10/2-10/8 活動報告
お弁当部活動内容
お弁当部は現在36名の部員で活動しています
活動場所はTwitterのみ
活動時間は主に朝ですが、手が空いた時にいつでも活動出来ます。忙しければ活動しなくても大丈夫?
Facebookグループで情報交換、メッセンジャーグループでちょっとした雑談も出来ます
※イラスト、写真編集はかすみん部長作です
メンバー紹介
今回は3人のお子さんを育てるという忙しい毎日の中、めちゃめちゃかわいいアイスボックスクッキーを作っているというこの方です
宇佐見京子さん
キョコさんよろしくお願いします
お弁当作りのきっかけは何ですか?
きっかけは、やはり長男が高校生にあがった事です!!たまに作る遠足などとは違い、これからは毎日つくるんだ!!と見えないプレッシャーがありました!!
(わかります。幼稚園でさえ週2回、その後は年に数回作れば良かったのに、毎日って相当な覚悟ですよね??)
苦労や工夫していることはありますか?
苦労は、お兄ちゃんがフルーツが苦手で…。プチトマトが苦手。彩りに悩まされています。
工夫は無理しない事。なので冷凍食品は入れてもオッケー!!夕食の残りで同じおかずが続いてもオッケー!ウインナーやベーコン…加工肉も入れてもオッケー?と、気を張らずに続ける事!!
(確かに。私も無理をしないことは心がけてます。毎日のことだから、手軽な物を使うというのもアリだと思ってます。手抜きしたりね?)
お弁当の家族間ルールはありますか?
ルールは特にありません!私の中でフルーツが食べれない分、野菜は絶対に入れる!!そのぐらいです。
(うちの長男は野菜嫌いなのですが、ちょこちょこ入れるようにはしてます。仕切り代わりのレタスは絶対に残して来ますけどね?)
ご家族やお弁当への想いを聞かせてください
ありがたい事に、残さず食べてくれます。
たまにはコンビニとかでもありなんかなー?と聞いた事がありまして。
長男は、できればお弁当を作って欲しいと言った事がありました。
その一言で、すごく頑張れる!!
長男からのお弁当スタートから、来年は長女のお弁当もスタート!!次男もまたそれから2年後。
そうやって数えるとお弁当は当たり前に続きます。大変ですが。
このようにお弁当について考える機会を与えてくださり。
毎日の当たり前がとっても大切な事だと思えます。
これからも、面倒だな!大変だなと思う事も大事に!!作っていきたいです。
キョコさんありがとうございました
いかがだったでしょうか?
子どもに好き嫌いがあるとお弁当ってホントに大変なんですよね。男の子のお弁当は茶色くなりがちなので、トマトの彩りには助けられることが多いのですが…
キョコさんは、それに頼る事なく、彩りを鮮やかにしています。お弁当部でも「キョコさんのお弁当の彩りが鮮やかになってきている」と評判になっていますね?
息子さんの「お弁当の方がいい」この言葉は母にとっては最高の褒め言葉ですね?私もたまに「コンビニでお願い」って言いますけど、何を食べたのか気になって、帰ってきた息子に聞いてみますが、ろくなものを食べてない?やっぱり作ってあげないと!っていう気になります。
今、誰かにお弁当を作ってもらってる人は「あなたが作ったお弁当の方がいい」って言ってみて?きっと笑顔で作ってくれると思いますよ?
?お弁当部では「毎日作るよ」「たまには作るよ」「おにぎりだけなら作るよ」「これからやってみたいよ」という方はもちろん、「1人で作るの寂しいよ」「より小さなコミュニティで自分の話を聞いてほしい」という方もお待ちしています?
それではまた来週?
来週もメンバーのインタビューを予定しています