【中田敦彦名言集PART4】
(前書き)
こんにちは、2019年1月入会・フラーシア所属の守田矩子(のりこ)です。
いよいよ、PROGRESSストーリー「混沌を泳ぐ」の
発売日が近づいてきましたね。
先日、公開された第一話を読んで、次の展開が楽しみで仕方ありません。
名言集の方は、個人的に淡々と発信していきたいと思いますので、
お付き合い頂けたら幸いです。
では、前回からの続きをどうぞ♪
【2020.07.21】
①「他者を頼る人」を越えた「貪欲に人を使う人」
例1)ジブリの鈴木敏夫プロデューサー
⇒他者に意見を聞いておきながら、大胆に切り捨てる
⇒「採用しないから他者の意見は聞かない。自分で考える」ではなく、
他者の意見からインスピレーションを得て、自分で咀嚼
⇒ムシャムシャ喰って、養分にする
例2)RADIOFISH、幸福洗脳、PROGRESS
⇒自分ひとりで出来ることの限界
⇒タスクを均等に分配しても上手くいかない
⇒貪欲に相手から何かを吸収しようとする光線が出ていればOK
⇒大切なのは、全員の意見を均等に採用することではなく、
チームを成功させること
⇒その分、毒も沢山入る
⇒「人生を賭けた不完全燃焼な冒険」に挑戦したい
(お金を稼ぐワークとは別のもの)
②挫折や失敗は、コメディーになった瞬間、武器になる
⇒失敗談はパワー
(出来そうに見える人の苦しんでいた話は、実績より響く)
③かけた時間とこだわりは嘘をつかない
⇒コスト・時間・手間をかけているものは、胸を打つ
⇒凄いものを創っている人は、頑張っているので、
ちゃんとリスペクトしよう
⇒「何で、この人はこんなに凄いものを創れているの?」
と嫉妬しない
⇒どうせ私なんか。。。に陥らない
⇒他者から学んで、工夫してクオリティーを上げよう!
④結婚はコメディーを増やす装置
⇒「なんで、これ出来ないの?」は不毛
⇒介護も笑えるかどうか
⇒辛いことがあっても、自分の話を出来る場があれば救われる
【2020.07.22】
①1年で人生は変わる
⇒1年前の自己紹介動画と比較することでよく分かる
②時間内にできたものが実力
③好きな事をやってください
⇒それが、PROGRESSの未来を創ります
⇒3カ月後、全く違うPROGRESSになっていることを保証します
【2020.07.25】
「やらないことリスト」は極端が大事(決めないと悩む)
●案件は受けない
⇒わずかな金で使い魔になりたくない
●紙の本は買わない
⇒本屋に出会いはあるが、紙はゴミ
●飲みの誘いは受けない
⇒時間の無駄でしかないから無視(ZOOM飲み会はOK)
●酒は1杯しか飲まない
⇒2杯目からは作業なので、付き合わなくて良い
【2020.07.26】
《自己紹介MOVIE(現・Introduction)に関して》
①ポトフであれ!
⇒クオリティー・プレッシャーより、
ナチュラルで受け入れられやすいものを♪
⇒清潔感が大事!
②個性が強くて素晴らしいものは難しい 例)ビリー・アイリッシュ
③まず目立つのは、ビジュアル・経歴・スペック・バックボーン
④何をやってもピックアップされない方へ
⇒取り上げづらい原因がある(ちょっと怖い)
⇒画面が暗いは致命傷・過剰な装飾も怖い
⇒「何で取り上げてくれないんだ!」という怒りに変わったり、
アピールが過ぎると逆効果
⇒取り上げたくなる瞬間や傾向がある
(淡々と努力しているもの・ナチュラルなもの)
⇒それは、モテる要素と同じ
(モテるのは、同性から見た時には癖の無いシンプルな人)
男性:女性に恐怖感を与えない人
女性:何の抵抗感もないナチュラルな人
⇒人は癖だらけなので、バランスが大事
【2020.07.27】
①「女性への悲報w」男性はブリっこが大好き(笑)
②毎日、挨拶する人&触れてくれる人が居ると救われる
③「このコミュニティと仲良くなりたいか?」
⇒一番大事なのは、このコミュニティに目が向いているかどうか。
⇒中田が紹介したくなるのは、「仲良くなりたい」が見える時
④配信を見て貰うコツ
・潔感(視聴者に恐怖感を与えないこと)
・テイカーにならないこと
(自分のビジネスやYouTubeの売り込み等のみでは見て貰えない)
⑤的を想定して、ダーツの矢を投げているか?
⇒PROGRESS内で結果が出なくて悩んでいるなら
「何をしたいのか?」「どう思われたいのか?」を想定する
⇒自分の事を喋るより、PROGRESSをどう思うかを通して自分を表現する
【2020.08.02】
①コロナ時代の最適解を見つけたい
⇒PROGRESS的には、コロナになって良かった
⇒未来が切り替わったから
②PROGRESS内で「推しメン」を決めると面白い
⇒才能ではなく、必死感のある人の方が、応援しがいがある
⇒中田さんの「推しメン」:歴史のど真ん中じゃない人
・平安時代:武蔵坊弁慶
・室町時代:一休宗純
③PROGRESSに居るだけで、発信力は上がる
(ロケ番組のコツ)
・撮影者は、撮影に徹する
・演者には、華があること=カメラに映り慣れる(回数が大事)
・ロケ場所の選び方
・機材(スタビライザー、ドローンなど)
④モノよりストーリーを見せる
⇒上手いグッズ紹介は、この順番(商品から紹介しがちだが)
1.「WHY」:なぜ、この商品を作ろうと思ったのか?(思い入れ)
2.「HOW」:どのように作られているのか?どのように使うのか?
3.「WHAT」:何を販売するのか?
⑤いつも心にプーさんを(常に心にプレーキ)
⇒頑張り過ぎる自分への自戒
⇒家族のために頑張って働いているつもりが、
家族はそれを求めている訳じゃない
⇒クマのプーさん名言「君がやっているのは、暇つぶしだよ」
【2020.08.03】
表現は、受け手がいないと成立しない
⇒MVやTVを見てもらうためのフックをかける
⇒誰かと連携すると、窓口が増えるので見て貰いやすい
【2020.08.04】
①Twitterでは、「不思議なポエム」、
「映えようとする自撮り」、「本名ですらないあだ名」を全肯定!
⇒ポエムは、Twitterの醍醐味
⇒「ポエム・自撮り警察」はやめよう!
⇒自分の顔をアップするのは怖いので、どういう自撮りであれ褒めていきたい
②いじる・いじめる・否定する・ダメ出しするは、NG!
③入会1ヶ月は、ただ見ているだけで良い
⇒だんだん、「場所」の特性が分かって来る
④Twitterでは、「おはよう」の挨拶だけでめちゃめちゃ楽しいと分かった
⇒自分に向けられていない「おはよう」にも
「おはよう」を言いに行く(無限おはようの始まり)
⇒「おはよう」くらいなら、突撃されても嫌じゃない
⇒疲れないタイミングで切り上げる
⑤子どもは、全ターン、余計なことをする(笑)
⇒全手順、邪魔なのが、子ども
⇒体力を削りに来るのが、子ども
⇒普通に生きさせてくれない
⑥英語は、外国人と仲良くなるツール・外国の事を知るツール
⑦あなたの当たり前は、隣の人の当たり前ではない
⇒日常」をTwitterで発信してみて(^^♪
⑧誰にも頼まれていないのに、皆のためになることをする人は凄い
【2020.08.05】
呼び名(あだ名)は、仲良くなる、距離を縮めるのが目的
⇒お互い、確認しあってから使うのが大切
《あだ名3原則》
・つけない(本人が望まないあだ名を、許可なく勝手につけない)
・つけさせない(自分が望まないあだ名を、他人につけさせない)
・頼まない(自分のあだ名を他者にお願いすると、微妙な空気になる場合あり)
【2020.08.07】
①生まれてしまったテクノロジーは止まらないので、嫌がっていても仕方ない
⇒最初に、軽~く怪我する事が大事
⇒軽い怪我をしておくと、大きいミスをしない
②毎月1回のクラス替えは、自分のアイデンティティを見直す機会
③世界は不安で溢れている
④スーパー無敵ヒーローに、誰も興味は無い
⇒めちゃめちゃ強い人に、弱点があるから魅力になる
⇒人気のあるヒーローには、必ず弱点がある
例)ウルトラマン、エバンゲリオン、ドラエモン、キン肉マン
みんな、強くて優しい人
⑤パクチーはちょっとで良い
⇒強い人が強さをアピールすることで、他者は脆さを感じ取ってしまう
⇒中田さんの過去の著書表紙は、「自慢と命令」
⇒自分のアピールより、相手の受け止め方の方を重視する
【2020.08.08】
①我々が常にしているのは、未来の人のためのテストプレイ
⇒Twitterもインスタグラムも、最初はみんな怖かった
⇒最高のコミュニティは、1日では出来ない
⇒完璧でなくて良い。少しずつで良い。
②誰かに注意するときは、言葉選びはマイルドに
⇒結構、傷つくので、こっそり小声で(DMで)
⇒意外と何とかなる。意外と人は分かりあえる
【2020.08.12】
①中田不足ではなく、中田過多
⇒朝の会MCが、毎日中田さんじゃないと淋しいと思われるかもしれませんが、
実は、中田過多です(笑)
②PROGRESSこれからのテーマは、「シンプライズド&ロム専ファースト」
⇒アクティブユーザー重視から、パッシブユーザー重視へ
⇒ライトユーザーに優しいサロンに出来るかどうかが、サロン1万人への壁
③スローリー&クールダウン(微調整)
⇒いったん、中田は降板(落ち着け、下がれ!)
⇒中田が出ると、改善しちゃうから(笑)
【2020.08.16】
良い文章を書こうとするのではなく、丁寧に書き直す
⇒村上春樹さん曰く
・「上手い文章の書き方はない。いっぱい書いて、いっぱい書き直せ。
・「良い文を書く方法はない。良い生き方があるだけ」
⇒乱暴にパワフルに本を書いて来たので、丁寧に本を出したくなった
⇒YouTube大学で沢山本を読んできたので、本へのリスペクトが上がった
【2020.08.18】
①スローライフって意外と忙しい
⇒「何もしない」をするのも大変
②ひとことも喋れなくても伝わる(お嬢さんとのお風呂会話より)
⇒英語のレベルが高いと不安なお嬢さん
⇒ジェスチャーと短い単語だけで、言葉が通じなくても伝わる
⇒人間は言語だけじゃないので、伝えたい気持ちが大切
⇒どこの国の人とも喋れるし、笑い合える
③「すぐ埋めようとするじゃん」by奥様
⇒シンガポールで何をするか?を考えてしまう中田さんへの言葉
【2020.08.20】
①「タイトルの2語だけでコンセプトを伝える番組タイトル」が秀逸
例)
・しくじり先生:先生が来るんだな&失敗談を喋るんだな
・アメトーク:雨上がり決死隊とトークするんだな
・しゃべくり7:トーク番組で7人が主役なんだな
・さんま御殿:さんまさんの作った御殿にゲストを招くんだな
【2020.08.22】
①親って孤独だよね~って思う。父親ってなんだろう?
⇒家族旅行は大変
⇒PROGRESSで、父親としての気持ちをシェア出来ることが嬉しい
⇒「良いパパ」は無理ゲー
⇒独身の人も、子育てが大変な人も、子どもを育てきった人も、みんな孤独
⇒その孤独をシェア出来た時、嬉しい
【2020.08.24】
①「怒り」は、自分が正しいと思っていることが侵害される事で出て来る
⇒不満を言うエネルギーを、提案や協力に持って行って欲しい
⇒どんな良い意見も、語気がキツイと聴いてもらえないので、柔らかく
②学園祭の目的は仲良くなることなので、始まって終われば良い
⇒完璧な学園祭をやりたければ、大学など違う場でお金を払ってやってね♪
⇒コミュニケーションを取りながら何かを貸し遂げれば、
今までと違う関係になるはず
⇒何も出来なくても、「いいね」だけで良い
⇒KEEP SMILE♡
③何かしたいけど、何をしたいか分からない人が、直前になって必要になる
⇒どの人にも輝ける瞬間がやってくる
【2020.08.26】
①いつかじゃなく、今
⇒いつか英語コンテンツのYouTube配信が出来たらと考えていたが、
今出来ることをすると決めた
②「マーク作り」で自分をセラピー
⇒中田家の家紋は、「丸に剣片喰(けんたはばみ)」
⇒僕の方が家紋に詳しいので、好きな家紋を使う
「花菱」(Diamond Shaped Flower)
⇒「男性的&女性的&和」がテーマの中田紋
③ど真ん中のエレメントが一番強い
例)
・菊・桐・葵(日本では植物紋優位)
・西洋では、ライオンや鷲など強い動物や、剣や盾が優位(力の象徴)
【2020.08.28】
①「来世こうだったらいいのに。こんな事をやってみたい」
と思っていることを、今、やってみるとワクワクする
⇒「今世は無理だろう」と思うことやってみる
(ミュージシャンや海外移住など)
⇒「前世からしたら、今が、来世」と考える
⇒「自分は転生してきた人間だ」と考える
⇒「生きてる、まだ、生きてる!」
②誰とでも仲良くなれる、どこででも生きていける
⇒DMM英会話から学んだこと
⇒どこの国の人も、皆一緒、同じように話して笑える
(あとがき)
この時期は、第2期・メンバー朝の会MC時代でしたね。
隔日で、中田さん⇒メンバーとが交代でMCを務めていたため、
名言もちょっと少な目。
ですので、8月末までをまとめました。
中田さんが、メンバーの配信やIntroductionを
めちゃめちゃこまめに見てくださていました。
そこから得たインスピレーションから生まれた
名言も多かったですよ。
では、また!
★【中田敦彦名言集 PART1(2020.04.22~05.20)】 | PROGRESS PUBLIC (pgpub.space)
★【中田敦彦名言集 PART2(2020.05.22~06.19)】 | PROGRESS PUBLIC (pgpub.space)
★【中田敦彦名言集 PART3(2020.06.20~07.20)】 | PROGRESS PUBLIC (pgpub.space)|
★サムネは、末永浩さんのイラストを使わせて頂いています♪
https://twitter.com/PROGRESSsuenaga