PG最強奥義!?『受信力 ~天の巻~』/岡本裕樹

執筆者 | 21/09/21 (火) | コラム

どうもみなさん、こんにちは。
岡本裕樹(オカモトユウキ)と申します。
2020年3月に入会しました。
PROGRESSでは、主にコメント欄やTwitterでの交流を楽しんでいます。
また、幸福洗脳コーデの写真集企画や、たいして何もしないのに大人気だと言い張ってる『咽び泣きアイドルTears』のメンバーとして、楽しく活動しています。

これまでもいくつかコラムを書いてきましたが、今回はPROGRESS文化についてのシリーズです。
ルールで定められている訳ではないけれど、暗黙の了解や空気感があるテーマを言語化してみます。
「なるほど、そんな考え方もあるんだな」と思ったら、いいなと感じた所だけでも取り入れてみてください。
ビギナーのみなさんのお役に立てたら嬉しいです。
それでは、今回もよろしくお願いします!

【受信力のすすめ】

みなさんは受信力と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか?
主体性がなく、受身的で、消極的なイメージでしょうか。
YouTubeチャンネル登録者数400万人を超える中田さんのもとに集まった、エネルギッシュなみなさんです。
「PROGRESSに早く馴染みたい! 存在感を示したい! そのためには、一日でも早く一日でも多く、TV配信やTwitterで発信をしなければ!」
発信力を磨きたいと思っているメンバーほど、そのように感じるかもしれません。
かく言う僕も入会当初、自己紹介動画を投稿するまでは、そのように焦っていた時期がありました。

しかし、実は受信力とは、決して受身的な行為ではありません。
それどころか、とても積極的な「発信」行為なのです。
PROGRESSで発信力を磨きたい。
色んな人と友達になりたい。
気になるあの人と仲良くなりたい。
そんなあなたにおすすめするコラムがこの『受信力~天の巻~』です!
受信力を身に着ければPROGRESSはもちろん、普段の生活でも人気者になれること間違いなしです!
(なお、天の巻に特に意味はありません。なんか言いたくなっただけです)

【どちらを好きになる?】

想像してみてください。
あなたと親交を深めたいと思っているAさんとBさんがいます。
2人があなたに話しかけてきました。
Aさん「初めまして。私のやっていることに興味ありませんか? 私は自分のやっている趣味や特技の活動がとても楽しいので、きっとあなたにも気に入ってもらえる自信があります。きっと感謝したくなるはずですよ」

Bさん「初めまして。あなたに興味があって話しかけています。あなたがいつも趣味や特技を楽しんでいる姿がとても輝いていて、見ているこちらまで明るい気持ちになっています。いつもありがとうございます」
2人は毎日のようにあなたに同じことを伝えてきます。
さて、どちらの伝え方に好感を持てましたか?
きっと多くの方は、Bさんじゃないでしょうか。

話しかけてくれるBさんは、あなたに興味を持ってくれています。嬉しいですよね。
一方、Aさんは自分に興味を持ってくれる人がどこかにいないかを探しているので、関心があるのはあくまでも自分自身です。
さて、受信力が高いのはどちらでしょう?

そう。Bさんです。
「そんな自分のことばっかり押し付けてくる人なんて、距離をとられるに決まってるでしょ」
ところがどっこい。
自分がいいと思っているからこそ誰かに知ってもらいたい訳なので、人は往々にしてAさんタイプになりがちです。

僕だって「昭和の仮面ライダーや戦隊ヒーローは最高に面白いんだよ!!」と誰かれ構わず語りに行きたい欲求を、毎日抑え込んでますからね。
(仮面ライダーベルト予約したので、届いたらツイートしますね)

【キャッチボールをするほど信頼がたまっていく】

受信力に関しては、中田さんも様々な形で何度もお伝えしてくれています。
最近のHRでも、以下のような例え話を披露していました。
2021/9/9 28:00~
https://www.facebook.com/100026147955948/videos/964182061087206/
「発信ばかりしてる人は、いいねがつかない。
やっぱりみんな自分の発信もしたいんだけど、まずは聞く力を発揮してから『じゃあ僕の話を聞いてもらってもいいですか?』になるのがコミュニケーション。
まずはお話を聞いて、その後に自分が喋る。
キャッチボールになっているかが大事。
聞いてばかりの必要はないけれど、まず聞く。
受け止める。
これができるとうまくいく。

営業の文脈でいうと、ちょっと下手な営業ってこと。
ピンポーン
『おばあちゃーん、どうもー! ちょっと保険に加入してほしいんだけどもー!』
『いらないよー!!』
バタン!

何日かあいさつをするだけで通い続けて、時間をかけて信頼関係を作り、相手の方から興味を持ってもらってから提案をする。
戦略的だろうが、人間ってやっぱそれぐらい長い時間をかけて信頼関係を築かないと、やっぱり人の話って聞かないし、自分のPRってしづらいんですよ。

今、メンバーをお客さんに抱えている人も、最初は色んなメンバーとただただ遊んでいた。
しばらく経ってから、せっかくならその人の商品やサービスをお願いしたいとなっていった。
そういう流れがベスト」(要約)

【受信力とは発信力である】

どうやら受信力とは、できるビジネスマンは身に着けているスキルのようです。
そういえばYouTube大学の授業でも、これまで幾度となく「人の話を聞くことが大事」だと習った気がします。
『人を動かす』
『人は話し方が9割』
『オンラインサロン活用法』
とはいえ、その受信力をPROGRESSではどうやって活用すればいいのでしょう?
具体的にどんな行為を指すのでしょうか。

分かりやすい発信のコンテンツが、PROGRESSにはたくさんあります。
TVでライブ配信。
Theaterに動画投稿。
introductionで自己紹介。
Twitterで超絶爆笑おもしろツイート。
もちろん、このようにPUBLICでコラムを投稿する行為も発信です。

それらに対して、いいねやコメントやシェアをするのが受信力=聞く力です。
TV配信よりも簡単で、誰にでもできます。
そして、非常に地道な行為です。
もちろん分かりやすい発信をするほうが、多くの人々に伝えられる可能性はあります。
ですが、受け手の期待通りのクオリティが伴っていなかったり、求められていない内容ならば、思っていたほどの反応は得られないでしょう。

その点、受信力は違います。
少なくとも、コメントをした相手には、ほぼ確実に自分の存在を伝えることができます。
コメントが難しいならば、いいねをしましょう。
相手の通知欄に、あなたのアイコンが表示されて気持ちが届きます。
いいねやコメントとは、「私はあなたに関心があります」と伝える発信行為なのです。
一見、消極的で目立たないと思われる受信力ですが、不慣れな発信をするよりも、よほど相手の印象に強く持続的に訴えかけられます。

そしてある日、普段からみんなの話を聞き続けた人が、発信する側に立ちます。
PGTwitterで「おはよう」とあいさつツイートをする。
IntroductionやTheaterに動画を投稿する。
Zoomで中田さんに指名されてお喋りをする。
TV配信に出演をする。

人の話を聞いて好かれているメンバーが発信をすると、話を聞いてもらっていた人たちから応援されます。
「いつも私の話を共感してくれていたあの人が、とうとうみんなの前に! 私も自分ごとのように、とっても嬉しい!」

その輪が広がっていき、PROGRESS全体が更に温かくて優しいコミュニティになっていく。
そして身に着けた受信力を武器に、外の世界でも少しずつ強くなっていく。
そんな好循環が生まれることで、PROGRESSメンバーが強くて優しい集団になれば最高に素敵だなと、夢見ています。

【受信力 ~天の巻~ まとめ】

受信力とは、「私はあなたに関心がありますよ」と伝える発信行為である。

自分の主張を大声で闇雲に叫ぶよりも、確実に相手へ伝えることができる。

しっかり人の話を聞いて受信をすると、信用がたまる。

発信をする日が来たとき、これまで話を聞いてきた人に応援される「お客がすでに集まっている状態でお店を開く」状態となる。

とても地道だけど、確実に成果をあげられる方法で、できるビジネスマンは身に着けているスキル。

よって受信力とは、コミュニティであるPROGRESSにおいても、最強奥義なのです!!

以上です。

一見遠回りに見えるけれど、実は一番の近道を今日からあなたも歩んでいきましょう!

こうして最後まで読んで、僕から投げたボールをキャッチしてくれてありがとうございました。

執筆者 | 21/09/21 (火) | コラム


354 ビュー
48いいね!
読み込み中...