閉じた部屋から窓越しに
どうも、引きこもりコラムニストの最内翔です。
こちらでは朝のHRでの話題について、引きこもり視点で語っていくコラムです。
今日の話題は
・総裁選動画総評
・次の動画何にする?
~小池百合子? 金正恩?~
・PGカフェテリア企画、乞うご期待!
ざっくりとこんな感じでした。
ここからはHRを聞いた上での著者の感想になります。
そんなことはどうでもいいんだよ
いや、どうでも良くは無いんですが、今日書きたいのはHR内の話題ではありません。
だって仕方ないじゃないですか、とうとう中田さんと直接話せる機会が得られたんですから。
前半の話聞きながら何考えてたかなんて全部吹っ飛びましたよ、えぇ(
ということで今日は中田さんのお喋りタイムに登壇しての感想について書かせていただきます。
カンペ有能
振り返って、一番最初に出てくる感想は「頭真っ白になった」ですねやっぱり。
前半考えてたこと吹っ飛ぶわ、残ってた眠気も消し飛ぶわ……
ただカンペ作っておいて正解でした。話したい内容自体は整理できていたので。
自分の名前で関心を引いて、ぱっと見普通そうな顔をしての突然の引きこもりCO、引きこもりが散歩、という情報の奔流で、なんとか興味を持ってもらおうという作戦はそこそこうまく行っていたのではないでしょうか?
思わず中田さんが「情報量が多いな」って突っ込んでくれた時には、内心「勝ったな」とガッツポーズしましたね。
いつものようにシャワーを浴びながら自分の発言を振り返ってて、もう少しこのコラムの宣伝とかしたかったな、とかは思いました。
でもまぁ話せる時間は短く、ある程度限られることが分かっている中で、一番伝えたかったひきこもりにとっても有難い場所ですという感謝は繰り返し伝えられていたと思うので、全く問題無いでしょう。
ただ、欲を言えばまだまだ伝え足りない事が沢山ありますので、もし中田さんが興味を持ってこの記事を見て下さったのなら、昨日の記事も読んでくれると嬉しいです。
https://pgpub.space/21396/
そして前半の話題なんだったか思い出すのと、一応自分の話している所を確認するためにそこも見返していたのですが……
改めて自分の声って気持ち悪いですね(
あと動きすぎ喋りすぎ透過ブレ過ぎ。もう少し落ち着いて話せや……
まぁテンパってて仕方なかったとは思いますが、もう少し中田さんの質問を引きだしたかったですね。
指名されて舞い上がってたのが、自分の醜態を見てなんというか微妙な気分に最終的になってしまいましたが、感想としてはこんな感じです。
最内翔について
もしかすると、今日のHRで見て興味を持って初めてコラムを読んでみたという方がいてくれるんじゃないかと期待して、少しだけ最内翔について説明しておきます。
特に興味が無ければここからは自分についてダラダラ書いているだけですので、ここで読み終えて頂いても大丈夫です。
まず最内翔という名前についてはHRでも言っていた通りハンドルネームです。
本名は渡海 諒(トカイ リョウ)で、Twitterではそちらで登録しています。未だに各SNSどっちの名前で登録しておいたらいいのか曖昧でブレています。
基本的に最内翔でやっていくつもりなのでそちらに統一したいんですが、本名登録のFacebookは名前を変えられないんですよね……
どうでもいいけど、トカイリョウとモナイショウはちゃんと韻も踏んでいます。
元々は大学(中退)時代やっていた演劇サークル時代に考えた芸名で、気に入ってそれ以来TRPGという、私が一番好きな会話を楽しむゲームでのハンドルネームとしても使い続けています。
由来としては勿論「しょうもない」ですが、単にキャッチーなだけでなく、自身の座右の銘である「しょうもないことで笑える環境や人間関係であることこそが幸せ」という芯の部分にも繋がっていたりします。
経歴とか
経歴に関しては、中高は私立の一貫進学校に通い、大阪大学人間科学部へ入学。3年の留年の末に中退(卒業したなんて詐称しませんよ)後、派遣のauショップ店員、一年引きこもり、営業職正社員採用で去年上京、3ヵ月で退職してずっと引きこもり。
こんな感じです。
オンにしている時だと快活な、よく口の回る人物として振舞えるのですが、その内面は正反対に非常に憶病なHSE(社交的なのが得意な繊細さん)です。
どちらが偽物というわけでもなく、その両側面が私自身なのですが、基本的に今までの人生、その臆病な内面を見せるのを恐れて生きてきました。
表向きは快活で頭の回転も悪くない人物として振舞っているので人に溶け込むのも苦手で無く、その調子で付き合っていくのですが臆病で逃げ癖があって、要領が悪い部分が露呈したと感じると全身が竦みあがって、そのコミュニティから逃げて引きこもる。
それをずっと繰り返してきた人間です。
本当は表に出している「普通の人」でずっとありたかった。
ただその「普通の人」というのは「理想の人」と同義であること、そして引きこもりとなり落ちる所まで落ちたと自分で受け止めて。
今は些か露悪的なまでに自分の弱い所を公開することで予防線を張り、それでなんとか立ち直ろうと足掻いている最中です。
今までずっと自分を変えられず逃げ続け、自身の意思の弱さに自分への信用が地に落ちていたところ、「夢をかなえるゾウ」の動画で習慣作りのやり方が間違っていたのだと認識し、それ故に習慣を整えようと考えた。
その習慣の起点として、今は朝のHRやこのコラムを使っているわけです。
コラムについて
そんな私がなるべく続けているこのコラムですが、実は今日の構成はわりと特殊な方です。
普段は朝のHRを聞いて、「マッチョ」の対義語みたいな「へなちょこ」な人視点でどう思ったかを書いています。
勿論折に触れて自分のことや、引きこもり視点に寄りすぎることもありますが、大義名分は
「マッチョな人が、へなちょこな人がどういう思考して何に躓いているかを理解できるよう言語化すること」
「へなちょこでむせび泣いている人が、同じかそれ以上にへなちょこな人でもPROGRESSで活動を続けているんだと、安心できること」
だとして書くようにしていますね。
まぁ本当の主目的は
「俺自身の生活習慣のリズムを作るためのチェックポイント」
なんですが。
ともかくそんな感じで続けていきたいと思っています。
ただまぁ、多分いずれ途切れて息絶えるとは思いますので、あまり期待しすぎない範囲でこれからも読んでくれると嬉しいです。
いつか、「生きてて楽しい!」と笑顔で言えるように。
明日もまた、投稿したいと思いますので良かったら是非またお越しください!