さん、守田矩子
(悩み):何も出来ていないんじゃないか?
⇒最大派閥でありながら、最も光が当たりにくいので、ここを承認したい
「私はどこだろう?」と思ったら、このクラスへ!
【2020.04.27】
①「僕は面白くありたい」
RADIOFISH⇒いい音楽だけじゃなく、+面白い
YouTube大学⇒ただ、ためになるだけじゃなく、+面白い
②ボロボロの複葉機からスタートして、応援されて、なんとか飛べるようになった
⇒これから、快適で大きな飛行機を飛ばしたい
【2020.04.28】
各クラスの自己紹介が面白い♪
・スリザリン:自己紹介が長くて詳しい
・ハッフルパフ:自己紹介に感謝とコメントがたくさんつく
・レイブンクロー:ポートフォリオを見せ合っている
・グリフィンドール:自己紹介がない(笑)
【2020.04.29】
「PROGRESS基本3方針」
①「強くて優しい人になる」
強さは、肉体だけでなく精神的なもの。自律することで他者利益を考えられるようになる
優しさは、他者を助けられること
②「1日3コメ3いいね」
見ているだけでもOK
人に近づき、より楽しむのであれば、コメントや「いいね」してみる
⇒人のコメントに「いいね」するだけでも大丈夫
③「親友を作ろう」
友達がひとりが居れば、学校に行きたくなる。3人居れば、最高に楽しい思い出になる。
自分が友達だと思ったら、「親友」と思えばよい。
⇒「場所」より「人」
⇒PROGRESSは「空間」であり、中でコミュニケーションすることが醍醐味
⇒話が合う人が1人でも居るだけで良い
⇒似た人を集めたクラス分けが有効
【2020.04.30】
①PROGRESSの理念=『ネバーエンディング・スクール』
「学び続ける喜びを、多様な仲間と分かち合う」
②何かを発表する際、プレッシャーを感じなくて良い
・成立していないものや意味ないものもあって良い
・ニーズが無くても出してよい
・「最高のものを創る」を目指すのではなく、作ったものを皆で承認しよう!
⇒ここは企業ではなくコミュニティなのだから
【2020.05.02】
(生配信コラボをスムーズに行うコツ)
コラボに出演する側は、常に不安なので
⇒「この番組に出てもケガしない」という安心感を持ってもらう
⇒「とりあえずコラボ」ではなく、まずは信頼感を積み上げる
【2020.05.04】
会費が下がって人数が増えると、お互いの正義がズレる
【2020.05.05】
最短距離を走ろうとするのは、実は遠回り
⇒表で目立つことだけするのではなく、目立たない陰の部分で努力している人に光を!
⇒智情意(智恵・情愛・意志)を大切に
⇒知力・体力・社交力を鍛えよう!
【2020.05.06】
①クラファンで成功するコツ
コミュニティで、コツコツ『徳』を貯めておくこと
⇒いきなり「金をくれ」では誰も応援してくれない
②「徳を貯める」と「目立つ」は違う
⇒「自分で自分の手柄を言う」はNG
「他人が自分の手柄を話してくれる」がOK
⇒目立たない努力をして、なるべく欲しがらない
③弁舌が上手い人ほど、人は警戒する。「騙されたくない」から。
⇒自分の話ばかりだと、聞き手の防壁が高くなる
⇒「他者紹介(誰かの功績)」だと、聞き手の防壁が下がる
④「自分の能力が認められない」と感じた時ほど、
自己アピールしたくなるので注意!
【2020.05.07】
①自分の配信が、皆から見て楽しいものか?不快じゃないか?を考えてください
②前向きで建設的は発案を!(心配し過ぎない)
③コロナになって良かったこともある=ZOOM観覧などオンラインの強さ
④各クラスの議論や発言が、PROGRESSの血肉(良識の範囲内で活発に)
【2020.05.10】
①疲れた時の文学
⇒YouTube大学で、コロナ関連・ヒットアニメなど
「当たるもの」ばかりを取り上げていると、登録者は増えたが疲れてきた
⇒「俺は何がしたいんだ?」
⇒「自分の中の知的好奇心を、もう一度埋めたい」となった
②芸人の世界は、ハードで残酷
⇒芸人を見ると、当たるか当たらないか分かる
・当たる人は、目の中に炎(光)がある
・ダメになっていく人は、目がくすんでいく
・もうダメな人は、顔が真っ白に。石みたいになる
【2020.05.11】
①事務所とテレビからのインディペンデント(自由になる)
⇒経営者は経験したので、次は投資家を目指し、国際感覚を身に付けたい。
その様子をシェアしていくチャンネルづくり
②「デジタル」・「リモート」・「グローバル」
⇒今後の物販は、アマゾンのみ
(最初は、自分でBASEを立ち上げて販売を開始された中田さん)
③副業を始めてください!
⇒会社にはバレなきゃ良いんです(笑)
④ゆっくり沈んでいる船から、ボートを使って出ませんか?
【2020.05.12】
関東圏・大都市圏のみ楽しいになっていないか?
⇒どこに居ても楽しいが前提
【2020.05.13】
①自己紹介する際には、『品』が大事
⇒新入生も緊張するが、受け入れ側も緊張する
⇒個性をいきなり出そうとせず、普通が良い!
⇒普通にやっていても、個性は出て来る
②「あなたに興味がない人が見るかどうか?」で番組の伸びが違うよ
⇒面を広く取る(ジャンルを変えてみる=味替え)
⇒同じメニューの番組だと、興味がない人は見ない
⇒ジャンルを変えるとあなたに興味がない人も見てくれる可能性
⇒『PROGRESS・TV』で他者紹介すると、ゲストに興味がある人が見てくれる
⇒異業種の話は面白い
例)・中田さんは、紹介する本のジャンルを変える
・カジサックさんは、ゲストを変える
③「GIVER番組」「GIVER精神」⇒自分以外の人の価値を上げる
④『パワー傾聴』:力や強い念を発して聴く事(中田さん造語)
⇒待つ勇気が必要
⇒発信力が強い人は、練習すれば、傾聴力も強くなる
・NG⇒積極的合いの手は要らない。「へーーー」「ほーーー」と声に出さない
・OK⇒黙って頷く、「目」の力を生かす
・NG⇒いいコメントしよう!
・OK⇒最前列で「良い顔」して見る(目が輝いている、顔芸、ワイプ芸)
⑤「Nakata Atsuhiko is watching you!」(私は見ています)
【2020.05.14】
①あらゆる人に光を当てていきたい
⇒色んな生き方があって良い
⇒混ざっても良いし、無理に混ざらなくても良い
⇒見るだけでも良い、やるだけでも良い
②僕を信頼して欲しい
⇒中田がボーダーライン(判断基準は中田)
・否定・批判は推奨しない
・過激な言葉や品のない言葉を推奨しない
⇒納得できないなら、PROGRESSとは相性が良くないのかも
【2020.05.15】
①「みんな違って、みんな良い」
⇒放っておくとすぐ自己否定するメンバー
⇒僕が「ここが良いところですよ」と褒めます?
②「出来ること」をやっていると、「やりたいこと」になっていく
⇒色々試しているうちに、だんだんを「やりたいこと」が分かってきますよ
③親に「君を信じている」と言われたかった
④「期限と数字」の目標を口に出す
「登録者300万人いくために、出来る事は全部やる」
⇒普通にやっていても絶対にいかない
⇒なりふりかまわず、カッコつけず、上を目指す
⑤中田流「夢や目標の見つけ方」
⇒自分の中に、潜在的に蓋をしているものはないか?
⇒「おい、俺の内面、どうしたんだい?」と自分の身体に尋ねる(なかやまきんに君風に)
「何をやりたいんだい?やりたいことはあるのか?」と尋ねると、
「あーる!」と返ってくる
⑥「誰にダメだと言われても、私はあなたを信じています」
【2020.05.18】
①(TV配信について)
・「自分を知って欲しい」が強いTVは、いかがなものか?
⇒「見てくれる人が嬉しいかどうか?」を考えて
・「焦らないでください」
⇒新入生で、お友達同士で配信するのは微妙
⇒オンラインは、じっくり内輪を創っていく作業だから
⇒自然にするのが一番いい:「1日3コメ3いいね」から
⇒中田は、「授業」「朝の会」「FITNESS」を重要視しているので、
ここに参加しないで自分発信するのは、うまいやり方ではない
②(MOVIEについて)
自分のYouTube動画ばかり投稿するのは、「TAKER」ぽい行為
⇒「YouTubeに登録してください」のように自分に利益がある行動原理は、
長い目で見ると損
⇒仲良くなると自然に登録したくなる
③「最短距離は遠回り」
⇒導線の作り方は、「言葉選びと馴染み方」を考えると良いよ
⇒抵抗感を持たれそうなものは使わない
⇒楽すると上手くいかない(ペース配分大事)
【2020.05.19】
①若くて華があって才能があると、すぐにブレイクする
⇒しかし、若さは失われていく(鮮度は奪われる)
⇒そこから自分の武器を見つけて行く
⇒若さが過ぎ去った後にも、出来る事がある
②おじさんは、教えたくて仕方ない(笑)
⇒だから皆、「教えてください」と言ってくる若者が好き
⇒悩んでいる若者は、皆のニーズを満たしている
③「どうしたらよいか分かりません」勢は、毎日増える
⇒生配信や動画作成のガイダンス需要はある
⇒TVやMOVIEのコンテンツとなる
④自分を肯定しながら生きていきましょう!
⇒放っておくと自己否定に入るので、定期的に光と水をあげていこう。
【2020.05.20】
(自己紹介動画について)
①表情・光・画面の使い方が大事!
⇒顔の大きさは画面の1/4以下に。
顔が画面の1/2を越えて良いのは、絶世の美男・美女のみ(笑)
②自己紹介で大事なのは、PROGRESS入会のきっかけ
⇒その人が表れる
③「自分じゃない人」の話を聴きたい
⇒「自分以外の人」に価値がある
⇒「私なんか」と思わなくて良い。中田が見ているから。
(名言まとめの転載、ここまで)
いかがでしょうか?
たった1ヶ月で、これだけの名言!
凄くないですか?
個人的には、読み返してみて凄く楽しかったのですが、
これ、果たしてニーズはあるのか?ww
この前後の期間も読んでみたいという方は、コメントを入れて頂けたら嬉しいです。
(ニーズがなければ、今回で終了します)
「こんなに沢山、読みたくないよ!」「抜粋して」
というご意見もございましたら、お願い致します<m(__)m>
PS.今回のサムネ画像は、末永浩さん作のイラストを使わせて頂きました。
末永さんは、ホームルームの内容を、
毎日、1枚のグラレコにまとめてくださっていた同士です。
★末永浩さん: https://twitter.com/PROGRESSsuenaga