権力者の辛さ!100分の1はわかる!

執筆者 | 21/09/12 (日) | コラム

9月12日のホームルーム、首がもげそうな程共感しました!笑

学校の先生もいわば小さな権力者。僕も毎日襟付きの服を着て、シャツはズボンにしまう。

席立ちハイハイ攻撃は何度もくらったことがあります!笑 僕は絶対当てない!笑 もちろん生徒から「あんなアピールしたのにぃー」って言われます。でも、諭すように話します。

「あそこで、君を当てちゃうことは、暗に、そうやれば当たるよって、他の子へのメッセージになっちゃうんだ。40人がやり出したら、収集つかんくなっちゃうでしょ?その分、よく見てるからね。」

でも!先生僕だけ当てられない攻撃も、昔はよく食らいました!笑 それは謝りました。

「それはごめん。たまには、最近当たってない人ーって聞くね。これからも手を挙げてね。」

学級会議をやって、もっと学級をよくしようという時、子どもは必ず

「約束を守らない人に罰を与えた方がいいと思います!」と言います。

「それでいいと思う人?」って聞くと、意外な程ほとんどの子の手があがります。「先生は楽しくないと思うけど、とりあえずやってみる?」と、少しだけ釘を刺して実施。案の定クラスは暗くなって、「罰はやめよっか」ってなります。

権力の右向け右に、力と即効性はあるけど、僕は文化の方が好きです。根付くしね^_^

中田さんも、役割で言わなきゃいけないことたくさん、少しだけわかるからこそ、僕たちの方が、その思いを『思い遣れたら』素敵ですよね!

ちなみに「学生時代の友情は利害関係ないから、大切にね。金の切れ目は縁の切れ目だから!」って、よくいいます!

そして、「お金は大事だぞぉー」もよく言います!笑

今あるプログレスの思い遣り文化、大切にしましょう!自分のため、仲間のため、誰よりも心労重ねる中田さんのため^_^

執筆者 | 21/09/12 (日) | コラム


89 ビュー
13いいね!
読み込み中...