PROGRESSでの1年間を振り返って

執筆者 | 21/07/24 (土) | コラム

PROGRESSに入会してから、今日で丁度1年になります。
記念に僭越ながらコラムを投稿させて頂くことにしました。
振り返れば、様々な記憶が脳裏に蘇ります。
入会当初、私は全国通訳案内士試験対策、特に日本の歴史の勉強に悩んでいました。
何か良い勉強法はないかと暗中模索していたところ、YouTube大学の日本史の授業と出会い、PROGRESSに入会すれば、勉強が楽しくできるようになるかも知れないと期待して、ほぼ衝動的に入会申し込みをしました。
私はまた、2017年11月にうつ病と診断され、それからずっと通院しています。PROGRESSに入会した時には、そこそこ症状は安定していたものの、物事への意欲が出ずに悩んでいました。
そんな私を、あっちゃんやPROGRESSのメンバーの皆さんは温かく迎え入れてくださいました。
私は入会後、自分の心の奥深くに眠っていた自己顕示欲が刺激されるのを感じました。
ウクレレ弾き語り、タロット占いなどの配信に挑戦したり、あっちゃんに散々弄られながらも楽曲や歌詞やロゴマークのコンペに参加したり、「多芸は無芸」ぶりを晒してきました。でも、うつ病で楽器演奏や芸術活動などへの意欲をほとんど失ってしまっていた私にとって、それは大きな変化でした。更新の途絶えていた私のYouTubeチャンネルのコンサルもして頂き、辛口のコメントに戦慄を覚えながらも真摯に受け止め、底辺YouTuberとしても再起する決意を新たにしました。
また、元々はあっちゃんのYouTubeのチャンネルの字幕作成をボランティアでしていたのですが、あっちゃんの英語字幕入り切り抜き動画チャンネルを作成するまでに至りました。
気が付けば、元々の目標だった全国通訳案内士試験の勉強はそっちのけで、PROGRESSでの活動にのめり込んでいました。
そして、今年の1月の授業でオートファジ―について学んだことをきっかけに、ナッツ生活を開始し、半年で約12キロのダイエットに成功しました。うつ病で20キロほど太ってしまっていて、どんなダイエットをしようとしてもすぐに挫折していたのに、自分でも驚いています。
PROGRESSで私の人生は一転しました。
あっちゃんやメンバーの皆さんとの活発な交流を通して、私がこの世界で何をすることが最も求められているのか、深く内省するようになったことが、私にとって何より大きな進歩だと思います。
あっちゃんやPROGRESSの皆さんには深く感謝しています。
こんな私ですが、これからも宜しくお願い致します。
(私が今日鉛筆で描いたサムネイル画像は、素直な次男が中田だと認めてくれたので「誰?」とは尋ねられないだろうと密かに期待しています。)

執筆者 | 21/07/24 (土) | コラム


70 ビュー
6いいね!
読み込み中...