NooM2021マガジン Vol,1 オンラインイベントの限界に挑戦するNooM~秋の芸術祭! 

執筆者 | 21/09/07 (火) | コラム

こんにちは!

学園祭も終わり、芸術の秋の季節にさしかかりました・・・そして、いよいよ、10月30日(土)に開催されるNooM 2021~秋の芸術祭が動き出しました!

しかし、NooMっていったい何なの?どんなイベントなの?などと疑問に思っている方もいると思います。また、知っている方も、今回はどんなことが行われるの?どうやって参加するのかを知りたい!という方も多いと思います。そこで、今回から、イベント概要、詳細、こだわり、参加方法、コンセプト・・・等を、マガジンで数回にわたって紹介していきます!

第一回目は、そもそもNooMってどんなイベントなのか・・・イベントのコンセプトと概要です!

Wolxの副業勉強会から生まれたプロジェクトのNooM・・・なぜ、オンライン交流の限界に挑戦することになったのか?そして、なぜ、芸術祭なのか?について書いていきます!

1,NooM2021秋の芸術祭とは?~あなたの知らないあなたにあえる

大好評をいただいた春のオンラインお花見イベントNooMがさらにパワーアップ!次のNoomは秋の芸術祭!あらゆるオンラインでの表現と交流の可能性に挑戦します!

【キャッチコピー】

「あなたの知らないあなたに会える」

NooMは、オンライン交流の限界に挑戦します。 枠組を越えた新しい世界、新しい出会い、そして新しい自分へ。

【イベント概要】

  • コロナ禍により「オフラインで花見を楽しめない」という声に応え、ZOOMを使ったオンライン花見(交流)イベントとして企画された春のNooM。
  • 春のNooMでは、素敵な音楽や、テーマに沿ったおしゃべりなど出店者の表現したい内容に沿った多様なZOOM部屋(ZOOM屋台)を準備し、各zoom屋台に行き来しながら楽しみながら交流を深めるイベントとして好評をいただきました。好評の声に応え、NooMイベント第二弾として「NooM2021秋の芸術祭~あなたの知らないあなたにあえる」を企画しました。
  • 「あなたの知らないあなたに会える」をコンセプトに、前回同様素敵な音楽や、テーマに沿ったおしゃべりなど多様なZOOM部屋を準備!
  • 今回はさらに、ビジュアルアートもご参加いただけるイベントとしてVRを使った作品の展示室、テックを駆使したPROGRESSとNooMを一気に楽しめる便利なスマホ用リモコンなど、出店者や参加者のみなさんに様々な出会いを楽しんでいただくための、アートとテックを駆使したツールも準備!
  • あらゆるオンラインでの表現と交流の可能性に挑戦するイベントです!

2,なぜ、NooM2021秋の芸術祭を企画したのか?

  • 新型コロナウィルス感染拡大の影響により移動が困難となり、世界中各地の「生活環境の違い・活動時間帯の違い・物理的距離」等の理由により、オフラインでの交流が難しい状況となりました。収束するまでに2023年とまでいわれています。
  • しかし、移動できない状況でも世界がつながる可能性を追求した結果、様々なオンラインツールによって、移動しなくても交流できる可能性が広がりました!コロナによって新たなフロンティア、世界中のだれもが入れるコミュニティが生み出されました!
  • PROGRESSメンバーはすでに体験していますように、オンラインツールの進化により各種SNS、ZOOM等で、今までならば、出会うことができなかった「様々な地域に住む人々」、「自分とは異なる様々な個性をもった人々」との出会いと交流を深めることが可能となりました!
  • 結果として、さらに異なる環境を近づけるため、オンライン技術は日々進化し、移動なしでもクオリティの高い表現や交流を深める可能性が高まり、PROGRESSも日々オンラインでの新たな表現方法と交流の可能性にチャレンジし続けています。
  • PROGRESSの「オンラインでの表現と交流の可能性への挑戦」の流れに貢献するために、「あらゆるオンラインでの表現と交流の可能性に挑戦する」イベントとして、4月には、ZOOMの可能性を最大限に利用したイベント(出店者の表現したい内容にそった多様なZOOM部屋を準備し、各ZOOM部屋に行き来することで楽しみながら交流を深めるイベント)「オンライン花見イベントNooM」を企画・実施しました。結果として、出店者や参加者の多くがオンラインツールを使った自己表現の新たな可能性に気づき、その後、TV配信や主催イベントなどでの新たな挑戦をするという結果につながっています。
  • この流れをさらに加速させるべく、NooM第二弾イベントとして、さらなる「オンラインでの表現と交流に挑戦する」イベント、「PGオンラインフェスティバルNooM 秋の芸術祭~あなたのしらないあなたに会える」を企画しました
  • 今回は特に、芸術作品だけでなく、音楽、テーマトーク、占い、ヨガ、交流会など、すべての表現を芸術と考え、芸術祭と名付け、各種企画を準備しました(詳細は後日コラムにて)。

3,NooM2021秋の芸術祭で行う企画内容!

(1)ZOOM屋台(出店者の表現したい内容にそって交流するZOOM部屋)

  • 前回好評だった、素敵な音楽や、テーマに沿ったおしゃべりなど出店者の表現したい内容にそった多様なZOOM部屋行き来する企画です。
  • 出店者と参加者、参加者と参加者の個性にふれあい交流を深めることにつながったZOOM屋台。今回は、出店者の表現したいことをさらに表現できるように、出店者と参加者、参加者と参加者、出店者同士の交流、屋台間の行き来をしやすくするための仕組みを後述するテックを利用し構築することで、出店者、参加者双方の表現と交流の可能性を広げていきます。

(2)VR美術館(VRを使ったビジュアルアート作品の展示室)

  • イベント中、自由に入館しVRによってビジュアルアートを体感できる!オフラインとは違った新たなアート体験ができる展示室です。
  • 自分のビジュアルアート作品を展示することで、参加者に自分の表現に触れてもらう機会に!
  • 閲覧する側も表現者の作品を通じた個性にふれることで新たな交流が誕生!また閲覧した参加者同士でも作品について語り合うことで参加者同士の交流も誕生!
  • 芸術×オンラインで新たな表現と交流の可能性に挑戦します。

(3)NooMショップ(NooM公式グッズ、お酒、おつまみ等の販売)

  • オンラインツールの進化により、物販の決済システムも進化中です。PROGRESSでも購買部が盛り上がっています。
  • NooMはフェスティバル!!フェスティバルの楽しみの一つでもある、交流を楽しむためのNoom限定版のお酒やおつまみ等をNooM公式ページから手軽に購入できるようにします。
  • 前回も販売したNooM公式日本酒、ダチョウジャーキー・サラミの他にも、芸術祭を自宅でも楽しむことができるオンラインで可能な飲み物やおつまみ類など、参加者からの出品もできる可能性も追求しています!物販を通じた表現と交流の可能性にもチャレンジします!

(4)LINEボット、NFTなど新たなオンライン交流のチャレンジ!

  • 前回、多様な出店があったために、イベント全体が把握しにくかったこと、各ZOOM部屋の内容が見えにくかったことなどの声があり、参加者がイベント全体を把握するためのツールの必要性を感じました。そこで、今回は、NooMを余すところなく楽しめるように、また、PROGRESS本体のオンラインの流れに貢献するために、LINEを利用した「スマホ用リモコン」開発!NooMを楽しみ尽くす仕組みとともに、テックの可能性を体感できる企画です。
  • また、ブロックチェーンの仕組みによりアート界だけでなく様々な商取引の可能性を変革するといわれているNFTの導入も現在検討中です!
  • 日々、進化するオンラインツール。NooMでは、さらなる表現と交流の可能性を広げるテックの進化に合わせて、新たなテックを利用した「あらゆるオンラインでの表現と交流の可能性」に開催まで挑戦しつづけます。

次号以降、NooMのこだわり、各企画の更なる詳細、スタッフコラム、出店者コラムを通じて、さらに具体的にNooMの魅力を紹介していきます!

「あなたの知らないあなたに会える」

NooMは、オンライン交流の限界に挑戦します。 枠組を越えた新しい世界、新しい出会い、そして新しい自分へ。

 

 

【NooM2021~秋の芸術祭の概要と参加する方法】

〔開催日時〕

10月30日(土)12:00~24:00

〔参加方法〕

PGパブリックチケット販売ページより、チケット購入してください。後日、参加方法の詳細を記したメールを登録したアドレスに送信いたしますのでご確認ください。

pgmkt.jp/shop/noom/ (PG パブリック チケット販売ページ)

〔ZOOM部屋、VR美術館、NooMショップ 出店・出品方法〕

参加チケット購入後、以下に記した応募フォームからお申込みください。

forms.gle/pMWyk8VHQoZNkn (出店応募フォーム)

【NooM2021~秋の芸術祭は、公式Twitterアカウント、FBグループでも随時情報を更新しますフォローよろしくお願いします!】

facebook.com/groups/8862357 (NooM FBグループ)

https://twitter.com/PROGRESSnoom (NooM 公式Twitter)

執筆者 | 21/09/07 (火) | コラム


1,330 ビュー
38いいね!
読み込み中...