「おはようございます」
僕は毎日廊下でこのツイートをしています?
この魔法の言葉である「おはようございます」は、ツイートするのにとても便利なんですね〜
まず、毎朝このツイートをしていても何の違和感もないんですよね?
また、朝であればタイミングなどを気にする事なくこのツイートは出来るわけです?
そして「おはようございます」とツイートしている人は沢山いるので、「いいね」をつけやすいし、「いいね」を貰いやすいというのもありますね?
初期の頃はそれだけで満足だったのですが、より多くのメンバーと関わりたい!と思い始め、「いいね」をしてくれた人にリプライをしてみようかと考えました?
なぜかといいますと、僕の「おはようございます」ツイートに「いいね」をしてくれているという事は、リプライをしても嫌がられるというリスクは低いかなと思ったわけです?
最初の頃はフォロワーも少なく認知度も低かったので、この「いいね」してくれた人にリプライをするという試みも楽しく出来ていました。
しかし、フォロワーが増えてきて「いいね」の数が増えてくると、徐々にリプライをするのも大変な作業になってきてしまいました?
そこで「ルールを作ろう!」と思い、毎朝のリプライにルールを設けました!
①:「いいね」をつけてくれた方が24時間以内につぶやいたツイートにだけリプライをする
本当は「いいね」をつけてくれた方の、「おはようございます」ツイートにのみリプライをしようかと思いました。
しかし、そうするとかなりハードルが上がってしまいリプライ出来ない事が多くなるため、「いいね」をつけてくれた方の24時間以内のツイートにリプライする事にしました?
②:午後に「おはようございます」ツイートに「いいね」をしてくれた方へのリプライは、疲れてきたら諦める
「おはようございます」ツイートに午後になってから「いいね」をしてくれる方もいます。
流石にこれを必ずリプライするとなると、夜になってもリプライを続ける事になる事もあるので、疲れてきたら潔く諦める事にしました。
これも長く続けるためのポイントですね?
続いてリプライの内容についても経験からルールを設けるようにしました?
③:リプライをする時に、なるべく相手のツイートの内容に触れたリプライをする
「おはようございます」ツイートだからといって、リプライが「おはようございます」だけだと味気ないし面白くもないんですよね〜
なので必ず相手がどういうリプライをして欲しいかをツイートから読み取り、リプライをする様にはしてますね?
ここで気をつけないといけないのは、断定するような言い方でリプライをしないという事です!
「こういう返しが欲しいんだろう」と断定してリプライしてしまうと、上手くいけばホームランですが間違えると全力の空振り三振になります?
なので断定はせずにちょっと柔らかめのリプライをするのが一番安全かなと思いますね?
ホームランを狙うのではなく、イチローのように確実にヒットを量産していくやり方が良いリプライかなと思います?
④:相手が新入会者であろうとベテランであろうとリプライのスタンスは一定に保つ
新入会者に対してはちょっと上からリプライをして、ベテランの方には下からリプライする人がいますが、これはあまりオススメしないですね〜
廊下でのツイートはフォロワー全員に見られてるわけで、相手によって態度が変わる人は信頼を失う可能性がありますね。
自分に芯があれば相手が誰であろうと、スタンスを一定に保ってリプライ出来るはずです?
⑤:リプライするのが難しいツイートしかない場合は潔くスルーする
リプライをしていると、非常にリプライしにくいツイートもあるんですよね?
ものすごく狭い層へのツイートや、告知ツイート、むせび泣きツイートなどですね。
最初の頃はなんとかリプライしようとしていましたが、今は華麗にスルーしていますね?
楽しくリプライする事が目的なので、わざわざ自分にストレスになる事をしない事が長く続けるコツの一つですね?
⑥:最後に
このように自分なりにルールを設けて、「おはようございます」ツイートに「いいね」をつけてくれた人にリプライしています!
ただ誤解しないで欲しいのは、知名度を上げたいとか人気者になりたいといった理由でこのリプライをしているわけではないです。
あくまで自分が楽しいからやっているだけなんですな?
そんな中で僕のリプライを喜んでくれる人がいると、お互いハッピーなのでwin-winとなるわけです?
これからもこの活動を続けていくので、もしリプライが欲しい方がいらっしゃったら僕の「おはようございます」ツイートに「いいね」つけてみて下さいな?
「いいね」してくれたのをいい事にリプライしてくると思いますので?