【朗報】PROGRESS TV 視聴者表示数、実際には4倍の視聴者数と判明

執筆者 | 21/08/28 (土) | コラム

カタバミ雑談での実験結果のシェア

こんにちは方波見です。最近は毎日配信を行い、昨日からPROGRESSTVに対して実験をしています。
このTV配信は毎日Time&Topicksをコラムに挙げるぞという修羅の挑戦をしているのですが、今回は実験結果が想像以上に面白かったため、コラムでシェア仕様と思います。

 

本日の概要

昨日に引き続き、大掛かりな実験をしました。今日の配信の冒頭は、表示視聴者数0でコメントには4人以上の応援の声。
もはや恒例となったFBの謎の表示。正直テンションを下げながらも、そこで、アンケートを取りながら数字の乖離に挑むことを決意しました。

先に結論だけ書くと、「視聴者の表示数は1/3~1/4であり、スマホもしくはiOS、または両方が計測されていない」ということが判明しました。

以下、下記のように略して表記します。
表示されている視聴者数=表示数
実際に見ている視聴者数=実際数

 

仮説

スマホの視聴者数は表示数に数えていないのではないか?(前回コラム https://pgpub.space/19920/ より)
※ブラウザ(Safari,chrome,Edgeなど)による影響は今回は計測しません。

 

実験結果

実験結果から、表示数の原因は、下記の3パターンのどれかです。

① スマホ(iPhone,Android)を省いている
② Apple製品(Mac,iPhone)を省いている
③ ①+②を省き、WindowsのPCのみを計測している

→少なくとも「iPhone」からの視聴者数は確実に数えていません。

 

根拠

・表示数0の際、コメント欄に閲覧デバイスを聞いたところ全員がスマホ使用だった。
・表示数が増えた瞬間に挨拶をしてくれた視聴者に聞いたところ、パソコンを使用していた。
・配信中、複数人から「PCから入ったら視聴者が増えました!」のコメント+計測画面でも同様に増加
・iPadから入っても計測されませんの声
・iMacから入っても増えませんの声(正確な検証は不足)
・スマホからブラウザで入っても人数が増えないの声(iPhone,Androidは不明)

 

iOSの追跡拒否

iOSユーザーはFaceBookから計測されないというデータがありました(AppleとFBどちらが仕掛けているかは不明)
以下引用(https://japanese.engadget.com/facebook-advertisers-panicking-optout-tracking-020032249.html)

アップルがiOS/iPadOS 14.5でアプリトラッキング透明性(App Tracking Transparency、以下「ATT」)、すなわち「アプリが異なるWebやアプリをまたいでユーザーを追跡する際には、明示的な許可を得なければならない」仕組みを導入してから、ユーザーは追跡をオプトアウト(拒否)しやすくなりました。
これにより追跡を許可しているユーザーはわずか25%に過ぎず、Facebookや広告業界はパニック状態に陥っているとの噂が報じられています。

実はiOSはアプリトラッキングの追跡を拒否する機能がデフォルトでONとなっており、それによりFaceBookが計測することが出来ないことが考えられます。
また、Androidも同様にトラッキングを拒否できる機能を開発したとされています。
(https://www.gizmodo.jp/2021/06/android-12-allows-users-to-deny-tracking.html)

 

視聴者の使用デバイス

視聴者のデバイスを聞いたところ、24%がPC、76%がスマホでした。ちなみにこの質問時の表示数は5~7人。なので回答数に驚きました。

 

次のアンケートでは、さらに細かくデバイスを割ってみました。
※その手前に意図的にPCから入ってもらうことで実験をしていたので、下記結果にはPCが有利になるバイアス(偏り)を考慮しなければなりません。

PC(Windows)…24%
PC(iMac)…19%
スマホ(iPhone)…43%
スマホ(Android)…14%

初期のアンケートと比較しつつバイアスも考慮すると、普段はPCが30%、スマホが70%くらいだと思います。。
というのも、過去に300名弱のPGメンバーにアンケートを取ったところ、このアンケートでも、PROGRESSに対してはPCメイン使用者が33%で、スマホメイン使用者は67%と、近しいデータだったからです。

また、OSで分けた場合は、こちらもバイアスがあるうえで、Windows,Androidが35%、iOSが65%くらいに思われます。。

 

考察

つまり、①スマホ省き、②Apple省き、どちらであっても、約30~35%の視聴者しか表示されておらず、約65~70%の視聴者は表示数に含まれない
また、もし③の場合、つまり①+②を省くと、表示数は25%のみ。実に75%=3/4もの視聴者が表示数に含まれていないのです。

ちなみに方波見個人としては、③の説が濃厚だと思っています。

なぜなら、配信中「確かにPCで入った瞬間に増えた!」という声は複数回聞き、自身でも目撃したのですが、「私はスマホだけど入ったら増えました」という声は一度も聞かなかったからです。
そのうえで、AppleがiOS全体で意図的に追跡を拒否していることに加え、FaceBookとAppleの因縁も考えると、FaceBookが「iPhoneのみを計測せず」「iMacは計測する」ということは考えづらいと思っています。

また、上記アンケート時には表示数が11人で、PCのWindowsの数値を重ねると最も近くなりました(他を足すとオーバーしてしまう)
アンケートに視聴者全員が必ず回答すると考えるのも難しいため、8割の回答率とすれば、8/11で9件となるのがうなずけます。

結論

視聴者数が10人と表示されている場合でも、実際には30人~40人が視聴している可能性が高い。

実際にカタバミの配信は、ずっと5~7人の表示数でしたが、アンケートに答えていただいた人数だけで37人も見てくださっていました。
特に早朝や深夜、お昼など、PCを使用しづらい時間帯の視聴者数は、使用デバイスの比率も変動し、より少なく表示されているのではないかと思います

ということは、毎回20人に届かないラビたんも、実際には6~70人くらい見てくれていて、学園祭EDも200人以上が観ていて、
毎朝のHRも実際の視聴者数も300人どころではなく、1200人くらいが見ている可能性があるということです。

もちろんまだ未解明な部分もあると思いますが、配信者としてはこのように見えている数字以上の視聴者がいるという事実は、非常に嬉しいことだと思います。
(いつもご覧いただいてくださる皆様、誠にありがとうございます。)

 

配信アーカイブ
https://www.facebook.com/groups/574803796465423/posts/898110560801410/
方波見の過去配信はこちら
https://pgpub.space/pgtv/?performer=%E6%96%B9%E6%B3%A2%E8%A6%8B%E5%93%B2%E6%9C%97
方波見哲朗のTwitterをフォローしてね

執筆者 | 21/08/28 (土) | コラム


400 ビュー
63いいね!
読み込み中...