壁越しであっても廊下は楽しい話

執筆者 | 21/07/06 (火) | コラム

こんにちは。2020年7月組、アリスカーナ所属の穂積りょうと申します。

 

44,729人に1人。

何の数字かというと、私が私と相性のいい人に出会える確率だそうで(byエムグラム)。
(記憶では36,000人程度の筈でしたよ。勝手に減らしとるやん)

まあ、信憑性や是非の判断はご覧の皆様に個々ご自由にしていただくとして、ワタクシ思いました。

なるほど、これ私の生涯の内で出会って話せるであろう人の数を超えすぎてるから、私が相性のいい人と出会うことはまずない。
(※確率なので正確には「ある」が正しいけど数学的問題ではない)
  ↓
ってことは、相手に過剰に期待することも相手に過剰に期待されて無理に応えることもない。
  ↓
つまり、もっと気楽に、通りすがり的に人に接してもいいんじゃない?(仮説)
合わないのが! 当然だとしたらね!

 

という壁極厚の生き物がPROGRESSTwitter、通称「廊下」に入り込んでみた回想記録です。ちなみにエムグラム診断はプログレスに入る前の数値。
結論として、人間関係苦手って人もPGツイッターやってみたら面白いんじゃないかと思ってます。人間関係得意って人に私がなったことないので、そっちは他の方にお任せ。

まず私の入会当時ですが、8ステップという「順を追ってやること」の指標があって、そこまでは辿り着いたんですよね。ちょっとうろ覚えなので7つしか出てこなかったし順番違うかも。

・ビギナークラスに入る(当時あった)→ふむふむ
・自己紹介スレッドに書き込む→ふむ…………(ダメージ小)
・所属クラスを決める(当時必須とされていた)→ふむふむ……(ちょっと迷う)
・ツイッターの鍵アカウントを作る→ふむふむ
・自己紹介の動画を出す→え、無理やん……?(ダメージ大)
・他の人の自己紹介や配信にいいねやコメントをする→うん……がんばろ……うん……
・TVで生配信する→無理(喀血)(致命傷)

そういえばMOVIE(現IntroductionとTheater)とTVって動画出さない人は入っちゃいけないのかと思ってしばらくスルーしてました。後で見るだけでもいいって分かって入りましたけど。
閑話休題。
さて、無理以下に関しては後で考えるとして、ともかくツイッターのアカウントは作りました。誰も知らない、以前からのアカウント(完全放置)を全クリアしてPROGRESS用にして、作成のハードルも無事クリア。

なるほど、鍵かけたらまずあっちゃんとTさん(玉城さん)をフォロー……
PROGRESSメンバー以外はフォローしない……許可もしない……
で、他は誰を……フォローすれば……

「フォローリクエストが64件あります」

待って待ってこわいこわいこわいこわい誰誰なになに(焦)
って私も思いました思うよね思うよ。分かるよ。たまに「何事?!」ってなってるビギナーさん見るけど分かるよ。多分ツイッター始まった当初にいるメンバーさん以外ほとんど心当たりあるんじゃないかと思ってる。
100%活動してないんですよ。自己紹介も頑張ってビギナークラスで書き込んで息絶えただけで本体にはなし、まだ映像系にも出没してない、クラスにも未加入、朝の会(当時)にも挨拶したかしないかくらいの、マジで入会当初の話ですよ。意味わかんなかった。
その上で私が辿り着いた仮説は、
「この人たちはPROGRESSという場所の治安を信じて、見かけた知らない人に最初の挨拶をしてるのかな?」
でした。
その仮説が出るまで、数人許可しては気絶し、数人許可しては息絶え……を繰り返し、その間にもフォローリクエストは増え、確か130人超えたあたりで少し止まって追いついた記憶。母数が増えた分、今のビギナーさんにはもっと殺到してるんじゃないかな……びっくりするよね……。もう名物にしてもいいよね……。

まあそんな私でも現在フォロー1,800人越えまで行きました。確かに全く知らない人だけど、まずリクエスト送らないと知ることすら出来ない。それは確かに治安いいって思ってるから出来ることでもある。
何せ私相性のいい人はほぼいないって前提で行動してるから。一部でも話が合えば僥倖なんですよ。
許可してくれた方には感謝しかないし、様子見てる、もしくはフォローお断りの方もそりゃそうだろなと思ってる。私も保留の方とお断りした方いる。そもそも見つけられてない方もいる。
気づいてないけどやらかしてることもあると思います。それは申し訳ない。

そして探り探り呟きながら、フォローを増やしながら、見かけ始めたのが「PG朝のあいさつ」。
つまり、「おはようございます!」と声を掛け合う人たち。こんにちはでもこんばんはでも呼吸なうでも何でもいいから、なんか呟いて交流しよ、という取り組み。
おお……それなら出来そうじゃないですか。
誇れることも愚痴も自己開示も何もいらない、挨拶という通りすがりでも出来ること。
で、フォローを増やしてゆく度にどんどん流れるタイムライン。

なるほど、スクランブル交差点のようだ。

この表現をどこかで見かけて覚えてたのか、自分で思ったのかは全然覚えてませんが、地方民としてはスクランブル交差点の映像を見たときとおんなじ感覚でした。
(※と書いてるうちに7/5のHRであっちゃんが発言しましたね。やはり廊下はスクランブル交差点だった)
青信号で渡る時だけ邂逅して、ぶつかることなく交差してゆく人の群れ。
その中で見るだけでもいいし、挨拶してもいいし、話せるようなら話してもいいし、今日はあの人いないのかなって探してみてもいいし、まあ辞めてなければそのうちひょっこり再会できたりする。

少人数のフォローでいいかなと考えた時期もありましたが、今はたくさんの人の方が楽かなと思ってます。
大体300人超えた辺りから全てのタイムラインを追えなくなって、依存めいた「この人と仲良くしなきゃ、悪く思われないようにしなきゃ」がなくなって、「いい距離感の中でもこの人好きだな」がちょっとずつ現れ始めて、別に常に他人を優先しなくても何を言われるでもないし、何を強制されるでもない。
いいなって思ったらいいね押して、すごいなって思った時にすごいとリプして、応援したいとき応援して、呟きたい時に呟いて、そうでもない気分の時には他のことが出来る。
もちろんそれ以上の濃密な関係を築いている方々もいるので、そうなりたければお手本に出来る方もたくさんいる。たくさん発信してくれてる。
空の写真、花の写真、かわいい動物の写真、ご飯とかお弁当の写真があったり、楽しそうにはしゃいでる人がいたり、少し凹んでる人を励ましてる人がいたり、あっちゃんやオリラジ愛を叫ぶ人がいたり。
そしていろんな人がかなり意識してポジティブに、穏やかに、あまり人を置き去りにしないように治安を守っている。
たまに嵐も来るけどね。ミュート&ブロックも運営に報告も出来るし、そこはまあ自衛で。

 

通りすがりの距離感に慣れた頃、とある配信をTVで見ました。
中川あゆみさんの配信で、ゲストがじゃんすさんと、……もうお名前が分からない、ツイッターで毎日投稿企画をやった最終日に炊飯器に消えた方……の回。

毎日投稿企画かー。
それ出来たらいいな。
おはようございますだけも味気なくなってきたしな。

色々人並みに出来てない分、徹底的に時間をかけて何とかするのが次善策。
単純接触効果って割と有効だと私は思っていて、毎朝見かけるだけの人でも、見かけるだけの店でも、看板でも、変わらず見かけるってなんとなく生活の一部みたいに親近感を感じることあるんですよね。
毎日定時の投稿って、挨拶でも写真でもそういう効果はあるんじゃないだろうか(仮説)。で、挨拶はある程度やってきたし、少し目に留まる程度の発信も面白いかもしれない。
過剰ではなく、可能な限りポジティブで、人が楽しめて、細く長く続けられて、私が出来そうなこと。

……それ、なに?

を悩んでしばらく試行錯誤した結果、今一個だけ生き残ってます。毎朝8時の禅タロットカードのメッセージ。最低79日のつもりが今でもやってるとは、ひとえに見守ってくださる、反応くださる方のおかげです。ありがとうございます。
これ出来るかもって見つけたきっかけが中川さんの配信と2020年の学園祭(※私は一介の観客)だったので、何がどう影響してどうなるかは分からない部分がありますよ。面白いじゃないですかPROGRESS。

最低限、悪意と正義と言い方に気を付ければ、廊下は居場所としてこの上ない。

とまあ、変わらないところは変わらず、変わるところは変わりながら、壁極厚の生き物は今日も廊下で生きています。
いろんな人が通ってて、気楽でいられて楽しいですよ。色々出来ない苦手は苦手なりに、やれることがあるもんですな。

それでは、機会があればまた。

廊下について詳しくはこちら↓
https://pgpub.space/progress-twitter/


387 ビュー
38いいね!
読み込み中...